2016-03-30 Wed

やっぱぺったん可愛いなって思う人、ななつです。

今回の記事は【エアーエレメント シブリーズ】について!
とりあえず本文は続きから!
ニコ生にて、ファイターズコレクションのクレイエレメンタル枠が公開されたみたいだね!
リアルタイムで確認できてないので細かいネタが抜けてそうだが、それでもよろしければお付き合いくださいー。
まずは効果をおさらいだー!
【エアーエレメント シブリーズ】
種類:Gユニット
グレード:4
スキル:トリプルドライブ
クラン:クレイエレメンタル
種族:エレメンタル
パワー:15000+
【超越】 - ストライドステップ - [手札からグレードの合計が3以上になるように1枚以上選び、捨てる] 裏のこのカードを(V)に【超越】する。
【起】【Gゾーン】:[カウンターブラスト:(2),手札から1枚選び、捨てる]あなたのグレード3のヴァンガードがいて、Gゾーンの表のカードが0枚で、相手のグレード2のヴァンガードがいて、直前の相手のターンのライドフェイズに相手の《V》にユニットが登場していなかったら、裏のこのカードを《V》に超越する。
【永】:このカードはすべての、国家とクランに属する。
こんな感じだね!
ニコ生の画像は他の管理人が基本的に用意してくれてんだけど……今回無いです!
バミューダに夢中ですっぽかしやがって! 別にいいけど! すまんな! 『ボクは悪くない』という事で! ひどい
では気になるところをピックアップ!
■VSグレード2止め対策

ツイテルンに続く、グレード2止め対策がやってきた!
前々から相手がグレード2でも【超越】できたらと嘆く事は多かったが、マジで出てきたの!?
しっかり”ライドフェイズに出てないとだめだよ!”と言えるので、オデュッセウスとかでグレード2からグレード2になってもダメですね!
わりときっちり対策になってる! すごい!
でもこれによって、なにか不意の事態に陥ったりしないでしょうか?
大丈夫だと判断したから出してきたんだろうと、そう信じますけど。
■カウンターブラスト:2枚
【超越】出来るのはいいんですが、ここでコストを多く消費してしまうんですね!?
ストライドボーナスや《R》の〔GB:1〕なんかを、これと同時に併用するのは難しいかもしれませんねー。

〔GB:1〕さえ使えたら一気に轢き殺すことも出来る奴が多い点を考えてかな。
ここを考えると、ノーコストなツイテルンの価値が薄れる事はなさそうです。

えっと、その、カウンターブラストなしで悪い事をしてくるやつは多々いるのだけれど。

なにぃ!? そもそもストライドボーナスにコストがいらない奴もいる!?
そしてこの点はグレード2止めしたい相手にとって、大きな隙に見えるでしょうね。
”グレード2止め対策対策”をしようとすると、単純にカウンターブラストを与えない事が思考に。《V》で《R》だけ殴って、カウンターコストを与えずにターンを終えるというのも一考。つまり”グレード2止め対策対策対策”には、《R》を展開しない事が重要に。そして最悪の状況での”グレード2止め対策対策対策対策”はグレード2からグレード2に再ライドする事――。
ごめん、対策言いすぎてこんがらがってきた。
■起動効果
(大丈夫か、これ?)
ハーツとなるグレード3の効果を使ったうえで、ストライド出来る事になるやないか。
レギオンとか〔GB:1〕を活かしてからとかは無理だが、それ以外の事は出来てしまうぞ。
割とマジで、発売前にエラッタかけた方がいいのではと感じる部分。
この隙を付けるやつは、たぶん間違いなく確実に存在するはず。


例えば、メインフェイズに《R》を配置してからストライドとかが出来るね!
そしたら上記のストライドボーナスが使いやすくなるね!
いや、そのカウンターブラストあるかどうかは知らんけど!

