2016-01-17 Sun
ななつです、ディメンジョンポリスは5軸分のデッキを保有してます。

今回の記事は【コマンダーローレル】について!
とりあえず本文は続きから!
1月のファイターズルール改定にて――

なんと《コマンダーローレル》が制限解除!
たぶん多くの人が『何を考えてんだ!?』と思った事でしょう、オレも思いました。
ここらは人による感じですねー。
退却クランとかを扱う人は『大丈夫だろ』とか思うし、逆にそうでない人は『やめてください、死んでしまいます』とか思いそう。
使う側で素直に喜ぶ人もいれば、使う側で嘆く人も。
ここらの違いが個性、まさにカードゲームって感じです。
さて、今回はそんなローレル先生についての雑記をばー!
■極悪な組み合わせ

言わずもがな、Gユニットとの組み合わせが半端ない!
新生ダイカイザーなんかは《G》退却で、高い確率で攻撃をヒットさせられますね!
永続効果なので退却効果を発動した上で《R》を殴るという事も可能だし、Vスタンド後もプレッシャーが継続するのがずるい!?
出番が最終盤というのがちょっと残念な点かー。

ヘヴィデュークは……言われているほどの極悪さはないですね?
ガード制限のコストが重く永続効果でもないので、Vスタンドした時に使うのが難しいことも。
ただし2回を撃てた時の強さは半端ないし、別に初回の超越からでも撃って問題ないという扱いやすさが弱いわけないですね。
仕留めきれなかった時でも、あわよくば手札を大量に稼げているはずなので返しも耐えられることが多そう。

当たる前提ならばコイツも強力ですね。
地味にターン制限ないので、初撃も追撃も☆を増加して殴れるかも!?
特にガード制限も《G》退却もないので完全ガード1枚で止まっちゃうのが残念ですが、そうでない時は一気に勝負を決められるかも。


☆増加&《G》退却&【双闘21000】


☆増加&トリプルドライブ&《G》退却


☆増加&《G》退却&ガード制限&【双闘20000】


☆増加&トリプルドライブ&《G》退却


【双闘21000】&パワーダウン


ヒット時《R》スタンド&《R》追加スタンド
いろんな組み合わせが楽しめますねー!
注目点はやはりダイカイザー、これのおかげで全ユニットに可能性が生まれているのが素敵。
個人的な意見で言えばレイン軸が復活したのが嬉しいです。
■《R》ヒットOK
ローレルのなにが素敵って《R》殴っても良いところですね!

カウンターチャージタイプの完全ガードは《R》を守れないので、それ以外でガードしろと書いてある!?
ごっそり手札を削る事が出来るので、スタンドに失敗しても役目を果たしていますね。
その上で《R》の追撃を守るのはわりと困難な事も!? ☆トリガーなんかを載せてやれば更に手札を削れそうだし、下手すりゃ勝つ。
状況に応じて追撃の《R》でも《R》を殴るなどで、相手の戦力を削りつつカウンターブラストも与えないとかの動き取りましょう。
とりあえず相手がドライブチェックやライドで守護者枠を使用したら、どのタイプかしっかりと覚えておかないとな。
ただ”《R》ノーガード→追撃の《V》は完全ガード”で凌げる事も多いので、自分が手札増える代わりに相手の手札も減らないという状況にもなりうるので注意ではあるのだが。
■スタンドトリガーとの相性

ヒットする前提なら相性はいいですねぇ。
5枚を全展開している状況ならば、ブースターに使ったユニットをスタンドさせてそのままローレルのコストに。
結果的に前衛の《R》が1体スタンド状態で残るので、それにトリガーガン積みしてやれば追撃も脅威に!?
Gユニットやレギオンユニットはトリガーやブースター無しでも脅威なので、状況に応じてトリガーを振りませう。
ローレル使用後はレストした《R》をスタンドさせられるので、やはり当たる前提ならば相性も良いかも。
スタンドトリガーを無駄にしたくないのなら、《V》裏をブーストしない前提で《R》単騎で先に殴らせるのもアリだろう。
《V》がGユニットで、ブースト無しでもあからさまにヒットするなら狙っても良さそう。

