2016-05-15 Sun
バディファイトはファイトが短いのがいいよねと思う人、ななつです。

今回の記事は【ギャロップ】について!
とりあえず本文は続きから!
ストライドゲート編にて【ギャロップ】が活躍中!
宇宙の咆哮で登場したものの、まったくアニメに出番がないから心配だったが――1年の時を経て降臨!

そして勇輝剣爛での収録にて、大幅な強化が期待されるよー!
せっかくなので、現状のギャロップを適当に考察だ!
■おさらい

なんといってもノーコストのストライドボーナスが魅力だね!
【根絶者】からデリートでも受けない限りは、パンプが確実に発動するですよ!
上昇値は+4000と微妙な線ではあるが、ディメンジョンポリスにおいて《V》のパンプは非常に重要。
単騎でGユニットが30000に到達するというのは、各種条件の達成になにかと便利な感じですな。
ヒット時効果のドローも、あると便利な効果!
ただディメンジョンポリスは《V》のプレッシャーがもともと高いクラン、エクスローグやエクスタイガーだけで十分にガードを切らせられるので若干過剰気味になっとる感ある。
とはいえ、いざヒットした時の優位性は高いのであると便利な効果だね!
地味にカウンターブラストが辛いのは内緒。
〔GB:2〕も良い感じに扱えますね。
いざ超越が出来ない時でも攻撃力は高いですし、こちらを主軸にしたデッキも考えられるのが評価高い。
■強み

型にハマると相手とのアドバンテージ差が凄いことになるね!
いざエクスローグがヒットすると、Gユニットで2枚分、ストライドボーナスで1枚、そこから各種サポートで更に差が付く!?
当たれば相手の盤面は焼け野原、こちらの手札は潤沢という事も珍しくないっす。

ストライドボーナスを活かせば初回超越でエクスタイガーとかも狙えるのも良いですね。
後攻初回超越の段階では相手の手札が整っている事は少なく、45000オーバーを叩き出せばだいたい当たる。
よしんば当たらなくても、その段階で完全ガードを使わせられたら悪くなかろーて。
それこそ《R》に☆を振る事が出来たら、その攻撃もだいたい当たるですし。
コストで早めにエクスギャロップを表にしておけば追撃のプレッシャーも増すので、今後はこちらを重視した方が良いのかな?
ディメンジョンポリスには軸が数あれど、初手で比較的安定してエクスタイガーの条件を満たせそうなのはこの軸でもあるしなー。
あとは勇輝剣爛で増える【ギャロップ】のサポートでどうなるか。
既にグリマーブレスサイクルは見えているので、あとはグレード1とかに強いのが来るといいですね。
■弱み
”《V》を止められると手札増えない”というのが苦しい点だったねー。
中盤で攻撃が通らないと、手札もなにも増えなくて辛いっす。
返しに強力な連撃を受けて沈む事も珍しくないっす。
公式もそれをわかっているのか――

こういったヒットしなかった時のサポートを登場させてきたよ!
当初よりも微妙に評価がオレの中で高くなってるから困る。
とはいえ当たった時のアドバンテージに比べると微々たるものなので、他にもなんか《R》で強力な効果を得られるといいですね。

それこそグリマーブレスサイクルなんかは確定でドロー出来るようになっているのは素敵な点。
以前よりも、かなり戦いやすくなっているのではなかろーか。
■フィニッシュ力
この点も完全ガードを保有されていると辛いっすね。
エクスタイガーやエクスファルコンには特にガード制限がある訳でもなく、当たらん時はマジで当たらん。
いかに《R》のパワーを上げ、ドライブチェックで☆を引けるかが勝負になる事が多いっすなー。
最近はトリガーなしでも勝負を決めてくる奴らが多く、微妙に悔しさを覚えるぜ。

とはいえ、もう一方のフィニッシャーはなかなか強力ですな!
グレード3をコストに出来れば、擬似的なデリートのようなパワー低下を行えるやんけ!
《V》でも《R》でも完全ガードを切らせられるパワーになるので、そら便利!
しかし事前配置が必要なので、相対するデッキによってはフルパワーでスキルを使えない事も。
地味にコストが辛いのも難点か。
フィニッシャーがなにかと安定しないというのも、この軸の悩ましい点かなって思います。

しかしまぁ、この点はエクスギャロップがなんとかしてくれそうですな!
4回のドライブチェックで、より☆を引きやすくなってるのは大きすぎる!
これだけのドライブチェック回数があれば相手はダメージ3点~4点でノーガードも言いにくいだろうし、《V》にガードを切らせてパンプした《R》で仕留められそう。
■ローレル解放について

