fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【マリガン】について色々と! 今後に考え方がガラリと変わりそうな部分――いったいどんなやり方が正解なんだろうな!?


アニメでルール解説回とか好きな人、ななつです。
 

だんぼうる


今回の記事は【マリガン】について!


とりあえず本文は続きから!






 
 

   
 
 
 
アニメがついにストライドゲート編へと突入!

扱い的には6期後半ですが、新システムの登場などを考えると7期と言っても差し支えなさそう!?

そこらは人によって考え方が違うので自由ですけどね!

さてさて、そんなストライドゲート編以降ではGガーディアンの登場で色々と考え方が変わりそう!
 
うち1つとして”マリガン”についても大きな変化がありそうだね!?

今回は、そこらについてのネタをばおひとつ。

あくまで個人的な意見ですが、よろしければどうぞー。
 
 
  
 
 

 
■トリガー戻し





デッキの中のトリガー枚数は、ヴァンガードにおいて非常に重要な部分。

単純にこれを高める為に、トリガーユニットを戻すのは基本だね!

たかが1枚、されど1枚――。

この序盤で戻したトリガーが来ると、それはもう熱いってレベルじゃない!
 
上記の感覚が好きなので、特に問題がない場合は出来るだけトリガーの種類をバラすようにはしてあるのは内緒です。

まぁ、ファイトしてると忘れる事も多いんですけど。








■トリガーを残すか、否か
 



とはいえ、しっかりライドが出来るならトリガーを残すのもアリですね。

相手が速攻を仕掛けてくるデッキの場合、序盤の10000シールドで1点分を抑えておくことで不利にならなかったりするですよ。
 
相手がFVを《R》裏に置いた《V》単騎の場合とかでも、10000シールドで確実に防げたりもするし。

あとはレギオン軸とかだと、シールドでドロップを増加させやすくなるのでより候補になるですね。





ヒット時効果を防げるかどうかも大きいか。

上記の組み合わせなんかを防げなかった場合、ライド事故しちゃう時もあったりなかったり。

トリガーがあれば防げるという状況は、なにかと出くわすから悩ましい。






あると便利な効果付きトリガーは確保しておいたり、あとドロートリガーを採用している時は控えるのもアリですね。

効果付きトリガーを戻して、ドロートリガーやバニラトリガーを引いちゃうのはあるあるすぎて。






■悩ましき選択



例えば優先して《R》に出したいユニットと、適当にライドしたいユニットが手札にあって、残りはトリガー。

こういう時、どう戻すかって悩ましいよな。

ベノンにライドして《R》に出せる可能性を低くしてしまうとも考えられるので戻すのもありだし、ベノンを《R》に配置が出来る事を考えて残すのもアリに。

・ベノンだけ残す
・ツインソードだけ残す
・どっちも残す


もちろん、グレード1がないので全とっかえもありに。

ああ、ここらでも考え方の差が出そうだなぁ。

対象のカードがデッキに何枚入ってるかとかにもよるけれど。








 
■目的のグレード3でない場合 
 


 

ライドは出来る――しかし目的のユニットではないって時があるですね。

最近はストライドサポートとかのおかげで《V》用ユニットのサーチが可能となっているので、わりかし手札に残しやすくはある。

そのまま超越コストにも出来るので、《R》用のグレード3でも手札に残す人は多そうだ。


だがしかし、それでも道中で引かなかった時がやばい!?

手札にグレード3があるとGアシストも使えないので、なにかと不便な感じ。

ライドしないとシブリーズが殺しに来るって言ってるので今後は迷う事になりそう。

引くために戻すか、引くために残すか――どっちも正しいから困る。

この点はデッキ自体を”どっちになっても戦える”という構築にする事で解決が出来ますか。

あとはFVがグレード3をサーチ出来るかどうかにもよるですね。   
 
 
 

 
 


■グレード3を戻す


”グレード3ライドまでのタイミングで引けばいい”という考えで、戻してしまうのもアリですね。



それこそ[ツクヨミサイクル]なんかはデッキにグレード3が残っていた方がアドバンテージ稼ぎの可能性にもつながりますし。

グレード1や2なんかを加えやすくして、序盤の速攻性を高めるのもアリだろう。

超越の登場で、利点も不利な部分も増えているのも面白い。

最悪はライドスキップで相手の行動を制限出来れば戦いやすくもなるし、逆にグレード3がない事で超越が出来なかったり。

しかしこれ、ライドスキップされても戦えるデッキが多くなっている事や、シブリーズの登場でちと悩ましくなった気がする。

ライド出来るなら、素直に持っておく方が良さそう?






