fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【FV】の配置場所についての雑記いろいろ! 正しき選択の見えぬ問――だからこそ考える価値がある! のか!?  

 
だんぼうる


【ヴァーミリオン(カイザー)】は、本人がまだ控えてるので強化が期待できそうだと思ってる人、ななつです。





今回の記事は【FVの置く場所】について!


とりあえず本文は続きから!





 
  
 
 
 
 
 
 
  

ファイトを初めて、まずは何に悩むかな!?

ライド! まずライドだろうな! そのライドした後に悩む事がないかい!?

そう! FV! FV置き場所って悩みがちだったりするよね!

連携サイクルでも、失敗した時に考えないとだしな!

ルルとかフルバウサイクル、ツクヨミにワールドエンド、その他? 知るか。


実際、始めた頃とかはFVをどこに置くのが正解なのかまったくわかりませんでした。

いや、今でもよくわからん時とかあるけどよ。

今回の記事では改めてFVの置く場所に関しての雑記をば。

ある程度ゲームに慣れた人には当然の事だけど、おさらいがてらに見てってよ!

むしろなんかヒントくれ! ではどうぞ!



 


 
 

■後続の展開とか





『おらおらー! マナを2枚《R》に出せるぜー!』という手札だと、FVを《R》裏に配置するのはもったいないですねー。

ものの見事にFVを押し潰してしまう事に。

逆に序盤、マナにライドする予定ならばFVを《R》裏に配置するのもアリでしょうね。

《R》前衛にアタッカー配置してFVのブーストを得られ、《V》はスぺコしたブースターを得て攻撃が出来るわけで。





他にもありそうなのは、ロイヤルパラディンですか。

ベノンなんかを採用して居る場合は、《R》裏にスペースを残しておいた方がアド損せずには済む。

グレード2のタイミングでベノン使って、グレード3のタイミングでまたベノン出して――という動きをするなら、FVは《V》裏にあった方が安定だよな。

発動の遅い〔GB〕関連のFVを使っているならなおさら! 先行で上記の動きをするなら完全に押し潰しちゃう。

こう言った事になるのなら、FVは単純に《V》裏安定でしょうね。


  





■《R》に配置する利点





上記を併せて《R》が20000ラインで殴るぜー!

バニライドされても序盤から15000シールド要求! これほぼ確実に攻撃が通る!

更にはエヴァンジェリンの+3000×2回で、初回からきっちり26000まで見込めるぜー!


――なんて利点があるなら《R》の裏が良さそうだね!

この点は、他にも似たような例はたくさんあるだろうよ。





タイダルなんかも《R》裏のブースターがあるかどうかでプレッシャー段違い。

序盤から出せるのならば、FVは《R》裏に配置しておいた方が良かったりするよね。

ブースター用意出来ない事もあるし、そもそも出したくない時も多くって。






《V》裏に配置したらアカンやつもいるし、攻撃に使うだけ使って退却コストに出来るデザインになってるのとかもいるですね。

うまく《R》裏に置く利点を活かしたいところ。
 







■スタンドトリガー 





スタンドトリガーを採用して居る場合は、ダメージトリガーの事を考えると《V》裏のが安定するですね!

スタンド狙いで《R》から殴って、ノーガードと言われてダメージトリガーが出てしまうと下手すりゃ攻撃が通らん。

ここはダメージトリガーが出てもしっかりダメージを与えられるように、FVを《V》裏に配置しておきたいところ。

もちろん序盤のスタンドトリガーは無視するという戦い方もアリだ。

そうなると、FVは《R》裏でも問題はないな。






  

■ヒット時効果系





FV自身がヒット時効果持ってる系。

こやつらは基本的にヒットしやすい《V》裏が安定するですね。

もちろん《R》に置くのもアリなんですが、どっちかっていうと《V》をブーストしてくる方がうぜぇ!

