2016-04-24 Sun
”ゴールドパラディン”って響きがなんやかんやで好きな人、ななつです。 最初は違和感凄かったけどな

今回の記事は【グルグウィント】について!
とりあえず本文は続きから!
新規トライアルデッキである”太陽の騎士”にてゴールドパラディンが収録!
特に名前を指定されたサポートカードはないけれど、気分的には【グルグウィント】の強化って感じだね!
せっかくなので、この軸についての考察&雑記をばー。
よろしければお付き合いください。
■グレード4

このデッキのエースにして切り札、優勢時は初回超越から終盤までずっと活躍するユニット。
言わずもがな、グルグウィントのストライドボーナスとも相性抜群ですね!
これでさっさと相手を追い詰めて、終盤もこれで仕留めてしまいましょう。
ターン中の永続パンプなので、スタンドトリガーなんかとも相性が良いやんけ!
2枚――いや3枚はあっていいんじゃないか?

今回からの新規枠。
《R》のパンプは、数値的にスカージポイントにちょっとお株を取られがち。
でもカウンターブラストが無い時や、ストライドボーナスが使えない状況では助かるかな?

Gガーディアンの登場以降はヱヰゴヲグが撃ちやすくなるので、【根絶者】を使う人が出てくるかもしれない!
つまりは上記のような事になるかもな!?
ほら、プイス引いてない&ストライドボーナス使えないって状況とかだとスカージポイントはパンプ出来ないだろ。
1枚あれば、たぶん役立つ時はある。

緊急時のスぺコ要員! 大量の退却を受けた時にはとても助かるね!
査定が他のクランの切り札級と比べると残念だが、なんやかんやで助けられた人は多いだろう。
あるとないとでは、それはもう安心度が違うぜ!
しかしこれ、本気を出すのはGガーディアンが出てきてからだろな。
スぺコ出来る数が一気に増加するし、それこそ初回超越での展開も可能になる。
とりあえず2枚、枠があるなら4枚か。

安定のヒット時効果。
カウンターブラストをもらえず、スカージポイントのパンプが狙えない時とかは役立つね。
呼んできたユニットで更にアドバンテージを稼げる可能性を含むので、何かと便利な立場にはいるよ。
しかしどっちにもなれる時の優先度は基本的には”スカージポイント>ヒット時効果”だと思われー。
ヒット時効果よりは、さっさとダメージを与えにいったほうが都合が良いだろう。
でも無駄にダメージを与えて強力なカウンターを受けそうな時や手札が厳しい時は、少数展開でガードを切らせていくのも視野に入る。
ま、時と場合によって使いワケだな。
ライジングシャイン? しらない子ですね。 (もってない)
あっちも持っていたら、是非とも採用したいですね。

【エイゼル】の力を借りる時には採用したい一品。
解呪を行えるので、VSリンクジョーカー戦でだいぶ助かりますね!
Gゾーンの増加によって、枠に余裕が増えてきたのはいいよね。

初回超越で、確定〔GB:2〕を満たせる1枚。
上記を発動しとかないと死ぬって場合には選択肢に入るので、とりあえず入れてはおきたいぞ。
しかしGガーディアンの登場で他でも早めに〔GB:2〕を使えるようになってはいるので、そこまで必須ではないかもな。
あとはファイターズコレクション組。
エブラウクスは1枚は入れておきたいし、ライドスキップ対策&事故殺しにシブリーズも入れておきたい。

あとはGガーディアン。
クラン専用のレイア、手札交換のアグリーム、《R》防御のディズメル、高パワーシールドのスクリュー。
うーん、どれも欲しいね。
1枚ずつでもいいし、有用なやつを多めに入れるのもいいだろう。
【エイゼル】に頼っていない場合は枠に余裕があるので、4枚以上入れておくのもアリでしょう。
G4グルグウィントが来ると、一気に枠が厳しくはなりそうだが……!?
あいつ、何枚くらい入るデザインなんだろうなー。
■グレード3

この軸の主役なので、そらもう必須だね!
さて、問題になるのは相方だー。

あくまで【グルグウィント】になる事しか考えない特化型なら、《R》で強いコイツだろうね!
《R》で21000~26000を出しやすいので、わりと強い。というか普通に強い。
ストライドボーナスから出てきて単騎16000もいい味出してる。
ライドした時は涙目になるのが困りものだが、そこはストライドサポートのサーチでフォローしてやろう。
ガッツリ入れなくとも、1~2枚入れるとかでもいいんじゃない?