問題児のローレルさん! これで強力なヒット時効果を得られるのが強い!
しかし【ギャロップ】にはガード制限や《G》退却が特にないので、相性が最高という訳でもないですね。
彼の効果を活かすなら【次元ロボ】や【鋼闘機】の方が都合は良さそうです。
《R》を殴っての《V》スタンド狙いも、ディズメルの登場で控えることになりがち。
活かせないのならば、いっそ抜いてしまうのもアリかもしれませんね。
後攻でライドした時に、相手のグレード2群にフルボッコにされてしまうのはマジで悩ましい。
そのタイミングで【ブラスター】の連撃とかやめてくれ、マジでカウンターブラスト与えたくないわ。
各種ドロー効果によって引き当てやすい&盤面を整えやすいというのは結構な利点だと思うが……!?
どっかの誰かが、デッキに入れていた癖に『《V》だけいればいい』とか言ってたのは内緒やで。
■デッキコウチクいろいろ
【ダイカイザー型】

ギャロップを経由せずに、ダイカイザー経由で戦うスタイル。
〔GB:2〕とブレイクライドスキルの相性はとても良いので、けっこう頼りになりますね。
《G》退却&☆増加をトリプルドライブで行えば、相手はきっと困るはず。
『オレはあくまでグランギャロップで決めたいぜ!』という人には素敵なコウチクに。

道中にダイアースを使えるのも大きなポイントやな。
手札を使わずに展開が出来るって、ディメンジョンポリスにとってはすごく大きな利点!
トリガーとかもスぺコに頼って強気に☆多めにできるぞ! サーチで引き抜く事でトリガーも出やすいぞ!
オレが使う【ギャロップ】は基本これですねー。
Gゾーンの増加によって、アース&レオンを採用しつつ、ギャロップ本来で使うべきGユニットを採用できるのが楽になりました。
どっちかっていうとメインは【ダイカイザー】なんですけど。
【シンバスター型】

シンバスターがなにかと”宇宙勇機”と相性が良いっすな。
ガード制限でなにかとヒット時効果が当たりやすいので、効果を活かしやすい。
サポートが共有できれば、そりゃデッキを重ねやすいですね!
あとは上記で語ったように【ギャロップ】はどうにも完全ガードに弱めでなー。
どう考えても攻撃が当たらんという時に、シンバスターに頼ると良い感じにフィニッシャーになってくれる!
デッキにレギオンがあるというのも利点になる事は多いですし、ヘヴィデュークという切り札も扱える!
気になるところは”【ギャロップ】デッキなのに、ギャロップが《V》だとバニラになるやつがいる”という部分だろうか。
弱点というかこだわりの部分、ちなみにこれは上記のダイカイザー型にも当てはまる。
でもギャロップを活かすからこそ、あえてバニラになるやつでも入れるという考えは好きです。
あとはそうだな、Gガーディアンの登場でシンバスターの突破力が低下した事が最大の難点かな……。
【ギャロップ特化型】
基本スタイル! 最初っから最後まで【ギャロップ】で貫け!
なにかしら良い感じに相方になるグレード3が来るといいですねー。

現状でもヒット時効果枠があり、新規でパンプを行うケガレシンミョウサイクルが月刊ブシで公開されておる。
ギャロップが【超爆】を持っていないのでライド時効果でサーチする事は出来ないが、それでも《R》で簡易な《V》パンプはなにかと役に立つ事でしょう。
あくまでギャロップに拘りたいなら、この軸が一番だと思う。
エクスギャロップの登場でフィニッシュ力は向上しておるので、わりと戦いやすくなったのではなかろーか。
問題は”どっちになっても強い理論”から外れる事か。
ストライドサポートのサーチで、ある程度はライドしやすいが……!?
■トリガーコウチク
悩ましいのはここの配分ですね。
ギャロップはなにかとドロースキルが多いので、出来ればドロートリガーを採用したくない。
せっかくのドローでバニラドロートリガー引いた時の悲しさは半端ないですし。
エクスギャロップの4回ドライブチェックで☆トリガーを多めに引くのが完全に勝ちパターンとなりそうなので、やはり多めに採用したい気持ちが強い。
とはいえ確定で引ける要素が少ないので、ドロートリガーがないと安定しない部分も多めでな。
肝心のパンプするユニットも、素引きだけでは辛い部分もあるですぞ。
うーむ、ここらは本気で悩ましいですね。
なんかノヴァグラップラーのトリガー配分論と似ておる。
☆を引くのが勝ちパターンなのに、引がないと盤面を整えられない的な悩ましさ。
ドロートリガー以外で、どれだけドローが出来るかによるが。
勇輝剣爛以降にデッキを回してみて、また考察だな。
【まとめ】
個人的に思うのはこんなところですねー。
そんな【ギャロップ】は勇輝剣爛でどこまで伸びるのか!
現状のディメンジョンポリスは【次元ロボ】あたりが優勢だと思われですが、それをひっくり返すことは出来るのかな!?
パンプして、ドローして、退却して……と、書いてある事は素直に強い事が多いので持ってるスペックは高いはず。
いうなれば《R》での連続攻撃とかが出来るといいんですが……雰囲気的にはしてこなさそうだなぁ。
はてさて、実際にどうなる事か!?
他のストライドボーナス軸はやけに強力になっているので、それらに追いつけるといいですなー。
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!
【おまけ】
(アニメに出ない方が良かったんじゃ……)
使い手のせいで、ディメンジョンポリスの株が下降中。
本来は悪い奴ではなさそうだし、微妙にデレ要素を見せてきたけど。
”関連商品”