あとこれな! ターン制限ないので、条件を満たせば殴るたびに引く事が! 【蒼波】みたい!
意外と37000を満たすのが難しいが――Gユニットの26000+7000ブースターで33000、ここにレイカの4000パンプで満たせるだろう。
追撃はあれだ、トリガーのパワーを付加しろ! もしくは彼女をドライブチェックで引いて裏のブースターをスタンドだっ!?
狙うならユウカやミストゴーストなどのパンプユニットにも頼りたい。
レイカだけでなく、なにかしら《V》に効果を付加するものが今後に増えてくるといいね!
ヒット時効果の付加は……2回も《V》に当たったらそもそも勝ってる事が多くって。
■非名称という点
ローレル先生には特に名称無し。
この点は主に【次元ロボ】で邪魔になってましたねー。

”ソウルに【次元ロボ】が3体以上”という条件を満たす上で、けっこう引っかかるんだな。
それこそライドしてしまうと、なにかしらの補助が必須となるぞ。
とはいえキャノンやバレット、ダイヤードに頼る事でなんとかなってましたな。
更に――

ファイターズこれくしょんでドライブチェック中にソウルチャージまで可能に。
ここらを考えると、もはやソウルの問題はほぼ気にならないイメージ。
もちろん肝心な時にソウルが足りない状況に出くわしたり、ソウルチャージでローレルを吸ってしまう可能性があるので慢心は禁物ですが。
エスペシャルカウンターブラストユニットにも要注意ではあるか。
■弱点:パワー
言わずもがなで、4000というパワーが弱い。
12000アタッカーに頼らないと《R》のラインが貧弱としか言いようがない。
《R》を擬似的にパンプさせて殴りたい【ズィール】なんかでは特に響きますねぇ。奴らは擬似パンプで補えるという利点もあるんだが
そして最大の問題がライドした時! なんとシズク互換にも単体で殴られちゃう!?
グレード2の9000単騎を、5000シールドで止められないのも辛いぞ。
ディメンジョンポリスは基本的に序盤の動きが弱いので、ダメージを多く受けるとそのまま押し切られてしまう事も。
とはいえシールドに手札を使って居たら、ローレルとかも使えなくなるので辛いです。
ただし――




最近は展開力を武器に速攻で殴りまくってくる軸が多いですね。
7000だろうと4000だろうと、殴られまくる結果が変わらん事も!?
大きく響きはするんですが、相手によってはそこまで気にするポイントではないのかも。
7000ライドでも結局手札にシールドがないと防げんと割り切れ。
■弱点:盤面展開
自身を含め、4枚の《R》が必要だね。
なんでもいいのは楽なんですが、やっぱりこれがけっこうキツい。

こいつのように事前にコストを払っているような感覚が近いか。
盤面に残るので損している訳ではないのですが、スタンドに失敗すると返しでそのまま敗ける事も!?
『ローレルにかけるしかない……! あ、完全ガードですか。はい、返し手札3枚です、ムリダナ』
というパターンは数知れず。
あっからさまに攻撃が通らない状況で、トリガーとか出してまでローレルを撃つのは危険なので思考は丁寧にな。
なにも考えずに出して殴ってるだけでは流石に勝てん。
相手の手札がわからん状況なら、なにも考えずに出すことも正解になるかもなんだが。
勇気と無謀は紙一重。
■天敵の存在

言わずもがなで呪縛。
最低で4枚の盤面展開が必要なので、2枚分のサークルを縛られるとアウトだ。
出来るだけ展開せずに戦いたいものです。
最近のリンクジョーカーは空いている《R》も呪縛して来るので油断ならんけど!?