”どっちになっても強い《V》”という理論なら【エイゼル】が良さそうだね。
ミスリルエイゼルが使えるのも大きな利点となっておるよ。
Gゾーンの枠が増加された事によって、より採用しやすくなってる!
【解呪】があるのでリンクジョーカーに対して強気に出られるし、いざという時はリミットブレイクで戦うのも良い感じ!
採用するなら、安定するのはグランドエイゼルかな?
ただしあまりにこっちに寄せすぎると『それもう【エイゼル】でやれよ』と言われてしまうので要注意。

擬似的な《V》スタンドが行えるコイツも悪くはないか。
しかしそうなると相手ターンでグルグウィントの〔GB:2〕が使えなくなってしまうので、このデッキに併せる必要があるかと言われると正直微妙ではある。
これ使うなら、むしろこっちに特化させた【ペリノア】でやるべきな気はする。
■グレード2
たぶん最も悩ましい部分。
ここで考え方や癖が出て来そうだね!

まずはツインソードサイクルだが、これは必須枠だろうな。
アド稼ぎはもちろん、簡単に連続攻撃を行えるのが大きな魅力だ!
スカージポイントとの相性は言わずもがなー。
カウンターブラストの消費が激しいのだけが難点だが、そこらは上手く調整してやりましょう

シズク互換のような事が出来るグレード2!
追撃の超越を安定させてくれる優しいお姉さんで、とりあえずゴルパラってなると入れとけ感がオレの中にある。
スぺコで彼女を引きぬいて、更にスキルで引き抜いた時のデッキ圧縮率はなかなかに怖い。
気持ちグレード3を多めにしておくと、サーチが失敗しにくいぞ!
……直接手札に来た時は泣くしかない。


安定の12000アタッカー。
後者は【結束】9000ブースターと併せると、簡単に21000を超えられるように出来てら。
使うなら、そのグレード1と同時に採用するといいかもね!
そうでなくともストライドボーナスで+2000出来るので、なにかと21000は超えやすい。
更にスカージポイントを絡めて26000出せるとやっぱり強いので、是非とも採用しておきたい一品だね。
単騎12000という事で、後述のスタンドトリガーなんかとも相性がよろしいぞ。
どっちか好きな方を採用してもいいし、どっちも採用するとかでもいいんじゃないか。

コスト補給要員。
低パワーがちと気になるが、そこはストライドボーナスのパンプでフォローだ。
ソウルもしっかり貯めてくれるので、いろんなものがなにかと使いやすくなりそうです。
名前が好きなので、個人的にはかなりお気に入りー。

序盤のスぺコ要員兼、ガード強要ユニット。
当たれば連続攻撃になるし、防いでくれたら相手のカードを消費させられる。
中盤はおろか終盤でもスカージポイントなんかに頼ればヒットもさせやすいですぞ。
せっかくトライアルデッキに共にやってきたので、使うのもいいんでない?
1:1交換故にアドバンテージ稼ぎにはならないと、名称的な意味で完全上位互換がいる事には目をつぶれ。

正直、下手なユニットよりも強い気がする1枚。
ライドした時の安定感は、それはもう半端ないですね。
アクアフォース相手にタイダルアサルトとかを抑えられた時は、本気でありがたみを感じるっす。

しかし10000という点だけで扱うのならば、ブラレスピリットとかでも良さそうだね。
《R》に出した時に貧弱だが、ゴルパラは展開が得意なのでそんな気にならんぞ。
いざという時は、しっかり退却スキルが狙えるのもいいですねー。
余談ですが、使うと『えっ、それロイパラじゃん』とかめっちゃ言われるのはオレだけですか。
いや、ロイヤルパラディンに間違いはないけどさぁ。
基本的に【サンクチュアリガード】【シングセイバー】などでの使用が目立っているからでしょう、たぶん。
■グレード1

