2016-01-08 Fri

こういうでっかい手裏剣ってかっこいいよなと思う人、ななつです。

今回の記事は【刃竜 ジグソーザウルス】について!
とりあえず本文は続きから!
今日のカードはたちかぜ!
テクニカルブースターの”The RECKLESS RAMPAGE”で登場する1枚だね!
さくっと効果をおさらいだー!
【刃竜 ジグソーザウルス】
種類:ノーマルユニット
グレード:〈2〉
スキル:(インターセプト)
クラン:たちかぜ
種族:ディノドラゴン
パワー:9000
【自】【(R)】【Gブレイク】(1):[【カウンターブラスト】(1),他のあなたのリアガードを1枚選び、退却させる] このユニットがヴァンガードにアタックした時、このユニットがブーストされているなら、コストを払ってよい。払ったら、相手のリアガードを1枚まで選び、退却させ、そのターン中、このユニットのパワー+5000し、『【自】【(R)】このユニットのアタックがヴァンガードにヒットした時、1枚引く。』を得る。
こんなやな。
続けて気になるところをピックアップだ!
■ツインソードサイクル
もはやいつもの!
特に《V》の指定がないので色んな軸で使いやすいやつですね。
【ガイア】はもちろん、自身が非名称ではあるが【レックス】とかでも使えるんじゃないか。
【古代竜】は……エスペシャル要素を考えるとどうだろな?
スパイクと同じく査定が微妙に違うけれど、このサイクルに含めてもいいだろう。たぶん。
ブーストが必要だったり、〔GB:1〕で発動が遅かったりと引っかかるところは多々ありますが――それでもやっぱりお強く見えるぞ!
■指定の無い退却
グレードや列の指定なし! その上でこちらが選択して確定で退却出来る!
ツインソードサイクルやFVなど、面倒なやつらを好きにぶっ飛ばせるっていいな!
ドレッドマスターやローレルのようなヒット時効果、ドリーンやブルーノのようなパンプユニット、後列から殴ってくるスタシアなんかも狙えるやんけ!
これが出来るかどうかってデッキの信頼度が違うんだよな、大会でどんな軸と当たってもいい安心感があるですよ。
ツインテンペストという全面の退却も行えるあたり、5期になってからたちかぜはドラゴンエンパイアらしくなってきましたね。
■ヒット時ドロー
攻撃に成功するとアドバンテージを得られる!
手札が増えて損する事は少ないので、コレは嬉しいね!
地味にターン継続なので、スタンドトリガーなんかとも相性が良さそうじゃん!
グラトニードグマの全面退却とスタンドトリガーは相性悪そうだが
たちかぜは上手く回るとそこら辺のクランよりも手札が増えていくイメージが強いな。
その上で、連続攻撃で相手の手札を刈り取っていくのが恐ろしい!?
なんというか、調子になるととんでもないことになるアクアフォースに似たイメージ。
■パンプ
うまくヒット時効果をサポートするスキルとなっているね!
裏に7000を配置するだけで21000ラインを作成できるので、これはとても頼りになりそうだ。
中盤ではさっさとダメージを与えるかシールドを奪い、終盤ではフィニッシャーにもなり得る。
こちらのパンプも一応はターン継続なので、スタンドトリガーを採用する場合には役立つ査定のはず。

