fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【ヒールトリガー】についての雑記&考察! Gガーディアンの登場で、今後は初手に残すことも考えられる……のか!?  
 
無駄ヒールは基本、ななつです。 


だんぼうる

 
 
今回の記事は【ヒールトリガー】について!


とりあえず本文は続きから!







 
 
 
  
 
 

 
今週末から、ついにGガーディアンが解禁されるですね!

ファイターズコレクション2016の発売! 最速のイベントではヴァンガ祭で使えるよ!

実際は既にプロキで使ってる人が多いと思いますですが、言わずもがなで環境を激変してきそうですねー。

目立ったところではギアクロの対応力がすげー上がったり、シャドウパラディンによる即死性が向上したり。

個人的に気に入っている部分は、レギオンやリミットブレイクで戦っても〔GB〕を満たせていくところかなー。


さてさて、そんなGガーディアンに発動条件はヒールトリガーをコストにする事!


これにより”マリガンでヒールトリガーを残すかどうか”という点で考察を行う事が出来るようになったぞ!

せっかくなので、改めて雑記にしてまとめてみましょう。

前にも語ったことが混じってますが、そこらはご了承くだされ。

  

 


■そもそも


ライド事故をするようなら戻さないと話にならんですね。

今回の雑記は”グレード2~3まではライド出来る”という初手でヒールトリガーを引いた時の対応の考察って事でよろしく頼む。



グレード3はシズク互換をはじめ各種効果でフォロー出来る事があるので、一応は初手に無い時も視野に入れとこう。







■先行&後攻


まずはここよな。

先行は特にGガーディアンの恩恵がデカいので、初手で残す意義が高く思える。

迷うのはやっぱり、先行を取った時だろうねー。

もちろん、後述の要素で後攻も迷う事もあるんだが。







■死に札の保有


自分がグレード3になり、相手もグレード3になるまでGガーディアンは使えないですね。

マリガンでこれを残すという事は、そのタイミングまでヒールトリガーを使わないって意思を持つという事に。

うーむ、それってそのタイミングまで”手札1枚が死んでいる”という事になるですね。

アタッカーとしても使えないし、シールドとしても使わない前提――それってどうなんだろうな?

いざという時にはシールドとして使えるので緊急時は問題ないだろうけど、なんかもったいなく感じます。




とはいえ、完全ガードも似たようなタイミングまで使わない事が多いんだよな。

”初手で完全ガードを握っているようなもの”と考えると、特に違和感はないのかもしれない。

ちゃんとライド出来て、なおかつ初手に完全ガードが来てたらいつもはどうする?