まずは完全ガードですが、ここは通常版が推奨ですかね。
グルグウィントの〔GB:2〕の《G》スぺコで出した時に、しっかり完全ガードの効果が使えるのは有名なお話。
ガード制限系も無視するので、ファントムブラスターのスキルで自陣を退却させなくても手札1枚のコストで止められる可能性が!
ジルドレイ、ユグドラシル、シンバスター、プレミネンスグレアなどなど――アホみたいなパワーでガード制限付のパワーで殴ってくるやつに対し、これで防ぐことが出来たら最高に気持ちが良いだろうね!

しかしカウンターブラストがなにかと足りないのも事実なんだよな。
〔GB:2〕は適当なトリガー出して10000シールドにするだけでも強いと考えて、カウンターチャージタイプのものを使うのもアリだろう。
肝心の〔GB:2〕だって、コストが無ければ話にならないしな。
出来ればカウンターブラストはストライドボーナスとプイスで使っていきたい感もある。

続いて安定のストライドサポート、ここは説明いらんだろう。
ただし、グレード3を少し多めにするならちょっと減らしても良いかもね?
上記で書いたようにメロンのサーチ成功率アップに加え、ランダムスぺコで11000アタッカーとして出てくる可能性を考えると悪くはないだろう。
デッキ自体の累計シールド値が減るのが苦手な人や、手札にグレード3が余ってしょうがないって人はやめた方が良いだろうけどよ。

後列から擬似的にシールドに入る事が出来るネコさん。
パワーが低いのと、退却に弱い事を除けばなにかと相性が良いですね!
カウンターブラストを消費しないのもなかなか有能やで。
返しのターンにスピアクロスを撃つ予定とかなら、出来るだけ盤面は開けといた方が良いしなー。
VSガード制限用のユニットにもなるので、あると意外なところで役立つ。

手札増加ユニット。
この軸はスぺコがお得意なので、条件を満たすのは簡単だろう。
問題はパワーの低さと、手札に来た時のどうしようもない感。
しかしゴルパラは手札自体は稼げるデッキではないので、あると助かる気はする。

れもねーど互換。
グルグウィントの〔GB:2〕とはコストの競合が厳しいが、後にドキドキワーカー互換が来るので何とかなりそう。
サフィールを採用しているならソウルもフォローできるので、数枚あると役立つかもね?
それこそ、スピアクロスから出てくるとタダで盤面を展開出来た気分になるですよ!
しかしライドした時がとんでもなく弱いので、その点を苦手に思うなら採用は控えた方が良いと思う。

連鎖パンプが行える系。
上手く扱うと色々出来ますね。
1:ストライドボーナスでプイス持ってきて11000アタッカーにする
2:適当な7000ブースターでプイスブーストして18000でアタックし、スキル発動
3:ベリヌスをスぺコ、パンプをプイスラインの2体に付加して、22000へ
EX:《V》がスカージポイントだと、プイスとベリヌス+5000されてる
とか出来ると強襲性があって楽しいなって思いました。
もちろん、ベリヌスが出てくるラインの強化にも使えるのが良いですね。自身はパンプ出来んが
なにかと不意の一撃を浴びせられるので、結構好きー。

トライアルデッキ組の【結束】ブースター。
こいつは【結束】が増えてきてからが勝負となりそうです。
現状でも、【結束】12000アタッカーと併せて21000を作れるのは利点を感じはする。
せっかくの新規枠なので、心情的には使ってやりたい。
■ファーストヴァンガード

安定のシズク互換。
ライド事故&超越事故の回避、あと早めに確実にソウルに入る事が出来るのはいいですね。
しかしパワーが4000なところや、失敗の危険性も含むので過信は禁物だな。