コストこそ厳しいが、ユニバースにピルル……どすけべぼ……ミューレプトンを併せる事で、まったく展開していない状態でも妨害が出来るかー?
ぐぬぬ、今後もこの手のユニット増えて来そうだよなぁ。

後は上記のような、こちらのターンでなにかしらの影響を与えてくるやつら。
フリーズレイなんかはヒットしたら効果を使う前に呪縛してしまう事で封殺出来ますね。

あとは単純に退却!
ダイアースくらいでしか確定のアドを稼げないディメポは、ド派手な退却を受けるとローレルはまともに使えん。
ただしディメポ自体は《V》単騎でも何とかなるやつがチラホラと居るので、クラン自体の相性が呪縛や退却に対して悪いとは言えんが。

お前は……全体的にVスタンドが流行ると使われそうで怖いな。
具体的に言えば、レジェンドデッキでオバロが新生してくる3月。
■ローレルVSグレード2止め
ローレルの存在がチラつくと、相手はグレード2で止まりにくいですね。
単純にパワーの低さと、シングルドライブチェックがそのまま響く。
ただしGユニットでのトリプルドライブVスタンドを考えると、先にストライドを撃たれたくもないはずなので悩ましそう!?

ただ【次元ロボ】ではこれを採用する人もいるので、☆増加のVスタンドで不意に殺される可能性もあるわけで。

【ズィール】なんかだと、ダーヴァイン&【LB:4】解除で1点からアド損無しの速攻ブレイクライドとかも出来ちゃうぜ!?
これらがなくとも、単にツインドライブで殴られるだけで厳しいかも。
ローレルを相手にする場合、多くの利点を生み出せる軸でないとG2止め戦術は扱えないかもですな。
いや、実際はどうか知らん。完全に状況に寄るわ、こんなん。
■悩ましき採用枚数
デッキに採用する枚数、ここは完全に自分の好みだね!
上記の利点を考えてガン積みか、もしくは欠点を考えたうえで少量か……!?
後者の方が多いと考えて規制を解かれた疑惑もあるね。
ちなみにオレは基本的にガン積み派です。
2枚とかだと引けないし、退却なんかを受けると悲しくなるしな。
どっち派の方が多いんだろうね。
【まとめ】
スタンドトリガーを扱わない限りは、《V》が2回殴ってくるだけ。
攻撃の激しさだけで言えば他にもっとすごいものはありますねー。
それこそタイムリープ&ネクステージとか、蒼波&テトラボイルとか、テクニカルブースターでやってくる絶対王者さんも半端ない。
とはいえ成功すると、まるごと自分のアドバンテージに出来るのがやっぱりお強いっすな!
めっちゃヤバい状況でも二度のトリプルドライブでヒールトリガーを2回出せたりすると一気に返せるし、それこそ☆トリガーを連続で引いて一気に殺せたり!
色んな意味を含め、やっぱり制限はとくべきではなかったのではと感じます。
さぁさ、みんなたち的にはどんな印象かな!?
使い手の意見はもちろん、使われる側の意見もちょっと気になる。良かったらお聞かせください。
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!
【おまけ】
(ローレル売ってないんだけど)
既に近所で600円買取になっててビビる。
ああ、効果がどうとかじゃなくて『複数軸分を揃えるのが面倒だから、もう一回制限になってしまえ』と思うオレがいる。
”似てる気がする関連商品”