予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第7弾 勇輝剣爛 [VG-G-BT07]
予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第7弾 勇輝剣爛 [VG-G-BT07] [1カートン]
”関連記事”
【宇宙勇機 グランボルバー】について色々と! 《R》と《V》を繋ぐ連携スキル――ゴルパラに続くRRR枠はどんな評価かな!?
【ファンミーティングアフターレポート】について色々と! 様々な謎が解決されたが、知りたかったことが載ってない!? ※どうでもいいです
デッキは1つに絞るべきか、多く持つべきかという雑談! 答えの出ない問い――正解なんてあるのか!?
【勇輝剣爛】の商品情報を見た感想とか雑記いろいろ! うひょー! これ楽しみすぎてヤバいって!
【超宇宙勇機 エクスギャロップ】に期待するもの雑記! 宇宙を駆ける新たなる勇機――輝く刃でなにをしてくれるんだい!?
【大宇宙勇機 グランギャロップ】について色々と! 駆けろ! その名の如く――!?
【ディメンジョンポリス】に”Gガーディアン”が来たら、どんなモノになるんだろうという雑記! 駆けろ、その名の如く――!?
【超宇宙勇機 エクスカリヴー】について色々と! 更なる鉄壁――これぞ《V》パンプが特性なクランの真骨頂!?
【超宇宙勇機 エクスギャロップ】について色々と! 銀河を駆ける新たな勇騎士――【超爆】を上手く使いこなせるか!?
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
守山少年は良くも悪くも子供ですからねぇ。長い目で見てあげましょう。
実際使用してみて評価上がりましたね。とはいえやはりCBの関係で手放しには評価できないのですが…。
自分はギャロップ特化デッキなのですが、今はトリガーは全四種にしてますね。オペレーターのスキルが魅力的なのと、ギャロップはリアパンプもあるのでヒット時効果を狙いつつ、立ったリアで5000削るみたいな。星は必須ですし、ドローもあった方がいいと。エクスの実際の使用感はまだ試してないのでここら辺は弄りがいがありそうです。
新規完全ガードも良い効果ですし…あとはCBさえなんとかなれば…ッ。
ローレルに関しては、まあやはりディメポの最終兵器ですし、他のファイターに良く「ローレル、が、強いよね」とか良く言われるくらいは強力なカードですが、ギャロップだとどうにも使い勝手が悪いように感じています。
自分がパンフとV殴りを重視しているからなのかもしれませんが、GGの存在や完全ガードの関係で決まらないことが多い上、ギャロップでアドを稼ぐために効果を有意義に使うのであれば、リアを殴るのはあまり好ましくない感じで、採用見送っています。
やはりローレルはガード制限と強力なG4の居るメタボが一番愛称良いかもしれませんね。
実際使用してみて評価上がりましたね。とはいえやはりCBの関係で手放しには評価できないのですが…。
自分はギャロップ特化デッキなのですが、今はトリガーは全四種にしてますね。オペレーターのスキルが魅力的なのと、ギャロップはリアパンプもあるのでヒット時効果を狙いつつ、立ったリアで5000削るみたいな。星は必須ですし、ドローもあった方がいいと。エクスの実際の使用感はまだ試してないのでここら辺は弄りがいがありそうです。
新規完全ガードも良い効果ですし…あとはCBさえなんとかなれば…ッ。
ローレルに関しては、まあやはりディメポの最終兵器ですし、他のファイターに良く「ローレル、が、強いよね」とか良く言われるくらいは強力なカードですが、ギャロップだとどうにも使い勝手が悪いように感じています。
自分がパンフとV殴りを重視しているからなのかもしれませんが、GGの存在や完全ガードの関係で決まらないことが多い上、ギャロップでアドを稼ぐために効果を有意義に使うのであれば、リアを殴るのはあまり好ましくない感じで、採用見送っています。
やはりローレルはガード制限と強力なG4の居るメタボが一番愛称良いかもしれませんね。
2016-05-15 日 18:16:54 |
URL |
コーラルファイター
[編集]
ディメポは大人しめな使い手が多かったので正義厨ショタなヒロキくんはかなり理想的なキャラだったんですが、いかんせんファイトマナーが悪いのが問題視されてますね…。僕はかなり好みなんですけどね…。ショタとロボは鉄板ですし。