序盤からスぺコが出来るユニット。
【グルグウィント】はスタートが遅いデッキなので、これで早めに展開が出来ると便利ですね!
それを嫌がってガードしてくれたら、それはそれで儲けもの!
ゴルパラ最初期のカードですが、なんやかんやで使う機会多いなって思う。

デザイン的には【グルグウィント】に併せたものかな?
ストライドボーナスはもちろん、プイスで出してきたやつにパンプを付加するのもいい感じですね!
ほぼパンプがメインでヒット時効果はおまけだが、そのパンプのおかげで割と当たる当たる。
スカージポイントと併せて+10000のアタック――防いで来たらそれはそれでおいしいだろう。

今回からの新規FV。
普通に1:1交換のスぺコなので使いやすいですね。
せっかくの新規枠なので、とりあえず使ってみては。
使いやすい代わりに効果が丸い印象があるけれど、切り札であるプイスを持ってきやすくなるので弱い理由は特にない。
若干【結束】状態を満たすのが面倒だけど。
この手の効果は、盤面埋める前に使いたいのが本音。
■トリガー
基本は☆多めだね!
そしてGガーディアンの為に、ヒールトリガーもしっかり採用したいっす。
あとは――

このオッサンちょう好き! めっちゃ使いやすい!
プイスなんかに感知させてスキルを発動させてやれば、良い感じに火力を上げられますぞ。
それこそ《V》がスカージポイントとかなら、一気に10000パンプまで見える!
11000以上のアタッカーであれば良い感じに追撃が出来るし、9000アタッカーとかでもブースターを残しておけば素敵な事に。
かなり重要な切り札だと思うので、是非とも採用したいです。

ドロートリガーはどうだかね。
展開力は言わずもがなであるので、不要と言えば不要だ。
単純に☆トリガーと醒トリガーで押せ押せの方が強いと思います。
しかしゴルパラは手札を使わずに展開が出来るだけであって、特定のユニットに頼らんと手札は増えない感じ。
つまりはあっても悪くはないとも言えるですねー。
ここらは考え方次第、1枚だけ入れるとかでもいいんじゃない?
上記の効果付きドロートリガーを使うかどうかも考え方次第。
5000バニラはバニラで意義があるので、完全に好み。
■プレイング
正直、超越さえ出来れば盤面はなんとかなるですね。
なので強気に、序盤からガンガン展開して攻めていってもいいと思います。
展開する事で手札や盤面は消費されるけど、各種スぺコで後にフォローできるし。
ヴァンガードは基本的に、早めにガンガン殴っていくのが正解だしな!
スタンドトリガーを採用しているなら、展開しておかないと不発も出るし!
ダメージを高速で与えられたら、それこそ初回超越のスカージポイントで仕留められる事も多そう。
ただし上記を行う事によって多大な不利益を受けるのが予測される場合は、攻撃は控えるべきだろうね。
相手のデッキを良く見て、どうするかを決めませう。
しかし殴りまくって『ああ、ダメージ与えすぎるとこうなるのか……』と知る事が出来るので、練習のためのフリーファイトとかでは殴りまくっていいと思う。
スキルとかコンボは頭でわかっていても、実際に体験しないとわからん事も多いしな。
その失敗を、大会とかで活かせりゃ理想ですね。
■欲しいもの

このブログで何度か語ってますけど、やっぱ序盤の安定した展開力が本気で欲しいですねー。
具体的に言うと上記のようなユニット!
同クランにあるだけに、余計にそう思っちゃうですね。
最近のヴァンガードは序盤の強さが勝利に繋がって――いや、それは昔からだな!?
とにもかくにもなんかスぺコユニットくりゃれ。
【結束】を盾にしてやれば、有意義な査定は奪えそうなもんだが……!?