”関連記事”
【ファイターズルール】についての個人的な意見をちらほらと! 今回の改定で環境はどうなるかな!?
【伝説の次元ロボ ダイカイザー・レオン】についての雑記ちらほら! 途中経過の使い勝手や感想とかそんなの!?
【WGP2015:名古屋】の大会レポのフリした雑記事いろいろ! や、やっぱり究極の名は伊達じゃない!?
【伝説の次元ロボ ダイカイザー・レオン】について色々と! 欣幸の至り――と、そう言えるのか!?
【超鋼闘機 ヘヴィデューク】について色々と! レディ――こいつはかなり強力ですよ!?
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
まだ解除されないだろうし、すぐ使う予定ないからまだ買わなくていーや…と思ってたら解禁&値上げ…笑
よく悩むなら買うなって言うけど、カードで制限にはいって安くなった時、または今はまだ強くないけど気になる安いカード、て場合は悩むくらいなら買っといた方が良いのかもですね。ありす1枚足りないし…笑
よく悩むなら買うなって言うけど、カードで制限にはいって安くなった時、または今はまだ強くないけど気になる安いカード、て場合は悩むくらいなら買っといた方が良いのかもですね。ありす1枚足りないし…笑
2016-01-17 日 15:04:22 |
URL |
しん
[編集]
ユーシャ&カイザーの双闘は22000ですぜ♪
2016-01-17 日 16:06:20 |
URL |
孫策
[編集]
エクスタイガーの超パワーのR殴りが完ガG環境にぶっ刺さってるんですよね
二回目の超越で45000で9000のRに殴ると手札を最低4枚削れるんで手札が増えにくいデッキにはめっぽう強い
と言うか逆にこれがないと手札が増え辛いディメンジョンポリスは新生ぬばたまに相性が圧倒的に悪いのである意味救済なのかもしれないですね
二回目の超越で45000で9000のRに殴ると手札を最低4枚削れるんで手札が増えにくいデッキにはめっぽう強い
と言うか逆にこれがないと手札が増え辛いディメンジョンポリスは新生ぬばたまに相性が圧倒的に悪いのである意味救済なのかもしれないですね
2016-01-17 日 17:14:22 |
URL |
[編集]
解禁について、友達と話しましたが、2~3枚が妥当かなという線に落ち着きました。
シンバスやレオンと組み合わせると、やはり脅威ですね。ですが、展開力が苦手なディメポには、そこまでローレルを展開する余裕が無かったりします。
まだ成功したこと無いですが、アースエレメンタルポックルを使えば、Яダイユーシャでもローレル使えて、これがBRと組み合わせると更なる脅威ですね。それをするための下準備が大変ですが。
一応、この軸を狙えるように組んでいますが、できたらラッキーという程度です。
シンバスやレオンと組み合わせると、やはり脅威ですね。ですが、展開力が苦手なディメポには、そこまでローレルを展開する余裕が無かったりします。
まだ成功したこと無いですが、アースエレメンタルポックルを使えば、Яダイユーシャでもローレル使えて、これがBRと組み合わせると更なる脅威ですね。それをするための下準備が大変ですが。
一応、この軸を狙えるように組んでいますが、できたらラッキーという程度です。
2016-01-17 日 17:50:04 |
URL |
[編集]
自分は完全に使われる側の人間ですが、一度整えられてしまうと、手のつけようがないですね。しかし相手としても「手札を増やすのに手札が必要」だと思いますし、ローレルが手札に来るまで無闇な展開は控えると思うので、こちらが先攻を取れていれば何とか出来るでしょう。
とはいえ、特に次元ロボには中々に厄介なガード強要力を持つユニットも複数おり、またグレートダイユーシャ等のクリティカルアップユニットによりある程度速効も出来るので、ローレルが出て来ないからといって油断は出来ません。
Gユニットとの組み合わせは言わずもがな。