手札とかデッキとか後続のライドとかにもよるけど、この手の奴らは《V》裏が安定するか。


完全ガード、リュー、シングセイバーなどのライドの流れで、後半までなにもしないういんがるがたまにいるのは内緒。







■パワー査定の低いユニット





グレード1で6000以下のユニット、グレード2で8000以下のユニットなどなど。

上記を採用しているデッキで後攻を取ってしまうと、いざライドした時に相手の7000ライド&9000ライドに届かない事があるね!?

こういった悩みを持つ場合は、裏にFVを移動させておいた方が安定しそうです。

出来るだけダメージを与えたいデッキなんかは特になー。

《R》を展開出来ずに9000に対して8000で殴って、5000で防がれると泣きたくなる。
 
ノーガードでトリガー引かなかった時は、もう言わずもがな。








■VSバニラ





不意に出てくる8000ライド&10000ライド。

上記を採用している相手の後攻を取ってしまうと、7000ライドや9000ライドでも辛い。

連携サイクルなどはもちろん、雰囲気的に『グレード2のバニラが入る枠があるな……!?』と感じたら要注意だね。 

うーむ、ここは知識の差が出そうです。

それぞれの軸に、どれだけ空いている枠があるかを読むのは重要そうだ。

こうした点では”自分でデッキを作った事がある”とかがポイントになったりするんだろうか。








■序盤の《V》単騎論
 

パワーさえ超えているのならば、《V》は単騎で相手の《V》を殴っても仕事をしますね!

ダメージを受けてくれるのなら、ブーストしてもしなくても結果は一緒! 

防いでくれるのならば相手の10000シールドが消えてるし、カウンターブラストも与えない。

どちらにせよ、自分にとっては得ですねー。

こうした《V》単騎で殴りに行くプレイング、わりと好きだったりします。
 
ただし『ダメージ与えていかないと後半に詰められない』とか『確実にダメージを与えて初回超越で落とす』という場合には《V》裏が安定だろうか。

これは使っているデッキ次第だな!

連続攻撃が出来ないとか、☆増加がないデッキとかだとダメージは序盤から積極的に与えていかないと辛いだろうし。





あとあれだな、相手がレギオン軸の場合は10000シールドを吐かせやすいのでドロップを肥やしやすくする点も気にはなるかも。
 
FVでレギオンだと読める場合には一考の価値があるね。

最近はシールドしなくてもドロップ肥やせるサポートも多いから、意味が薄かったりするけど!







■相手のデッキ確認





わかりやすいもので言えばシズク互換とかだね!

基本的には早めに使いたい一品だろうし、それこそ《V》が単騎でも受けてくれそう。

上記を使っているという事は、どうしてもライドしたいグレード3とかが居るって事だろうしね!





あとはロイヤルパラディンやゴールドパラディンなどなど、序盤にカウンターブラストをもらって一気に展開するような軸はダメージ受けたいのが基本っすね。

ノーガードがほぼ確定のような相手なら、わざわざ《V》裏にFVを配置する必要もないだろう。

展開してきたやつを返しで倒しやすくするために、《R》裏への配置も視野に入りそう。



 



■前衛に出す





アニメでカムイ君がやってた懐かしき戦術。

最初に見た時は『はぁ!? なんでや!?』とか思ってたんですが、実際にやってみるとこれも正しかった。

単純にトリガー引いたら殴れるので、ドライブチェック期待で前に置いておくのもアリっすね。




『いや、別に倒されても問題ないし』と言えるような奴だと適切ですね。

最近だと、グランブルーなんかは言いやすいんでない?

グルナッシュ前に出して、裏にバンシーとかの有意義に消えられるトリガーを配置して殴りにいくのも楽し気っすね。


こうしてFVが前に出てくるようなデザインだと、逆にこれを倒すためにこちらもFVを《R》裏に置くのもアリかも!

そうして相手のFVを誘い出すのが、グルナッシュの真の役目だったりするのだけれど!?