いざという時は使えるという点も、なんか似てますしね。

完全ガード程は守りに過信できないのはおいとけ。









■Gガーディアンの性能


この点も重要ですね。

現状で保有するスキルとして重要なのはダクイレ、ペイル、ジェネシス、グランブルーでしょーか。

上記はそれぞれ、撃てると返しのターンで基本は有利になる感じ。

単純にこのGガーディアンのスキルを目的で使うという考えもある。

ダクイレなんかはヒールトリガーがそのままソウルチャージを2枚行えるカードとなるので、ジルドレイとかに到達しやすくなる訳で。

そういった目的で使うのならば、初手で残すのもアリになるかもね。




ダクイレで言えば、フライングライブラリアンを超越タイミングまで取っておく感覚に似てる。

彼女を扱うなら効果をしっかり使いたい……というか、そもそも出しても低パワー査定の影響で殴れない事も多くって。

他にも〔GB〕タイミングまでは無駄に出さないというユニットは多いだろうから、それと似たようなものと思えば。

もちろん、それが弱いから基本的に〔GB〕ユニットは評価が低いというのは頭に入れないとだが。








■非【超越】主体


後攻でヒールトリガーを残す一因。

リミットブレイクやレギオン、もしくは特に縛りのないデッキなどなど。

上記で戦うのは基本の場合、だけど〔GB〕も早めに満たしておきたい――そういったデッキの場合は早めにGガーディアンが重要になるですね。

《R》の〔GB:1〕を満たし、追撃に〔GB:2〕を満たせるように準備し、しっかりレギオンする事に意味があるのなら重要かも。

ちょいちょいハーツのユニット数を指定してくるやつはいるので、その系統が増えてくると考え方も変わってくるだろうなぁ。







■トリガー率の低下


マリガンでトリガーを戻さなかった事によって起きるのは、単純にトリガー率の低下がありますねー。

引き直しでトリガーを引く可能性はあるけれど、それでもせっかくのチャンスを無駄にするのはもったいない。

しかもそれがデッキに4枚しか採用出来ないヒールトリガーともなれば、戻さないのは損した気分になりがち。

この点は、ドロップの回収が出来るかどうかでも差が出て来そうだね。

レギオンはもちろん、クラン特性的にいくつかドロップの回収が出来るからねぇ。


コストをリサイクルできる!?


とりあえず、ウルルはズルい女だと言いたいだけ。








■引きたいカードがある時


コンボに必要なパーツが多いデッキは、ヒールトリガーなんて残しておく余裕がないですね。

それこそアクアフォースなんかは、ヒールトリガーを残した影響で連続攻撃が出来なきゃ意味がないやんけ。



序盤にタイダルアサルトを出せる可能性も狭めるので、このクランでのヒールトリガー残しは悪手だと感じます。

ライド分に加えてタイダルまで揃ってたら……いや、それでも後続のアタッカーとかを確保したいかな?




序盤にスぺコアタッカーを引くのが勝ちパターンのデッキなんかも、ヒールトリガーは戻してキーカード引きたいですね。

ロイパラで言えばベノンやそーどみー、ゴルパラで言えばアグロヴァルなどなど。





あとは超越軸で言えばストライドサポートとか、リミットブレイク軸で言えば解除ユニットとかか。

若干ストライドサポートの必須度は軽減されたけどなー。

最悪は初回超越に失敗しても、ドライブチェックでヒールトリガー引いてGガーディアンを使っておけば次のターンで〔GB:2〕状態だし。






■〔GB〕の重要性


結局、根本的にはここに左右されるですねー。

使うクランに、初手で強いor使いやすい〔GB:2〕タイミングで使えるGユニットが居るかどうかが重要っす。





見てて使いやすそうだと思ったのは、やっぱりオリヴィアかなぁ。

早めの連続攻撃&☆増加で殺しにいけて、バウンスで手札に回収出来るという抜かりのなさは美し過ぎる。

こういった初回超越で使いやすいGユニットがあるのならば、初手でヒールトリガーも残したくなるよね。

 




逆に早めに〔GB:2〕を満たす利点がないと思ったのは、前に語ったように【ヤスイエ】かなぁ。

ホムラレイダーよりも、こっちの方が都合が良い時が多い気がしてな。









■適当なサンプル例





代表になってくるのは、まずはバミューダだろうか。

〔GB〕に拘らずバウンスが出来るのならば序盤にブースターとして扱って、必要な時に回収してGガーディアンとして扱えますね。

オレはこのクランを使って無いので知らんが、わりと初手で残すのもアリなんだろうか。






序盤の手札交換が素早いデッキなんかは、特に残す必要は感じないかも。

普通に戦っているうちに、自然に手札に加わっている事も多いだろう。








■今後の可能性




 
非常に気になる未来――こういったカードは出てくるんだろうか。

具体的にいうと”Gガーディアンのコストにする場合、ヒールトリガー扱いになる”というもの。

勇輝剣爛あたりで来るかどうか、気になるですね。

来るとしたらトリガーとかについてくるのかなぁ、でないと使いにくいよなぁ。

こういった類のカードが出るとしたら、初手にヒールを残すとかは考えにくくなるね。


しかしコレが来る場合、レギオンユニットやリミットブレイク解除、あとはストライドサポートで味わった”収録のないサブクランは放置”という悲しい自体が再び!?