総評としては「厄介な奴が戻って来やがったな・・・」という感じですね。真・グレートダイカイザー軸と闘った時も、ローレルが出て来ませんでしたがかなり強かったんですね。暫くは飽きる程見かける事になる・・・のか?
とはいえ、特に次元ロボには中々に厄介なガード強要力を持つユニットも複数おり、またグレートダイユーシャ等のクリティカルアップユニットによりある程度速効も出来るので、ローレルが出て来ないからといって油断は出来ません。
Gユニットとの組み合わせは言わずもがな。
総評としては「厄介な奴が戻って来やがったな・・・」という感じですね。真・グレートダイカイザー軸と闘った時も、ローレルが出て来ませんでしたがかなり強かったんですね。暫くは飽きる程見かける事になる・・・のか?
2016-01-17 日 18:24:32 |
URL |
橙 茄子
[編集]
素人同士で2,3枚が妥当で落ち着こうが現実は4枚が妥当で落ち着いたんでね
まぁローレルはもっとやり方があったとは思うけどローレルの規制以前に根本的にディメポというクランが弱すぎるところに問題があるとは思う
まともなカードも配らないで強化もしないでクラン特性に直結してるカードを規制はするってこれほど最悪極まりない扱いされたクランはヴァンガードじゃ他にない
まぁローレルはもっとやり方があったとは思うけどローレルの規制以前に根本的にディメポというクランが弱すぎるところに問題があるとは思う
まともなカードも配らないで強化もしないでクラン特性に直結してるカードを規制はするってこれほど最悪極まりない扱いされたクランはヴァンガードじゃ他にない
2016-01-17 日 18:33:09 |
URL |
[編集]
やっぱり個人的には4枚かなあ。
確かにライドすると弱かったり、ソウルの次元ロボが足りなかったりすることもあるけど、今はカイザーレオン&ダイバズーカがいます。
それ以上に引けているときと引けていない時で手札の枚数が5~8枚ぐらい違ってくるのが大きいかと。
展開できないと使えないのはグレートダイアースが解決しているので意外と問題なく、ソウルが足りない時はカイザーレオンの出番。アタック回数は減るものの、カイザーレオンが2回殴れば☆を2回ぐらいめくることもあって十分な火力が出ます。
ということでブシロさん。2枚制限に減らすか、そうでなければ再録するかで早めの対応をお願いします・・・。
確かにライドすると弱かったり、ソウルの次元ロボが足りなかったりすることもあるけど、今はカイザーレオン&ダイバズーカがいます。
それ以上に引けているときと引けていない時で手札の枚数が5~8枚ぐらい違ってくるのが大きいかと。
展開できないと使えないのはグレートダイアースが解決しているので意外と問題なく、ソウルが足りない時はカイザーレオンの出番。アタック回数は減るものの、カイザーレオンが2回殴れば☆を2回ぐらいめくることもあって十分な火力が出ます。
ということでブシロさん。2枚制限に減らすか、そうでなければ再録するかで早めの対応をお願いします・・・。
2016-01-17 日 20:36:33 |
URL |
[編集]
使われる側ですが星輝兵、メサイアとしては複数縛って止められるから苦手ではないですが、Ωだと殴りの為にЯを温存しΩ呪縛を使わないで戦うと二枚呪縛できずルビジウムで攻撃をЯにそらしても起ち上がるのがこわいかな
なんでリアガード殴っても起ち上がるのか・・
Яがいる時点で1枚は縛れてるはずなのでΩ呪縛も使って後一枚縛ってЯとカウンターが切れる前に倒すしかない
なんでリアガード殴っても起ち上がるのか・・
Яがいる時点で1枚は縛れてるはずなのでΩ呪縛も使って後一枚縛ってЯとカウンターが切れる前に倒すしかない
2016-01-17 日 20:37:14 |
URL |
星輝先兵
[編集]
4枚以外に選択肢ないんじゃないかなー
ローレル決めないとディメポ勝てないのは、規制期間で使ってる人ならわかってるだろうし。
ドロートリガー重視の構築になるだろうし、展開パターンが無数にあるからその都度最適解を導く必要あるけど、結局はめくるかめくらないかの坊主めくりだしの。
ローレル決めないとディメポ勝てないのは、規制期間で使ってる人ならわかってるだろうし。