【まとめ】


自分のデッキと、相手のデッキと、手札と、考え方と、先行後攻と、ライドしたユニット、されたユニット。

色んな要素を考えてみるとマジで正解はないですね!

FVはどこに置いても正しいってのが正解なんだろうな! 考え方とかも人それぞれだし!

たぶん”状況に応じて、配置場所を選択出来る”というのが、最も正解に近い気がするが――!?

どうせなら、色々と試してみるのも楽しいだろうしね!


なんとなく語りたくなったので記事にしてみました、参考になるかは知らんが。


さぁさ、みんなたちはFVの置く場所についてどう思っているかな!?

よかったらまぁ、雑記の種にでもしてください。

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!















【おまけ】







なんでこの記事書いたって、何故か上記がリメイクされる夢を見てだな。


動かなかった時代が懐かしいなって。



 


”関連商品”






”関連記事”

【エアーエレメント シブリーズ】について色々と! 考え方を根本から変えてしまいそうな1枚――今後が楽しみで怖い!?

【ファンミーティングアフターレポート】について色々と! 様々な謎が解決されたが、知りたかったことが載ってない!? ※どうでもいいです

【Gゾーンの枚数】についての雑記いろいろ! 枠が増えたらどうなんの!? こうなんの!? 

【ディメンジョンポリス】に”Gガーディアン”が来たら、どんなモノになるんだろうという雑記! 駆けろ、その名の如く――!?

【エアーエレメント シブリーズ】を使ってみた感想とかそんなの!? やっぱり色々と考え方が変わっちゃう!?

【Gガーディアン】について色々と! 開く新時代――このシステムで、今後はどうなってしまうんだい!? 

【Gガーディアン】を使ってみた感想とかそんなの! 気になる点や、強くなったデッキとかいろいろと!!

【マリガン】について色々と! 今後に考え方がガラリと変わりそうな部分――いったいどんなやり方が正解なんだろうな!?

【トリガー配分】について個人的に思う事を色々と! あえて、改めて、デッキコウチクをおさらいをしてみるよ!? 

【グレード2:バニラ】についての雑記いろいろ! 防御力がウリのユニットたち――現状での評価はどんなもん!? 

スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

考察 | 06:45:30 | コメント(4)
コメント
自分は基本的にR裏ですね
ドキドキ互換やまぁるがる互換など効果付き4000トリガーと並べて9000ラインを作り殴ります
だしたいカードが引けたらトリガーもFVも効果を使ってRをあけることが出来るので序盤展開しても問題ないです

ガード薄くなるのが欠点ですが・・
2016-04-22 金 07:35:07 | URL | 星輝先兵 [編集]
ななつさんどんだけヴァンガードの夢みてんですかw
もはや職業病というか、ノイローゼ…?

FVはアクフォならR裏、他はV裏が基本ですねー
もちろん、デッキによるんですけども
2016-04-22 金 12:20:08 | URL | [編集]
自分もちょうどストビクやりながら同じようなこと考えてたので、同じ様に考えていらっしゃる方がいてうれしいです(^^)

私の中では5kFVは要求値取れるから基本V裏においてます。ここで悩むのが4kFVですが、先行ならV裏ですかね。3ターン目で9k+4kで相手グレ1バニラでも要求値とれるので。

後攻ならV裏置いても要求値取れずに腐ることが多いので、2ターン目V単騎アタックで10K完ガされたとしても仕方ないと割り切ります。
2016-04-22 金 15:31:36 | URL | [編集]
自分も最近ニコニコの架空対戦とかでG0、2体で8000のラインとかを見てFVの動かし方について考えていました。
でも使ってみると序盤から攻めて後で処理出来るのであれば十分有効なんですね。

G2バニラとFVと色々掘り下げて来ていますがもし良ければリクエストでアタックについても掘り下げて見るのはいかがでしょうか?
2016-04-23 土 00:40:12 | URL | リュート [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する