ノキエルとかも、グレード3の効果で手札を増やしてからストライド出来るか?
カウンターブラストの確保が面倒かもだが、増えた手札でどうとでもなるだろう。
ああ、探せば他にもいそうだなぁ。
単純にカウンターチャージしてからストライド出来るのも都合が良さそう。
ノヴァとかエンフェとかのカウンターチャージしやすいクラン、後はれもねーど互換いるクランは便利そうだな。
■手札コスト
あれ? 特に指定がないぞ?
通常のストライドと違って、捨てるのはなんでもいいんですね。
これはわりと助かるのでは!
相手がグレード2止めしてそのカウンターをしようと思っても、肝心のコレになれないということはないようだ。
とりあえずバニラドロートリガーあたりを捨てようか。
■ライド事故への追い打ち
うーん、個人的にコレが気にかかるですね。
わざとライドしなかったんじゃなくて、ライド出来なかった時に涙目になりそう。
もはやGアシストを使うのが大前提になってきそうですねー。
ここまでライド事故の影響が大きくなると”チェック枚数を増やす”くらいの処置はして欲しいところ。
5枚だと失敗する時はするですし。
なんか『ライド事故した』というのが、今まで以上に致命的なものになるのでは!?
最近はライド事故しても『事故った! えっと、あれだ! 2止めしているようなものよー!』と考えられる点は好きだったんですけどねー。
■枠
現状、多くのクランでGゾーンがいっぱいですね!?
種類が少なくて空いているというクランならばいいけれど、そうでないデッキでは辛そうだ。
それでも1枠あれば良いので、なんとか作る事は出来そう?
Gゾーンが拡張されたらいいんですが、なんかこれ見ると拡張説が若干薄れたような……!?
とにもかくにも、ツイテルンよりも採用はしやすいイメージではある。
あとはGガーディアンとかの枠も気になるね。
■レアリティ:RR枠
(あ、これRRR枠より高くなるわ)
そう思いました、まる。
や、下手したらGR枠よりも高くなるぞ!?
クラン毎にクレイエレメンタルを用意している人とかいるもんなー。
まぁ、具体的に言うとオレの事なんですが。
全ユーザーが欲しがって、更にそのユーザー1人1人が何枚も欲しがるかも――。
ああ、これは完全に当たり枠ですね!

マデューに続く存在となれるか!? いや、下手すりゃ超える――!?
■名前
(なんか色々とネタに出来そうな名前してんな……)
【まとめ】
”優先度 : ファイターズコレクションのクラン専用カード < シブリーズ”
とか思ってしまいました!?
今回のファイターズコレクションはどうにも『あれば便利かな?』という印章のユニットが強く、絶対に優先して入るようなユニットは少なくって。
素直に評価できるの、マジで少ないんだよ。 いや、素直に褒められるやつもいるけど。
とにもかくにも、これは色んな意味で影響を与えそうな1枚だ!
超越が前提のデッキ――それこそストライドボーナス軸とかは大きな追い風となりそうですね!
どうコウチクしてもグレード2止めに弱かった部分があっただろうけど、これで動きに制限が掛からなくなりそう!
カウンターブラストは気になるけれど、それでも十分に採用価値があるだろう! どうにでも出来るデッキは多いだろう!
そして実際に採用しなくても、これがあるというプレッシャーだけで意義があるですね。
グレード2止め戦術――今後は見なくなるのでしょうか。
それとも、何か別の隙をついてきたりするのでしょうか。
楽しみで、なおかつ不安も感じるカード……いったいどんな事になるのかな!?
あとはGガーディアンとの噛み合わせも気になるですねー。
さてさて、実際はどうなっかな!?
わりとストライドゲート編以降は、色々とプレイングや考え方がガラリと変わってきそうです。
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!
【おまけ】
これは今後に”先行グレード0~1の段階でライドスキップ”とかもありえるのか?
上記の段階でスキップして、その後はライドし続けると”相手がグレード3、こっちがグレード2”という状況でも”直前にライドしている”という条件が引っかかって相手はこれを使えんし。
どうしても先に超越したいとかだと、上記のような行動もあり得るんだろうか?
でも序盤で、特にパワー5000以下のFVのまま放置って相手のFVやドロートリガーとかに殴られたりして痛いよなー。