ドロートリガー重視の構築になるだろうし、展開パターンが無数にあるからその都度最適解を導く必要あるけど、結局はめくるかめくらないかの坊主めくりだしの。
2016-01-17 日 20:43:43 |
URL |
[編集]
使ってる側だけど…規制完全解除は『やっちまったよ…』ですね。
『正直ローレルゲーでしょ?』と初見で言われるのがどれだけディメポリ使いには屈辱か…ローレルはフィニッシャーとしての手段の1つだし、今の環境だと4投してもリスキー、したらしたで相手にブーブー言われるのが目に見えるんですよね。
なんで、自分は使って2枚までですね。
ローレル引かなかった時、また規制された時の事を考えると4投は自分のためにならないですから。
『正直ローレルゲーでしょ?』と初見で言われるのがどれだけディメポリ使いには屈辱か…ローレルはフィニッシャーとしての手段の1つだし、今の環境だと4投してもリスキー、したらしたで相手にブーブー言われるのが目に見えるんですよね。
なんで、自分は使って2枚までですね。
ローレル引かなかった時、また規制された時の事を考えると4投は自分のためにならないですから。
2016-01-17 日 21:47:48 |
URL |
みれん
[編集]
さすがに脳内ディメポ使いのローレル4投は思考停止すぎだろ(笑)
俺は今まで鋼闘機でピン挿しでも引けてたし、入れて2枚だな
正直ブシの制限はビビりすぎって思ってたから、今回の解放は良かったと思うよ
というか今回の解放はディメポ使いにとっては屈辱なのかな?
俺は今まで鋼闘機でピン挿しでも引けてたし、入れて2枚だな
正直ブシの制限はビビりすぎって思ってたから、今回の解放は良かったと思うよ
というか今回の解放はディメポ使いにとっては屈辱なのかな?
2016-01-18 月 03:30:10 |
URL |
赤獅子
[編集]
お、一定周期で荒らしにくる赤獅子オッスオッス。某動画や某ヴァンガまとめサイトでもご活躍でしたね!
2016-01-18 月 08:55:51 |
URL |
[編集]
自分はディメンジョンポリス結構組んでるのですが、ローレルに頼らなくても勝てることが多いのでピン刺し構築でいく予定です。
ローレルに頼らない戦い方に慣れてしまっただけかもしれませんが
ローレルに頼らない戦い方に慣れてしまっただけかもしれませんが
2016-01-18 月 13:00:32 |
URL |
にゃるそん
[編集]
シンバスター全盛期はシンバスターとの噛みあわせは強いんですがライド時が非常に弱いので3枚でしたね。シンバスターとヘヴィデュークは条件が整えばドロー加速できるので手札に加えやすいというのもあります。
次元ロボだとヒットすればオーバーキルな部分はあるので正直入れない派でしたが、規制時に余った1枚をぶっこんでました。
現状はシンバスターとギャロップのデッキにローレル2枚で様子見かな、という感じです。
次元ロボだとヒットすればオーバーキルな部分はあるので正直入れない派でしたが、規制時に余った1枚をぶっこんでました。
現状はシンバスターとギャロップのデッキにローレル2枚で様子見かな、という感じです。
2016-01-18 月 16:15:37 |
URL |
なぱこ
[編集]
※3さん
エクスタイガー効果はVアタック時ですぜ
R殴ったら単体26kですよ
真カイザー使いのワイ、ショップ大会時に規制解除オメのコメントをたくさんもらい困惑
強いのは確かなんだけど弱点も多いって印象なんですよね
カイザー軸はG1枠削ってG3増やしてるのでその弱点が出やすいんで3枚積みで様子見かな
エクスタイガー効果はVアタック時ですぜ
R殴ったら単体26kですよ
真カイザー使いのワイ、ショップ大会時に規制解除オメのコメントをたくさんもらい困惑
強いのは確かなんだけど弱点も多いって印象なんですよね
カイザー軸はG1枠削ってG3増やしてるのでその弱点が出やすいんで3枚積みで様子見かな
2016-01-19 火 02:45:09 |
URL |
Yato
[編集]