fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【ラディエント・ドラゴン】【ドラゴンナイト ナーデル】について色々と! 剣皇を補佐する2枚――今までと違ったプレッシャーを与えられそう!? 


子供の頃はアニメの次回予告を見てなかった人、ななつです。 終わったらすぐに別の番組に変えられてたんや……
 
 
だんぼうる


今回の記事は―― 
 
【ラディエント・ドラゴン】
【ドラゴンナイト ナーデル】


上記について!

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!







 
 
  
 


 
今日のカードは勇輝剣爛からの3枚が公開!


【覇天皇竜 ドラゴニック・ブレードマスター “戴天”】について色々と! 極めし刃は、素直に強い事が書いてある!? 


とはいえ新型ブレードマスターについては考察しているので、この記事では残ったものについて語りましょう。

【ドラゴニック・ブレードマスター】をサポートするかげろうの2枚、まずは効果をおさらいだー!
 


【ラディエント・ドラゴン】

種類:ノーマルユニット
グレード:2
スキル:インターセプト
クラン:かげろう
種族:フレイムドラゴン
パワー:9000


【自】〔GB:1〕:[【カウンターブラスト】(1)、【ソウルブラスト】(1)]このユニットが《R》に登場した時、あなたの『ドラゴニック・ブレードマスター』を含むヴァンガードがいるなら、コストを払ってよい。払ったら、相手のグレード1以下のリアガードを1枚まで選び、退却させ、そのターン中、このユニットのパワー+2000し、『【永】【《R》】:あなたのヴァンガードが竜炎状態なら、相手の、ユニットのいない《R》1つにつき、このユニットのパワー+2000。』を得る。


まずはこっち!

・カウンターブラスト:1
・ソウルブラスト:1
・名称指定-【ストライドボーナス】


上記を条件にメリットを得てくるシリーズ。 たまに査定が違う奴いるけど

こっちから気になるところをおさらいだー!
 
 
 




■退却査定


単純明快に相手の盤面を1枚減らすですね!

しかし”グレード1以下のみ”と、微妙に査定が使いづらい。

厄介なツインソードサイクルなんかを破壊出来ないし、いざという時にインターセプトを封じて決め手になる事も出来ないぞ。

そもそも【ドラゴニック・ブレードマスター】はストライドボーナスで退却を行えるので、そこからGユニット分の退却を絡めると微妙に過剰感も感じそう。

いや――逆にストライドボーナス分をこちらに回せると考えればいいのだ。

【ドラゴニック・ブレードマスター】デッキで【ドラゴニック・ブレードマスター】になれなかった時とか、きっと役に立つだろう。





バーサークロードと違ってグレード4でなくても使える点とメインフェイズに焼ける点、ツインソードサイクルと違って単品で使える点で差別となるか。








■パンプ


他と差を付ける重要なポイント!

まず単騎11000になり、そこから相手の空いている《R》に感知してパンプ!

フルパワーで考えると最大で+10000か! そら強いな!

単品で21000を叩き出せる可能性を持つので、なにかと便利でしょう。

自身の退却、ストライドボーナス、Gユニットの退却で条件を満たしやすいのがいいですね!

この退却を恐れて展開を控えてきたら、それこそこのパンプがプレッシャーに!

いやー、こういうの好き! どちらにしても相手が不利になるような動きをするのすげー好き!

【奇術】や【亡霊】など、勝手に盤面を空けてくれるようなやつら相手には容易にフルパワーも狙えそうだしね!

残念なのは使いきりという部分ですが……そこはうまく後続を引き当てて連続で使ってやりましょう。





 
 

■【竜炎】なし
 

あれ、このキーワード能力を必須とするのに、本人についてない。

スパイクやグランブルーなど、最近出てきたこのサイクルには付いている事が多いのに。

なにかしら、他のユニットでキーワード能力を付加する必要があるので要注意ですね。

それこそ同時に公開された新型ブレードマスターなんかは自分で持ってるので、特に困る事はなさそう。

言うなれば、ケガレシンミョウサイクルとかでサーチが効かない事か。

他の【竜炎】を持ってるユニット自身を対象にするスキルの影響も受けないのが悲しいね。






 

■レアリティ:R枠


もはやこのレアリティが基本になってきた枠。

C枠ではないだけ、まだマシだみゅ。



『後悔するみゅ……』







【ドラゴンナイト ナーデル】

種類:ノーマルユニット
グレード:1
スキル:ブースト
クラン:かげろう
種族:ヒューマン
パワー:7000


【自】【《V》/《R》】:竜炎(あなたの各アタックの開始時、リアガードが相手より多いなら、そのターン中、あなたのヴァンガードを竜炎状態にする)
 