『殴られないよ!』
マジで。
”関連記事”
【初心者向け?】 アニメを見てて、強くなる為に必要な事ってなんだろうと思って書いた雑記あれこれ!
【ファンミーティングアフターレポート】について色々と! 様々な謎が解決されたが、知りたかったことが載ってない!? ※どうでもいいです
【VS:グレード2止め】について色々と! やられると厄介な戦術――対策はどんなものがあるかな!?
【ライトエレメンタル サニー 】について色々と! なかなか楽しげな新規守護者――ああ、でもオレには関係ないかも!?
【アースエレメンタル ポックル】について色々と! やったぜ! これで”Я”が救済され……あるぇー!?
【レインエレメント マデュー】【ライトエレメンタル ピーカ】について色々と! これは嵐を呼ぶぜ!? ※呼びません
【ヒートエレメント ブワー 】について色々と! なんだか不気味な雰囲気のユニット――って、めっちゃ強くないか!?
【ダークエレメンタル ドクヅーク】について色々と! 全ての【LB:5】を勢いで検証してみたけれど、どうなのこれ!?
【暗黒竜 スペクトラル・ブラスター”Diablo”】について色々と! 蘇る黒鋼の戦騎――色んな意味で想像を超えてきた!?
【アースエレメンタル ドガッツ】について色々と! レギオンを抑えにかかる一手――使いどころはあるのかな!?
【エアーエレメンタル ツイテルン】について色々と! まさに超越軸を大きく手助けする一手――現状に変革を起こせるか!?
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
ライド事故してても、少なくともGアシストしてれば出されることはないですよ
テキストに、ライドしてなくて、Gゾーンの表が0枚ならって書いてあるし
これはたぶん相手の事だと思うので
テキストに、ライドしてなくて、Gゾーンの表が0枚ならって書いてあるし
これはたぶん相手の事だと思うので
2016-03-30 水 03:17:07 |
URL |
リョウ
[編集]
Gアシストは失敗すればコストは支払わなくていい(手札は公開される
成功した場合、手札2とGユニット2はゲームから除外される(Gゾーンではない
そして何よりシブリーズの「表のGカードがない」ってのはテキスト読む限り自分のものを参照してると考えるのが妥当かと
つまり事故するなってことですね
TCGで事故はつきものですし、アシストのおかげで随分緩和されてるからこのG2止めメタは個人的に嬉しいです(使うとは言ってない
成功した場合、手札2とGユニット2はゲームから除外される(Gゾーンではない
そして何よりシブリーズの「表のGカードがない」ってのはテキスト読む限り自分のものを参照してると考えるのが妥当かと
つまり事故するなってことですね
TCGで事故はつきものですし、アシストのおかげで随分緩和されてるからこのG2止めメタは個人的に嬉しいです(使うとは言ってない
2016-03-30 水 03:30:12 |
URL |
[編集]
これは良いユニットだね。正直G2止めはもういいわ…
友人に散々やられたけど、数値高いだけのバニラで場面固められて後からSCすればいい効果トリガーで無理やりライン作って、意地でも自分からは3に乗らない戦術ばっかされてたからな
もちろんルール守った戦い方なんだけどさ、デッキによっては長所捨ててまで遅延に付き合わなきゃいけないっていうゲーム性詰まんなくする要素だから
ツインテルンみたいなピンポイントにその時持ってないといけない効果だとサーチ力高いクランでしか使えんかったから、より実用的な対策になったと思う
友人に散々やられたけど、数値高いだけのバニラで場面固められて後からSCすればいい効果トリガーで無理やりライン作って、意地でも自分からは3に乗らない戦術ばっかされてたからな
もちろんルール守った戦い方なんだけどさ、デッキによっては長所捨ててまで遅延に付き合わなきゃいけないっていうゲーム性詰まんなくする要素だから
ツインテルンみたいなピンポイントにその時持ってないといけない効果だとサーチ力高いクランでしか使えんかったから、より実用的な対策になったと思う
2016-03-30 水 04:07:05 |
URL |
[編集]
公式もこんな能力のユニットなんて作りたくなかったでしょうね
仕方なく感、が半端ないです。
仕方なく感、が半端ないです。
2016-03-30 水 05:27:38 |
URL |
[編集]
誰か無知無学な僕に先攻の利点を教えて下さい。コストが重いとはいえ現状先に超越されるデメリットを考えると……
ノーコスで動ける勢に、元々G2どめで猛威をふるったアクフォがいることも懸念されます。管理人さんの言うとおり少々不安なカードですね。下手をするとゲームがこわれます