 


■全シャッフル 
 




初手が全部トリガー、もしくは絶対に引きたい目的のカードがある場合に行う手段。

具体的にいうと”連携サイクル”とかではこれを行いやすいですね。

【リヴィエール】系統の連携はなんか使いやすそうなイメージ。

ライド時にアドバンテージを稼ぎ、なおかつ”G1:8000→G2:10000”という強固なライドを見せてくれる。

”連携に成功するならGアシストしても良いや”くらいの感覚にもなれるので、なにかと便利やね。

連携に成功しないとアドバンテージを稼ぐ事すら叶わぬフルバウサイクルなんかも一考か。

 
  



 
 
■ヒールトリガー残し



Gガーディアンの登場により、初手でこのトリガーを温存しておくのもアリになりましたね!

特に先行なんかは〔GB:2〕まで一足先に到達が可能!

レギオン軸やリミットブレイク軸で、ストライドせずに戦う場合でも是非とも欲しい1枚となったぞ!

だがしかし、そのタイミングまで”手札1枚が死んでいる状態”というのが困りものですな。

もちろん緊急時にはシールドとして使ってもいいのですが、その場合はなんだか損した気分に!?

それでも”最速〔GB:2〕”の為に残しておくのはアリだし、逆に『その1枚を戻してベノンやアグロヴァルのような序盤で強いユニットを引く』という考え方が正しくもある。

さて、ここらはどう考えるか。

先行か後攻か、そして自分のデッキに〔GB〕が早めに必要かどうかでも決まりそう。

ここは今後に大きく変わっていく要素となりそうで楽しみ。 



 



■謎文句



手札が”G1、G2、G3、トリガー、トリガー”という場合。

『アタッカー居なくて辛いわー、手札悪いわー』


手札が”G1、G1、G2、G2、G3”という場合。

『シールドなくて辛いわー、手札悪いわー』

 

どっちやねん



どんな手札でもいい訳しちゃうパターン、ありませんか。

その気持ちはわかるし、オレも言う時があるですわ! 

しかし理想の手札なんてなかなかないので、ライドさえ出来れば事故ってはないかなって思ってます。

なに!? そう言って相手を油断させる作戦!? なるほどな!? 







【まとめ】


”マリガン”があるゲームは最近では珍しくないですねー。

ただ、ヴァンガードの黎明期ではけっこう珍しかったイメージ!

遊戯王やバトスピ、デュエマではなかったしな。

ぶっちゃけコレがないと成り立たないレベルのゲームなので、あるのはありがたいね!

この点でプレイヤーごとの考え方が違ってくるのも楽しいです。

ファイトを隣で見ていたり、逆に見られている時に雑談しながらやると違った考え方もあるかーと思う事も多い。
 
さて、みんなたちの考え方とかはどんなもんかな?

ぶっちゃけ――

”先行か後攻か、自分のデッキがどんなものか”とかで変わってくるので正解というものは特に決まってねぇけどな!

まぁ、良かったら雑談のネタにでもしてください。

こういったところで、各プレイヤーの考えを知るの好きなんや。

あ、なんか良いネタあったら記事に追加もさせて頂きますー。

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!














【おまけ】




(アニメでこの演出、増やしてくれよ……)




あいつら引きよすぎねぇ?








”関連商品”






”関連記事”

【エアーエレメント シブリーズ】について色々と! 考え方を根本から変えてしまいそうな1枚――今後が楽しみで怖い!?

【ファンミーティングアフターレポート】について色々と! 様々な謎が解決されたが、知りたかったことが載ってない!? ※どうでもいいです

【Gゾーンの枚数】についての雑記いろいろ! 枠が増えたらどうなんの!? こうなんの!? 

【Gガーディアン】【ジェネレーションガード】についての期待いろいろ! 謎の新システム――いったいどんな事をしでかすんだい!?

【ディメンジョンポリス】に”Gガーディアン”が来たら、どんなモノになるんだろうという雑記! 駆けろ、その名の如く――!?

【エアーエレメント シブリーズ】を使ってみた感想とかそんなの!? やっぱり色々と考え方が変わっちゃう!?

【Gガーディアン】について色々と! 開く新時代――このシステムで、今後はどうなってしまうんだい!? 

【Gガーディアン】を使ってみた感想とかそんなの! 気になる点や、強くなったデッキとかいろいろと!!
スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

考察 | 13:15:30 | コメント(12)
コメント
うーん、初手でやっぱりどちらかというとキツイのはトリガーだらけの時ですかねー。序盤のアタック大事ですし、トリガー率下がりますし。強欲チェンジで悪化するのはデフォルトです。