あとはやっぱり、スカージポイント以外の切り札っすね。
わりとスカージポイントで十分だけど、他にもあっていいだろう。
まぁ、ここは勇輝剣爛の看板に期待しておきましょう。
G4グルグウィントは、きっと【グルグウィント】と相性の良いカードに違いないよ! たぶん!
【まとめ】
なんか【グルグウィント】にしっかり触れるのは初めてな気がする。
覇道竜星時代から組めたけど、結局多く使っていたのは【解放者】【エイゼル】でな。
適当に考察してみたけど、なんか足りないものがあったら教えてくれ!
しかしあれだな、マジでストライドボーナス&スカージポイントが良い感じだなー。
単純にアドバンテージを稼いでパンプしているだけですが、その素直さがやっぱりお強い。
上記はヴァンガードの強い動きの基本ともいえるし! 返しの〔GB:2〕も、いざという時に便利ですし!
現状でも結構良い感じですが、勇輝剣爛でより強化されると考えると期待が高まるね!
さぁさ、【グルグウィント】は今後にどう化けるのかな!?
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!
【おまけ】
作ったデッキ見て思う事ー。
(光ってるカード少なっ!?)
コウチクによってはR仕様すらねーでやんの! マジでコモンばっか! コモンズ!
たぶんグルグウィント、ストライドサポート、完全ガードがノーマル仕様で来てる影響だな。
相方をディヴィニティなんとかにすると、光ってるの割とマジでプイスくらいになるぞ!?
ゴールドパラディンデッキ――名前通りには光らねぇ!?
”関連商品”