『えっ、ずるくない?』
※スコールメイカーはバトル中のみ
ソウルチャージは絶大なアドバンテージだからな! 仕方ないな!
やめろって、こっち見るなって、悔しくて泣いてなんかないって。
■退却コスト
上記が出来て、流石にタダでという訳にもいかないですね。
《R》を喰う必要がある――って、だからたちかぜはこれを利点に出来るんだって!
それこそストライドボーナスでリカバリーを付加してやれば、損失がない上に連続攻撃まで出来るじゃん!
コストが利点になってるパターンなので、気になる事はあまりないだろう。
いうなれば、リカバリーするユニットがトリガーとかだと旨味は少ないかもだけど。
■公式のアドバイス
なお、この能力は「自身をブーストしているユニット」をコストにしても、問題なく解決できる。
コストを払った後は「ブーストされているかどうか」を確認しないためだ。
ただし、その場合ブースト分のパワーは無くなってしまうので注意しよう。
との事ですな。
こいつを使う場合はしっかりと覚えておきたい査定です。
たちかぜ使いは今日の公式サイトをスクショしておいてもいいんじゃないか。
大会で揉めた時とかに役に立つかも!? 肝心な時に画像が出てこなかったらしらん。
オレ様、保存した画像をカテゴリーで分けないものぐさな人間なのだ。
■【暴喰】なし
スパイクと同じく、特にキーワード能力はないご様子。
ツインソードサイクルは基本的にコレなんだろな。
コストが全く同じなので、なんか損した気分になるのは内緒です。
■レアリティ
しっかり”RR枠”だね。
おお、グリマーブレスサイクルを押しのけてこのレアリティに入ってくるとは・
つまりは”ツインソードサイクル>グリマーブレスサイクル”の方程式が成り立ったZE!
色んな軸で使えるのはこちらなので、複数軸を組む人にとっては逆の方が良かっただろうな。
いや、それを見越したうえでの判断か。
完全ガードGを筆頭に、ブースター買って高レアリティ枠が4枚以上被ってもいいのは気が楽だしな。
■設定
恐竜たちの陸上部隊“たちかぜ”で、「刃物マニア」としてその名を知られる凶暴な戦士。
背中に装備したブレードが獲物を「斬り倒す」感触に喜びを覚える、危険な男である。
ブレードはある程度自在に伸縮し、収納ができる機構も備えているが、ジグソーザウルスがその刃を収納しているところを見た者はいない。
どちらかと言えば、刃を全開にして森の中を走り回り、身を潜めていた敵軍ごとバラバラに伐採している姿の方がよく見かけるほどである。
怒りや喜びに我を忘れると、周囲の味方も巻き込む“暴走凶器”と化すため、彼と出撃する者には「近くに立たず、後方支援に徹するように」と命令が下される。
イラストと刃竜の名に恥じぬ設定、背中の武器で切り抜けていく姿がかっこよさそうだ!
相手と自分を退却させるスキルともマッチしているのがいいぞ!
こういったシンクロした設定がやっぱり理想だね。
しかしこの手の暴れる設定が多すぎて、たちかぜって軍団で戦っているイメージがあまりないのはオレだけだろうか。
そう考えると昨日の【ガイア】サポートセットとかは優秀なんだなって感じます。
【まとめ】
えらく強いな、おい!?
まるでメイルストロームのような事が出来るのが素敵、マジ素敵。
単純に大きくアドバンテージ差を広げるこの手のユニット、ちょー好き。
退却は確定だし、アタックをヒットさせるパワーもあるし、とっても評価が高いね!
連続攻撃とパワーでさくっと4点とかにも出来そうだし、そうなってくると後続に控える絶対王者が暴れてくれそうだし。
強いぞ、たちかぜ! 楽しそうだぞ、たちかぜ!
ブースター買って余るようなら組みたいなぁ、でもまるまる売ってスパイクとぬばたまを揃えたい気持ちも強くって。
ま、そこらはその場のノリで決めるとします。
2月に控える刃華超克を多めに買わなければいけない気がするので、余裕はなさそうだけどな。
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!
【おまけ】
(お、今日はぬばたまかー) ※違います
ええい、なんか手裏剣背負ってるように見えたんだよ!
”刃”が”忍”に見えたんだよ! ごめんよ!
”関連商品”


・予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG テクニカルブースター The RECKLESS RAMPAGE [VG-G-TCB01]
・予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG テクニカルブースター The RECKLESS RAMPAGE [VG-G-TCB01][1カートン]
”関連記事”
【突撃竜 アサルトレックス】について色々と! 強襲する機械竜――レックスの先陣を切る1枚になりそうだ!
【破壊暴君 ヘルレックス・マキシマ】について色々と! たちかぜの絶対王者――エンターテインメントな動きを見せてくれ!?
【古代竜 スピノコマンドー】について色々と! 期待高まる新規軸、現状では対峙する相手によって強さが変わりそうだが……!?
【破壊竜 スコールレックス】について色々と! まさに新規軸の先兵――ここからどう暴れてくれるかな!?
【破壊暴君 ツインテンペスト】について色々と! テクニカルブースターの看板な一角、使い勝手はどんなもん!?
【爆竜 サルコブレイズ】【ベビーカマラ】について色々と! たちかぜの新規キーワード能力――べ、別に悔しくなんかないやいっ!?
【光線竜 アパトメーザー】 【凍竜 フリーザーニクス】について色々と! トライスリーのような絆を感じる2体――うまく【ガイア】をサポートしてくれるかな!?
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
このユニットみたいにたちかぜは狂って暴走してるユニットのイメージが強いですね
昨日のと違いいろいろな軸で使えることを考えると納得のRR
ガイア軸なら結局どっちも入れることになりそうだから財布に影響はない・・かな?
昨日のと違いいろいろな軸で使えることを考えると納得のRR
ガイア軸なら結局どっちも入れることになりそうだから財布に影響はない・・かな?
2016-01-08 金 14:42:43 |
URL |
星輝先兵
[編集]
刃下に心を据えるのが忍者だからね。仕方ないね
グレード指定なしの選択退却はいいですよね。リアガードで行えるとなおよい。超越絡めないとできないのはさすがに仕方ないですが
GB発動してからのガード強要はちょっとアレだけど、5KパンプがあるしV自体にガード強要もさせやすい方なのでしっかり役立ちますし
グレード指定なしの選択退却はいいですよね。リアガードで行えるとなおよい。超越絡めないとできないのはさすがに仕方ないですが
GB発動してからのガード強要はちょっとアレだけど、5KパンプがあるしV自体にガード強要もさせやすい方なのでしっかり役立ちますし
2016-01-08 金 14:44:00 |
URL |
[編集]
昨日のフリーザーニクスがいれば、単騎16000でスタンドトリガーが活躍しそうですね(ガイア以外でも+3000ビームプテラ)。二度目が打てれば単騎26000、ブースターをコストにスタンドしておけば31000到達。
どうにかグラトニードグマのコストが1枚誤魔化せれば……超越からのダクレで5枚めくった方が確実?
どうにかグラトニードグマのコストが1枚誤魔化せれば……超越からのダクレで5枚めくった方が確実?
2016-01-09 土 05:21:36 |
URL |
[編集]