ゲームバランスだけでなく、収録が無い事の不満も貯まってしまうので出して欲しくはないな。


 





【まとめ】


初手のヒールトリガー残しは人によって考え方が違いそうだねー。

『先行でライド出来るなら残す!』という人もいれば『問答無用で戻す!』という人もいるでしょう。

いやぁ、それぞれ考え方が違って楽しいなって思います。

たぶん使っているデッキとかも影響してるだろうから、正解はないだろうけどね!

さぁさ、みんなたちはどんな感じかな!?

良かったら”自分だったらこのデッキだからこうする”とか聞かせておくれよ!

なんか自論があれば是非。

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!















【おまけ】



全然最速Gガーディアン撃てねぇ





おかしいな、今までは『グレード1ライド! ドライブチェック! うわー! 無駄ヒールトリガーだー!』とかめっちゃあったのに。


なんか全然引かなくなりました! 物欲センサーって怖い!


あまりに引かないので、初手残しがあるかなって思ってこの記事を書きましたとさ。



 



”関連商品”




”関連記事”

【エアーエレメント シブリーズ】について色々と! 考え方を根本から変えてしまいそうな1枚――今後が楽しみで怖い!?

【ファンミーティングアフターレポート】について色々と! 様々な謎が解決されたが、知りたかったことが載ってない!? ※どうでもいいです

【Gゾーンの枚数】についての雑記いろいろ! 枠が増えたらどうなんの!? こうなんの!? 

【ディメンジョンポリス】に”Gガーディアン”が来たら、どんなモノになるんだろうという雑記! 駆けろ、その名の如く――!?

【エアーエレメント シブリーズ】を使ってみた感想とかそんなの!? やっぱり色々と考え方が変わっちゃう!?

【Gガーディアン】について色々と! 開く新時代――このシステムで、今後はどうなってしまうんだい!? 

【Gガーディアン】を使ってみた感想とかそんなの! 気になる点や、強くなったデッキとかいろいろと!!

【マリガン】について色々と! 今後に考え方がガラリと変わりそうな部分――いったいどんなやり方が正解なんだろうな!?

【トリガー配分】について個人的に思う事を色々と! あえて、改めて、デッキコウチクをおさらいをしてみるよ!? 
 
【グレード2:バニラ】についての雑記いろいろ! 防御力がウリのユニットたち――現状での評価はどんなもん!? 

【FV】の配置場所についての雑記いろいろ! 正しき選択の見えぬ問――だからこそ考える価値がある! のか!?  






スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

考察 | 07:35:55 | コメント(14)
コメント
本文に書いてるからシャ乱QのCDがアフェリエイトに入ってると思ったのに……。

まあ先行Gガードは使えたらラッキー程度なのかなと思います。
2016-04-27 水 10:46:51 | URL | [編集]
俺なら初手治トリガーは絶対デッキに戻すな