ノーコスで動ける勢に、元々G2どめで猛威をふるったアクフォがいることも懸念されます。管理人さんの言うとおり少々不安なカードですね。下手をするとゲームがこわれます
2016-03-30 水 05:54:42 |
URL |
ナナナシ
[編集]
圧倒的後攻有利ゲーになる気がしてなぁ
先行だとG0、G1でのライドスキップかG2で再ライドしないとほぼ確定で相手にランブロスやテトラボイルなんかの強力なGB3Gユニットを先に使われてしまうわけですから
G2で止めて相手にGBを使わせない戦術は確かに考えものではあったけどいかにして相手を先にG3に乗らせて先に超越するかみたいな駆け引きはあっても良かった
まあダメコンしろってことなんでしょうがツイテルン同様GBは満たせるけど数えないギミックが欲しかった所
先行だとG0、G1でのライドスキップかG2で再ライドしないとほぼ確定で相手にランブロスやテトラボイルなんかの強力なGB3Gユニットを先に使われてしまうわけですから
G2で止めて相手にGBを使わせない戦術は確かに考えものではあったけどいかにして相手を先にG3に乗らせて先に超越するかみたいな駆け引きはあっても良かった
まあダメコンしろってことなんでしょうがツイテルン同様GBは満たせるけど数えないギミックが欲しかった所
2016-03-30 水 06:04:51 |
URL |
[編集]
先行超越できるシブリーズは久々にマデュー並に優秀なクレメンだけど、いかんせんCB2消費ってのが最大のネック
これからクラン専用Gユニットが増えることを考えるとうちには排卵かな
それにバニラなら俺みたいに先攻G3ツインドライブでダブルトリガー引けるぜ!ってファイターにとっては優先度低いね
それでもこれがGゾーンにあるかもというだけで故意あるG2止めはなくなるだろうよ
まあ気がかりなのは事故った時だけど、最近はGアシ成功するとディスアドなんて先行超越で簡単に巻き返せるからなあ
事故のペナルティとしては弱くなってる気もするから、これぐらい不利になる方がちょうどいいのかも
これからクラン専用Gユニットが増えることを考えるとうちには排卵かな
それにバニラなら俺みたいに先攻G3ツインドライブでダブルトリガー引けるぜ!ってファイターにとっては優先度低いね
それでもこれがGゾーンにあるかもというだけで故意あるG2止めはなくなるだろうよ
まあ気がかりなのは事故った時だけど、最近はGアシ成功するとディスアドなんて先行超越で簡単に巻き返せるからなあ
事故のペナルティとしては弱くなってる気もするから、これぐらい不利になる方がちょうどいいのかも
2016-03-30 水 07:28:31 |
URL |
赤獅子
[編集]
ツイテルンと違って表で残るのが大きい
G枠やCBの問題はあるけどG1枠を不安定なツイテルンで複数枚使うならこっちかな
1枚しか必要ないけどG枠が拡張されるなら全てのデッキに入りそう
G枠やCBの問題はあるけどG1枠を不安定なツイテルンで複数枚使うならこっちかな
1枚しか必要ないけどG枠が拡張されるなら全てのデッキに入りそう
2016-03-30 水 08:24:24 |
URL |
サイウス
[編集]
G2が弱いデッキ(ゴルパラとか)が
やっと救われるのかと思ったけれど、
ストライドボーナスにCB使うデッキ
(ゴルパラとか)、CBないと何も
出来ないデッキ(ゴルパラとか)、
CCしにくいデッキ(ゴルパラとか)、
GB2、3弱いデッキ(ゴルパラ)、
じゃ全然使えなくて泣けてくる。
まぁ脅しには使えるけど、
相手のデッキの特徴を知っていればねぇ。
やっと救われるのかと思ったけれど、
ストライドボーナスにCB使うデッキ
(ゴルパラとか)、CBないと何も
出来ないデッキ(ゴルパラとか)、
CCしにくいデッキ(ゴルパラとか)、
GB2、3弱いデッキ(ゴルパラ)、
じゃ全然使えなくて泣けてくる。
まぁ脅しには使えるけど、
相手のデッキの特徴を知っていればねぇ。
2016-03-30 水 08:48:24 |
URL |
[編集]
これでGガーディアンが
・お互いがG3のときに打てる
・使用後は表でGゾーンに帰る
って条件だったら、先行は相手に初回奪われる代わりに最初からGB2の超越を撃てるようになる訳か
G2止めを潰してかつ先行後攻に有利差を少なくする良調整だな
事故?怖かったらG3増やせ、引増やせ、マリガンの仕方変えろ
・お互いがG3のときに打てる
・使用後は表でGゾーンに帰る
って条件だったら、先行は相手に初回奪われる代わりに最初からGB2の超越を撃てるようになる訳か
G2止めを潰してかつ先行後攻に有利差を少なくする良調整だな
事故?怖かったらG3増やせ、引増やせ、マリガンの仕方変えろ