宇宙勇機は今回の強化でかなり強化されてますねー。正直今までディメポ最弱レベルの軸だったのでこれは嬉しいです。やってることはかなり楽しくてグレネイみたいなリアをフル活用するコンボデッキになりましたね。
V以外要らないと豪語しつつリアガードフル活用するデッキ使うヒロキくん好きやで…(唐突なヒロキくん推し
宇宙勇機は今回の強化でかなり強化されてますねー。正直今までディメポ最弱レベルの軸だったのでこれは嬉しいです。やってることはかなり楽しくてグレネイみたいなリアをフル活用するコンボデッキになりましたね。
V以外要らないと豪語しつつリアガードフル活用するデッキ使うヒロキくん好きやで…(唐突なヒロキくん推し
2016-05-15 日 18:39:43 |
URL |
すぱろー
[編集]
ギャロップの欠点は、Rを経由しないと、自身がバニラって事ですね。そういう意味では、イニグマンと同じポジションだと思っています。次元ロボや鋼闘機は、ある程度Rが無くても動けるので、その点見劣りしてしまいます。
自分のギャロップ軸は、シンバスターと混ぜています。鋼闘機は、名称があって無いようなものなので、素直に宇宙勇機で、シンバスターをパンプ出来るのが強いです。
ドローソースも多いので、微力ながらのデッキアウト防止のレギオンも出来る軸で。
ダイカイザー入れてもいいんですが、それじゃ、どの軸も代わり映えしなくて、面白く無いので敢えて抜いています。
ギャロップ軸だと、エクスフェニックスとオメガが現状かなり使いやすくなりましたね。
特にGG登場のおかげで、ガード要求値が低くなってきたので、オメガを上手く使えると強いです。CC手段も幾つか出てきますし、今後1枚は入れてもいいかもしれません。
トリガー配分に関しては、次回の強化の情報を見て悩んでいます。引トリガーを本当どうするか。
ダイアース採用型も視野に入れるとなると、やはりダイカイザーが必須になってくるジレンマが。
ここは、実際発売してから悩んでみようかと思います。
自分のギャロップ軸は、シンバスターと混ぜています。鋼闘機は、名称があって無いようなものなので、素直に宇宙勇機で、シンバスターをパンプ出来るのが強いです。
ドローソースも多いので、微力ながらのデッキアウト防止のレギオンも出来る軸で。
ダイカイザー入れてもいいんですが、それじゃ、どの軸も代わり映えしなくて、面白く無いので敢えて抜いています。
ギャロップ軸だと、エクスフェニックスとオメガが現状かなり使いやすくなりましたね。
特にGG登場のおかげで、ガード要求値が低くなってきたので、オメガを上手く使えると強いです。CC手段も幾つか出てきますし、今後1枚は入れてもいいかもしれません。
トリガー配分に関しては、次回の強化の情報を見て悩んでいます。引トリガーを本当どうするか。
ダイアース採用型も視野に入れるとなると、やはりダイカイザーが必須になってくるジレンマが。
ここは、実際発売してから悩んでみようかと思います。
声優さんの演技がすごいということですし、ディメンジョンポリスも好きです。が、守山ヒロキは(喋り方が特に)嫌いです。
2016-05-15 日 23:50:51 |
URL |
キバ
[編集]
グランギャロップのストライドボーナスがエクスフェニックスの効果だったら
みんな幸せだった
みんな幸せだった
2016-05-16 月 03:09:20 |
URL |
[編集]
いやあ~、昨日のアニメは神回だったね
ユナイト軸ゴールドパラディンの強さがよく魅せられてたな
絢爛イメライ太陽くんもかっこよかった
それはそうと俺ならギャロップの相方はやっぱシンバスかな
というかシンバスの相方がギャロップって感じ
ギャロップ乗るとメイトが腐っちゃうのがあれだけど、ヒロキもVだけいればRなんてどうでもいい~とかほざいてたしね(笑)
ユナイト軸ゴールドパラディンの強さがよく魅せられてたな
絢爛イメライ太陽くんもかっこよかった
それはそうと俺ならギャロップの相方はやっぱシンバスかな
というかシンバスの相方がギャロップって感じ
ギャロップ乗るとメイトが腐っちゃうのがあれだけど、ヒロキもVだけいればRなんてどうでもいい~とかほざいてたしね(笑)
2016-05-16 月 15:44:12 |
URL |
赤獅子
[編集]