”関連記事”
【太陽の騎士】を買った来たという雑記いろいろ! これが初の500円デッキ! 気になる中身はどんなもんかな!?
【朝陽の騎士 エダドゥス】について色々と! 普通に評価のお高い1枚――いやぁ、5月が楽しみだねぇ!?
【レーブンヘアードエイゼル】についての雑記いろいろ! 新たに得た漆黒の切り札――使い勝手はどんなもん!?
【白熱の黄金騎士 エブラウクス】について色々と! 良くも悪くも無難にまとまったGユニット――ちょっと悲しき定めを背負ってる!?
【黄金竜 ライジングシャイン・ドラゴン】について色々と! 一気にアドバンテージを稼ぐ便利なユニット、引ける人にとっては素直に強い!?
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
解放者は光ってはいるけど光り方が大体青いのは内緒(ぉ
来るであろう結束完ガやら、まだ見ぬ結束ユニットが気になりますね。攻撃向きなGユニットももっと増えてくれると良いのですが…
来るであろう結束完ガやら、まだ見ぬ結束ユニットが気になりますね。攻撃向きなGユニットももっと増えてくれると良いのですが…
2016-04-25 月 00:00:44 |
URL |
[編集]
レイブレス君は解放者の方で頑張ってます。
攻撃的なGユニットは欲しいですね。スカージも強いんですが、個人的には既に展開されているユニットをどうこうするのが欲しかったりします。
攻撃的なGユニットは欲しいですね。スカージも強いんですが、個人的には既に展開されているユニットをどうこうするのが欲しかったりします。
2016-04-25 月 00:31:59 |
URL |
客星
[編集]
モナ王みたく、盤面を一度リセットして展開し直す事が出来ると【結束】と相性良さそうなんですけどね
グルグウィント初めて使いましたが面白いですね!
グルグウィント初めて使いましたが面白いですね!
2016-04-25 月 00:41:17 |
URL |
[編集]
現状はスカージポイントしかまともに攻撃出来るGユニットがいないため、スカージポイントを活かしていきたいところ。
ということでアタック時にスペコできるユニットは多目に。
定番のプイス。ヒット時とはいえダンヴァロやエリオ。スペコされたときにさらにスペコ出来るふぁーむがるは使いやすいです。
きゃっちがるとペリノアを入れてみるのもいい感じ。スカージポイントだけでは攻撃力が今一つなのでもう1押しに使えます。
ということでアタック時にスペコできるユニットは多目に。
定番のプイス。ヒット時とはいえダンヴァロやエリオ。スペコされたときにさらにスペコ出来るふぁーむがるは使いやすいです。
きゃっちがるとペリノアを入れてみるのもいい感じ。スカージポイントだけでは攻撃力が今一つなのでもう1押しに使えます。
2016-04-25 月 01:02:21 |
URL |
[編集]
序盤からガンガン殴るなら、
初期のカードですがヴィヴィアンがオススメです。
後ろにFVを置けば条件も満たせるのでガード強要になるかと。
初期のカードですがヴィヴィアンがオススメです。
後ろにFVを置けば条件も満たせるのでガード強要になるかと。
2016-04-25 月 08:16:51 |
URL |
[編集]
ガチで組むならグルグの相方はエイゼル一択だけど、ソレをいったらもう全部エイゼルでいいんじゃないかな^^ってなるからな難しいね(本当にミスリルというかエイゼルパラディン強すぎる!)
R用G3と割り切るなら絢爛のどーんがるも面白そうではあるが、やっぱエイゼルでないとメサイア相手がつらいか(ゆーてLJなんて序盤から3パンしてれば沈むけどな)
グルグウィントは優秀なSBを生かしたスカポンとのコンボが強いけど、殺意の塊であるエイゼルみたいな決定力には欠けるから、旭光絢爛が強力な汎用フィニシャーであることに期待したい
あとグルグのGB2はいざという時には頼りにしたいけど、微妙にコストきついし何より山札を削るから積極的に使いたくないんだよな
≪G≫にスペコしたガーディアンを山札に戻せたらもっと強かったと思う
R用G3と割り切るなら絢爛のどーんがるも面白そうではあるが、やっぱエイゼルでないとメサイア相手がつらいか(ゆーてLJなんて序盤から3パンしてれば沈むけどな)
グルグウィントは優秀なSBを生かしたスカポンとのコンボが強いけど、殺意の塊であるエイゼルみたいな決定力には欠けるから、旭光絢爛が強力な汎用フィニシャーであることに期待したい
あとグルグのGB2はいざという時には頼りにしたいけど、微妙にコストきついし何より山札を削るから積極的に使いたくないんだよな
≪G≫にスペコしたガーディアンを山札に戻せたらもっと強かったと思う
2016-04-25 月 13:35:11 |
URL |
赤獅子
[編集]
ギガンティックリンガーといいきゃっちがるといいスタンドトリガーが優秀なの多いため我が家のグルグウィントデッキはスタンド8枚積み。
プイスがターン1制限ないからワンチャンプイスの列スタンドさせてさらにスペコして追い込めるからスタンド多めも結構楽しいです。
プイスがターン1制限ないからワンチャンプイスの列スタンドさせてさらにスペコして追い込めるからスタンド多めも結構楽しいです。
2016-04-25 月 14:57:01 |
URL |
[編集]
ゴルパのグルグウィント軸は、他の軸と違って結構簡単にリアガードのパワーが21000までいくから楽しいですよね(スカージポイントが強い
ゴルパはG2は、ほぼ固定な感じG1で個性でますね。最近はブラックメインウィッチの相性がいいと感じましたな
ゴルパはG2は、ほぼ固定な感じG1で個性でますね。最近はブラックメインウィッチの相性がいいと感じましたな
2016-04-25 月 17:46:41 |
URL |
[編集]
現状ではグルグウィントの相方はダンヴァロ3シザーズ1ですね。
何だかんだじーちゃんがお強い。
基本的にはグルグウィントに乗るのでG3はR用ユニット積んでます。トリガー構築が☆2醒10治4とかなり異質ですがゴールドパラディンは醒トリが全クラントップレベルに優秀だと思ってるのであまり気にならないですねうまくプイスラインが立つと5~8回位高パワーで殴れますので尖らせて見るのもありだと思います
何だかんだじーちゃんがお強い。
基本的にはグルグウィントに乗るのでG3はR用ユニット積んでます。トリガー構築が☆2醒10治4とかなり異質ですがゴールドパラディンは醒トリが全クラントップレベルに優秀だと思ってるのであまり気にならないですねうまくプイスラインが立つと5~8回位高パワーで殴れますので尖らせて見るのもありだと思います
2016-04-25 月 18:28:04 |
URL |
ユーノ
[編集]