2016-03-30 水 09:27:36 |
URL |
[編集]
アニメの処理が正しければシオンのGゾーンにGガーディアンが表で残ってたのでGBなどのカウントには入るはず。
シブリースが怖いのは0ダメグレンですかねぇ
あとレギオンしてG2がVにある状態は「相手のグレード2のヴァンガードがいて」の条件に入るのだろうか?
レギオンやデッキ圧縮などのメイン処理してから超越できる可能性が・・・
メリットが高いユニットは限られるでしょうが・・・
シブリースが怖いのは0ダメグレンですかねぇ
あとレギオンしてG2がVにある状態は「相手のグレード2のヴァンガードがいて」の条件に入るのだろうか?
レギオンやデッキ圧縮などのメイン処理してから超越できる可能性が・・・
メリットが高いユニットは限られるでしょうが・・・
2016-03-30 水 09:48:32 |
URL |
ミニュ
[編集]
ツイテルンがスペコできなくて使えない、Gゾーンにあまりがあるデッキにいれる感じかな
メサイアやヴァンキッシャーとかで頼ることになりそう
使わなかったら裏返すコストにできるスペクトラルとかでも使えそうだけどツイテルン使えるデッキならそっちに頼りたいかな
メサイアやヴァンキッシャーとかで頼ることになりそう
使わなかったら裏返すコストにできるスペクトラルとかでも使えそうだけどツイテルン使えるデッキならそっちに頼りたいかな
2016-03-30 水 12:15:05 |
URL |
星輝先兵
[編集]
ツイテルンに続きG2で止まった相手を叩くユニットが出ましたね。CB2は重いのでデッキを選びそうですが、中々面白いんじゃないかと思います。
しかし、何故起動効果にしてしまったのか…色々悪用できるデッキもありますし、素直に超越ステップにコスト払って超越でも良かった気がします。
しかし、何故起動効果にしてしまったのか…色々悪用できるデッキもありますし、素直に超越ステップにコスト払って超越でも良かった気がします。
2016-03-30 水 14:37:03 |
URL |
客星
[編集]
レギオン入ってから、本当に先行が不利なルールばかりになりますね。
ライド被ライド関係無く相手VがG2の状態なら、コストを払い、通常超越
ハーツからのパワーは得ることが出来無い
トリプルドライブではなく、ツインドライブになる
超越ボーナスは使用可能
というのが理想です。VGにとっての手札枚数はそのまま勝敗に直結しますし。
Gアシスト失敗して、使われたらもう諦めるしか無いですが
G2からG2へのライドは、直前にライドしているので、シブリーズは使えないはずです。
全ての要件が満たされないと効果は使えないルールですから。
気になるようであれば、公式へ質問したほうがいいですね。
ライド被ライド関係無く相手VがG2の状態なら、コストを払い、通常超越
ハーツからのパワーは得ることが出来無い
トリプルドライブではなく、ツインドライブになる
超越ボーナスは使用可能
というのが理想です。VGにとっての手札枚数はそのまま勝敗に直結しますし。
Gアシスト失敗して、使われたらもう諦めるしか無いですが
G2からG2へのライドは、直前にライドしているので、シブリーズは使えないはずです。
全ての要件が満たされないと効果は使えないルールですから。
気になるようであれば、公式へ質問したほうがいいですね。
G2止め対策っても今の環境上位にG2止めするデッキが無いのにこんなカード作るのが意味分からない
ノキエルがさらに手が付けられないデッキになるだけでは
ノキエルがさらに手が付けられないデッキになるだけでは
2016-03-31 木 01:47:43 |
URL |
[編集]
ますます後攻が有利になりますね…
先攻は2枚ドローにでもしないと割りに合いませんね…
一応グレード2にグレード2でライドすればまだ2止めはできますね
かなりアド損ですが…
先攻は2枚ドローにでもしないと割りに合いませんね…
一応グレード2にグレード2でライドすればまだ2止めはできますね
かなりアド損ですが…
2016-03-31 木 23:28:02 |
URL |
サンジェルマン伯爵
[編集]
これアカンでしょ。色々考えられると思うが、ゲームバランスがおかしなことになりそう。というかG2止めG2止めうるさいけど、手札事故なだけのこと結構多いぞ!?これだすんなら、Gアシストとか廃止して、毎ターン確実にライドできるシステム作らないと…。
2016-04-01 金 21:39:33 |
URL |
円盤士
[編集]
ごめんユニット名見た瞬間三沢エレメントとかシーブリーズとか思い浮かんだわ
2016-05-06 金 01:21:14 |
URL |
rian
[編集]