【自】【《R》】【ターン1回】:カードの効果で相手のリアガードがドロップゾーンに置かれた時、あなたの『ドラゴニック・ブレードマスター』を含むヴァンガードがいるなら、そのターン中、このユニットは『【自】【《R》:あなたのヴァンガードが竜炎状態になった時、【カウンターチャージ】(1)し、そのターン中、このユニットのパワー+4000。』を得る。




つづけてこちら! なでなでしてくれそうな名前がいいな!

頭の中に、なでなでしてもらっているブレードマスターの姿が思い浮かんだよ! 

つかあれだ、このサイクルはなにサイクルと呼べばいいんだ。



討神魂撃あたりから多くなってきたように思うけど、特にコストとかが共通してないのでまとめにくいね。

きっと特にサイクルってわけでもないだろうね! まとめかたは人にもよるけど!

それはさておき、気になるところをピックアップ!



 



■【竜炎】持ち


こっちはしっかり持っておるですね。



新型ドラゴニックブレードマスターなんかを使ってると困る事はないだろうけど、超越ヌーベルバーグなんかを使うタイミングには助かるはず。

それこそ初回超越のタイミングとかも頼りに出来そう!

これで各種スキルの対象にもしてやりましょう!

とりあえず持ってて損はないキーワード能力なのがいいですね、これをもってるからって査定が低くなってる訳でもなさそうだし。








■カウンターチャージ


よくあるコスト回復スキル! 《V》が竜炎になった時にカウンターチャージ!

退却に使ったコストを、これで丸ごと回復できるですね!

事前に配置しておけばストライドボーナスで感知するし、そうでなくても新型ブレードマスターで退却を行えるので簡単そう!

気になるのはキーワード能力の都合上で”バトルフェイズ中しか回復を狙えない”という部分か。

メインフェイズで多大なコストを必要とする時に困るかも?

そこはできるだけ事前に回復しておけって事ですな。


ちなみに――


Q:竜炎状態になったヴァンガードがいます。条件を満たせば、再び竜炎状態になりますか?

A:いいえ、なりません。「竜炎状態」のヴァンガードは「竜炎状態になる」ことはありません。



Q&Aで竜炎状態には1度しかなれないと裁定を出されているので、1ターンに何度も竜炎状態になってコストを回復するという事は出来ないみたい。



 



■パンプ


上記と同条件で+4000!

いざという時に前衛に出せる11000パワーだし、適当な10000以上のアタッカーで21000ラインを超えていけるね!

それこそ効果をフルで発揮した上記のグリマーブレスサイクルなんかと絡めると、そのパワーは恐ろしいことに!?

盤面を退却して手札も消費させ……という動きを行えば、相手は返しのターンでなにも出来ない事が多いだろう。

《V》単騎では真価を発揮出来ないデッキとかが相手だと、それはもう戦いやすそう。

というか、そのまま倒せることも多いのでは!?

焼いているだけでは勝てないのがヴァンガードだが、この高火力と混ぜてやれば話は別だろう!







【まとめ】


良い感じに【ドラゴニック・ブレードマスター】をサポートしてくれてますね!

特にグリマーブレスサイクルの方はかなり素敵!

退却でアドバンテージを消費させられなきゃペースを掴みづらかったデッキですが、これで退却がなくても動けるように!

シャドウパラディンやバミューダ、むらくもなんかが相手でも不利になる事はなさそうだ。

手札に戻した分なんかを、このパンプで削ぎ取ってやりましょう。

出来る事なら、もっとこの手のスキルが出てくるといいですねー。

【竜炎】ともマッチしているので、なにかと使いやすくはあるはず。

や、実際の評価は知らん。かげろう使いよ、どうなんだこれ。



さてさて、勇輝剣爛で【ドラゴニック・ブレードマスター】はどうなるかな?

かげろうは【オーバーロード】が基本となりつつあるので、ここらで反撃に出てほしいところ。

今回だけでなく、今後も強化が続けばいいのですが……!?

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!













【おまけ】



いやー、次回はマモルさんのファイトかー! 


久しぶりだなー! けっこう好きだから楽しみだなぁ!

 

なに? タイトルで敗けが確定してる?