順当ライドは大前提として、序盤からガンガン攻めていくスタイルの俺としてはアタッカーやブースターを手札に確保しときたいからね

手札に残しても序盤に1万ガードとして使わざるをえない場面も多いだろうし、それこそG3ライド時までに4点以上に詰められたら本末転倒だしな

なによりヴァンガ―ドで山札のトリガー率を下げるっのは最悪手に近いだろ
2016-04-27 水 11:43:09 | URL | 赤獅子 [編集]
赤獅子さん、それあんたがエイゼル使ってるからや
最近は初手ヒールは残してますね
エンフェとかは初手ラファエルが出来るのはとても大きく、ジェネシスだとヴァナルガンドで2〜3☆をして即死を狙ったりしてます
2016-04-27 水 12:18:48 | URL | [編集]
自分のデッキだと来たなら使うけど狙うほどじゃないかな
実際に使ってみないとわからないところも多いけど・・
2016-04-27 水 12:19:15 | URL | 星輝先兵 [編集]
オバロレジェンドならV登場時の効果でフレイムドラゴンのヒールを持ってこれるかも!
2016-04-27 水 12:50:17 | URL | [編集]
探索者とかだと後で戻せるし、と使うことは考えますね(ライド安定しているなら)。先行とったらアグリームのコストで更にトリガー捨てるとかします。
2016-04-27 水 13:11:19 | URL | [編集]
うーん、やっぱりヒールトリガーでしかコストを払えないっていうのは辛いですねぇ
ノーマル超越のコストには完ガ3枚でもOKという自由度があるのでなおさら感じます
シークメイト等の山札から出てきたヒールトリガーを山札に戻す手段がないデッキなら、初手ヒールトリガー残しはやらないですね。そういう小手先のテクニックが上手くいった試しがないので・・・
2016-04-27 水 14:09:49 | URL | ろくいち [編集]
双闘がメインでツインソードなどのリア用のGB持ちを採用することもある探索者などは1回のGGの使用で双闘のコスト確保とGB1の有効化が可能ですから先攻になったときにヒールを残しておくのも手かもしれませんね

あとはツインソードサイクルを無理なく採用できて後からヒール自身のスキルでも戻せるオオヒルメ軸のオラクルとかエンフェあたりは確保しててもよさそうです(どっちのクランも使ってないからよくわかってない)

逆に双闘を何回も行う上ドライブチェックの回数も多いオバロなんかは最初から持ってなくてもファイトを進めてたら手札に入りそうですね
2016-04-27 水 14:30:22 | URL | コウ [編集]
今まで
あー、マリガンでヒール来ちゃったし、序盤ドライブチェックで無駄ヒールしちゃってるうわー

これから
なぜだ…今までは頼んでもないのに素引きしてたし、序盤に無駄ヒールしてたはずのなのに、なぜ姿を見せなくなったんだ…?
2016-04-27 水 17:33:10 | URL | 相棒の名無し [編集]
オバロXでターが使えたり、レジェンドでマザーオーブ引っ張れるが、マリガンでは残さないよね。
根絶者はG3でデリートできるが、ジャッジメント使わずにエイゴヲグ使えるから引いたときにGガードでいいね。
手持ちで初手ヒール残すのは、ノヴァくらいかな。
ライザーはレギオンで戻せるし、ビクトールはGB3で下手すりゃゲーム終わる。
2016-04-27 水 20:59:39 | URL | [編集]
エンフェでのラファエルやノヴァでのビクトール等GB2開けておくと強いデッキだとキープしとくのもありかも知れませんね。あとは双闘がメインのデッキも双闘コスト回収しつつGB開けられますし。

今最メインで使ってるのはガウリールと七海ですが、トリガー率が下がったりパーツ足りずに攻めあぐねたり死に札になりやすかったり色々あるので、自分はデッキ問わず絶対に戻す派ですね。そもそも先攻取れないと保持しておく意義も薄いですし、G3までのドローとドライブチェックで引く可能性もありますし。
2016-04-28 木 03:10:26 | URL | 客星 [編集]
マリガン前に乗っていいG1~G3とヒールトリガー持ってるって
結構贅沢な手札な気がするが・・・
2016-04-28 木 06:17:25 | URL | 七氏 [編集]
ネオネクですけど、ワタシの軸はcc要因は入れておらずコスト回復はヒール頼みなんで基本戻してます。
ただあいてのスリーブがあからさまにかげろうたったりしたら残しておいて展開の鍵にします。
スリーブ詐欺だったらもったいないですけどw
2016-04-28 木 09:32:26 | URL | ネオネクタールがメインな人 [編集]
ローリス軸やメーアラブラドル軸使っていますが、ローリスは超越ボーナスでヒールを戻せるので、かげろうなどじゃないなら、序盤はブースト要員の使い道アリ。

ラブラドル軸は、プリンセスケルトで戻せるとはいえ不安定ですので、基本的にはマリガンで入れ換えますね。
まぁ、ガードかヒット効果の2択もできるのですがw
2016-04-30 土 17:57:09 | URL | イデアル [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する