アニメは演出偏重なのであんまりファイト戦術とかが描写されないのがちょっと物足りないですよねー。漫画の方ではG2とG1切って超越とかリアガードが足りないから手札の完ガを出すか悩むとかやってるんですけどね。アニメでもゴウキさんは手札事故起こしながらも効果を駆使してライドに成功するとかやってたのでこういうのもたまに欲しいですねw
2016-04-10 日 15:44:51 | URL | すぱろー [編集]
先行から先にマリガンするってのもミソっすわな。
相手のチェンジ枚数でマリガン枚数変えるのデフォだし
2016-04-10 日 16:51:30 | URL | [編集]
マリガンの究極の答えは「場合による」ですからね。デッキの特色、先攻後攻、自論・・・様々な曖昧な要素を含む部分なので、なかなか「これがいい」っていうのは言い辛いところです
昔凝り過ぎて「マリガン有りならいっそのこと初手手札完全に選ばせてくれよ」と思ってたこともありましたw
僕はトリガー全戻し派ですね。どうせデッキに入れるなら16回全部発動してほしいと思っているので
後マリガンで皆さんどうしてるのか気になることは、手札のG1が完ガしかなかった時にどうしてるかですね。出来ればライドしたくないけど、下手に戻していきなりライド事故の可能性を出すのを嫌だし、人によって個性が出る部分だと思います。

えっマリガンに順番なんてあったんですか・・・?知らなかったそんなの・・・
2016-04-10 日 18:31:16 | URL | ろくいち [編集]
守護者は戻さずライドしちゃいますね
他のアタッカーを残しつつソウルブラストで落とせればカウンターチャージできるので率先して乗ってます

重要なユニットを引く確率あげたいのでトリガーは全部戻しますね
それでもまたトリガー引いたらドキドキワーカー互換など盤面から消えられる効果付きならコールしてFVと9000ライン作って攻撃、それ以外ならガードに使用しています
2016-04-10 日 18:51:45 | URL | 星輝先兵 [編集]
いつも心がけているのは

トリガーはすべて戻す
べノンのように序盤強いカードとG2があったら絶対両方残す
G3が四枚のデッキで初手にG3があったら残す
乗りたくない方のG3しかなかったら、シシルス互換がない場合は戻す
ライド事故を回避できるカード(サリエル等)は残す

こんな感じですかね。
2016-04-10 日 19:45:45 | URL | [編集]
例えば2枚戻しならハンドに1、1、2か1、2、3か、1、2、2残しかとか相手の癖とデッキ特性を考えていく。
3チェンなら1、2残しか1、1(カンガ)かとも。
ノーチェンジならガード値がないと考えて序盤から詰めたり、アタッカーがいないと思えるマリガン方なら殲滅戦に切り替えてリソース奪う。

みたいにマリガンっていう情報は結構大事よな、守護者いないとかなり辛い環境だからこそ。故に先行からってルール決まってるわけで。
マッチになると更に駆け引きもうまれる。
ま!どうしようもない手札で5枚チェンジとかざらにあるけどね!
2016-04-10 日 19:51:32 | URL | [編集]
自分はデッキ組む時点で、G3はVに乗っても良い相棒枠意識してるな。

アニメはホラ、主役クラスはみんな強いって設定だから、『マリガン必要ない』『ライド事故しない』『ダブクリ』等は必要な要素なのではないでしょうか?実際、主役勢のやってることって誰でも出来ること多いし、キャラの強さなんて運要素くらいしか差別化できないし。櫂くんなんか良い例かと。
2016-04-11 月 00:01:52 | URL | [編集]
シシルスとサブG3なら3は戻します。G1引けなかったらシシルスライドでサブG3だけ残ってしますので笑
完ガもあれば、黙って完ガライドですな。
シブリーズが居る以上、G2は事故ってもG3は事故れないんでね。
今まで乗りたくない1、2が来たときは3チェンしてましたが、今後は全チェンも選択肢に入りますな。
2016-04-11 月 09:36:48 | URL | [編集]
トリガーは全部戻しますね
その上でトリガーが1枚は手札に来たりすることがあるのでいいかなと
自分は出来るだけ速攻かけたいので先攻、後攻で変わりますがG1かG2をあれば二枚は残すようにしてますね
2016-04-11 月 10:00:33 | URL | [編集]
基本的に自分もトリガー全戻しですね。どうせ戻してもただいま~ってこともよくあるのでw
でも速攻力高いデッキ相手だと確かにガード値欲しい時ありますね、自分はその場合は自分も速攻できるかどうかで考えます。

あと上米の完ガライドについては完ガGならあまり気にしないです。ソウルブラストで落とせれば追加効果が使えるので。
むしろリアでどうしても使いたいG1がいるときは完ガライドは積極的にする方ですね。ドレマスやみけさぶろーとか
2016-04-11 月 14:56:55 | URL | [編集]
2枚チェンジで「手札悪いわ~」とか言ってる人は
手札じゃなくて頭悪いんでしょって心の中で思ってます
手札良いとか悪いとか声に出す人は自分が害悪なの自覚ないのかな
2016-04-12 火 02:31:11 | URL | 七氏 [編集]
レギオンデッキの場合はトリガーを残しますね
出来れば4枚戻すときは全てトリガーを戻したいですし

それが以外は基本戻します
ただ「治」を戻すことが正しいとは限らないとなっていくと
どのような残し方をするかでファイターの特徴が出そうですね
2016-04-12 火 22:12:10 | URL | [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する