ちょっと黙れよ。







”似たような雰囲気の関連商品”
 

 

津田さんが次回予告してたの好き。 城之内『それホントに死んじゃうやつ!』
 

予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第7弾 勇輝剣爛 [VG-G-BT07] 

予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第7弾 勇輝剣爛 [VG-G-BT07] [1カートン]



 
”関連記事”

【スフィリカルロード・ドラゴン】について色々と! 【オーバーロード】をサポートする1枚! ――このスキル、謎がひとつ解けた!? ※解けてません 

【ドラゴンダンサー カリン】と【竜炎】について色々と! 大きな可能性を感じる新規キーワード能力――これからなにをしでかしてくれるのかな!?  

【アンバー・ドラゴン “夜刻”】についていろいろと! 全ての光を喰らう琥珀竜が新たな姿――追撃の期待に答えてくれるのか!? 

【超越神龍 ヌーベルバーグ・レクスプレス】について色々と! 黎明を告げる神龍! レジェンドデッキの切り札が一足早く登場だー!? 

【ドラゴニック・オーバーロード “The Legend”】について色々と! 蘇る黙示録の炎、伝説は超越を超えるのかい!?

【勇輝剣爛】のかげろうに期待する事いろいろ雑記! 久しぶりの強化で、どの軸が暴れるんだい!?
 
【覇天皇竜 ディフィートフレア・ドラゴン】は、いったいなにをしてくるんだろうなって雑記とかそんなの!
 
【炎翼剛獣 ディナイアル・グリフォン】について色々と! 続けてやってきた禁断のGガーディアン……これは止まるデッキが多そうだ!? 
 
【覇天皇竜 ドラゴニック・ブレードマスター “戴天”】について色々と! 極めし刃は、素直に強い事が書いてある!? 

【竜牙連弾 サザーランド】 【随竜侍女 レアス】について色々と! 復活のバカップル! 是非とも併せて使い……たくない!? 




スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

かげろう | 13:25:30 | コメント(9)
コメント
やめて!カンパニーに召喚されたユニットが暴れたら、マモル兄さんの愛した支部が壊れちゃう!
お願い死なないでマモル兄さん!ダメージはまだ5点。このターンの攻撃を耐えれば、江西サトルに勝てるんだから!
次回、「ドラゴンエンパイア支部崩壊」スタンドアップ・ヴァンガード!
2016-05-17 火 13:59:20 | URL | [編集]
1※wwwwwwwwwwwww
2016-05-17 火 15:28:47 | URL | [編集]
1※の次回予告きたら確実に負けてしまう・・
2016-05-17 火 16:29:38 | URL | 星輝先兵 [編集]
1※面白すぎだろww
2016-05-17 火 16:54:02 | URL | [編集]
ユニットについての感想があった気がするけど、※1の方が秀逸過ぎて全て吹き飛んでしまったwこれは負けても仕方ないですわ…しかしこの※1は何回見ても素晴らしい…
2016-05-17 火 18:10:04 | URL | 客星 [編集]
宮野「おねがぁい、しなないで安生ォ・・・このターンを誌のげば江西に勝てるんだからぁ・・・次回、ドラゴンエンパイア支部崩壊。スタンドアップ・ヴァンガアアアアアアアアアドォ!!」
こうですかわかりません
2016-05-17 火 18:20:32 | URL | [編集]
くっそ……城之内死すの改変コピペだと分かっていても※1に笑ってしまうwww

それは兎も角、ラディエントはLegendでキャッチできるフレイムドラゴンなので素敵なユニットですね。超越してブレードマスター名称を取るなりしてlegendにも派遣できそう。
 ……けど、コスト競合起こしているのでソウルがカツカツになりそうな気もしますが、そこは構築でカバー……出来るといいな。

ナーデルはキャッチできませんが、退却感知のCC&自身パンプなので使いやすそう。後列に3体並べるとか、前列まで含めて4枚並べるとかして、回復量を挙げて……(無茶。

ともあれ素敵なブレマス強化。マケル兄さん、勝てるといいな……
2016-05-17 火 18:44:10 | URL | 守人 [編集]
前は気にならなかったけど今はもう随分と回りの水準も上がってきてて退却というクラン特性自体微妙になりつつある
どんなに頑張ってもリアガードサークルは5つしかないんですよ
2016-05-17 火 20:43:23 | URL | [編集]
ネタバレ回ww
でも、もしマモルさんの本気のファイトがようやく見られるのだとしたら楽しみですね。

あと、1の人最高すぎですww
2016-05-17 火 23:43:56 | URL | Jo [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する