2015-12-29 Tue

エヴァ弐号機の装甲が空いて目が4つ出てくるとこが好きな人、ななつです。

今回の記事は【六道忍竜 ツクモラカン】について!
とりあえず本文は続きから!
今日のカードはぬばたま!
今年の最後を飾る1枚となる1枚がこのクランとはな!
さくっと効果をおさらいだーっ!
【六道忍竜 ツクモラカン】
種類:Gユニット
グレード:≪4≫
スキル:(トリプルドライブ!!!)
クラン:ぬばたま
種族:アビスドラゴン
パワー:15000+
【超越】 - ストライドステップ - [手札からグレードの合計が3以上になるように1枚以上選び、捨てる] 裏のこのカードを(V)に【超越】する。
【自】【Gブレイク】(2):[【カウンターブラスト】(2),Gゾーンから裏のカードを1枚選び、表にする] このユニットが(V)に登場した時、コストを払ってよい。払ったら、相手は自分の手札から4枚選び、残りを裏ですべてバインドし、そのターンの終了時、相手はこの効果でバインドされたカードを自分の手札に加える。

こんな感じですな。
間違ってたらWikiを直せ!
では気になるとこをピックアップ!
■強制的に手札を4枚に
なんというとんでもスキル!
相手がどれだけ手札を稼ごうと強制的に4枚にしてしまう!?
オラクルシンクタンク、バミューダ△、グレートネイチャーなどなど、手札を稼ぐ軸は多々あるが――やつらの稼いだアドバンテージを一時的に無意味にしてしまうって酷い!
劣勢時でも諦めなくてよいので、コレはとっても強そうだ!
公式サイトの紹介をそのまま使うと――
ちなみに、手札4枚インターセプトなしで相手のアタックを3回ガードするためには、
「10000ガード2枚、完全ガード、完全ガードのコスト」または「10000ガード4枚」が必要。
(※パワーはヴァンガードが26000、リアガードが左右とも16000を想定しています)
相手がクインテットウォールを採用していなければ、トリプルドライブのトリガー1枚で、ガードは突破できてしまうのだ。
《R》で21000を出す手段があれば、より凶悪になりそうだな!
それこそ【シラヌイ】のサポートとかが活躍しそうだ! コスト残ってるかどうかは知らんけど!
なんにせよ、5点の時には恐ろしい強さになるのはもちろん4点とかでも鬼畜極まりない!
それこそ3点とかでもダメージ稼ぎに役立つだろう!
■バインド処理
いつもどおりにターン終了時には手札に戻るやつですな。
【残影】の条件は満たせるですが、現状の情報ではバインドした奴をそのままドロップに叩き落としてやった方が強そうなイメージ。

ココは是非とも、素直に《V》へヒット時効果を付加したいぞ!
上記さえあればダメージが少ない時でも活躍してくれそう。

《R》にもこれを配置してやれば、相手はどこを通していいかわからなくなるだろうな!
タイミングこそ遅れるが、レギオン状態からのストライドなら《修羅忍竜 ムラサメコンゴウ》でバインドを確定ドロップ送りにも出来る感じ。
仕留めきれなった時の事を考えると、上記のバインドのドロップ送りも絡ませたいね。
■ブリーザタイプ

裏のGユニットを表にする必要があるけれど、そのコストは何でもいい奴だ。
デッキコウチク的にも経済的にもお得なやつで個人的にはとっても評価が高いです。
終盤ではもう当たりそうにないゲダツラカンとかをコストにしてやりましょう。

後はそうだな、コスト前提で”クレイエレメンタル”を採用するのがいいんじゃないか?
※一応、ハーモニクスメサイアもクレイエレメンタルに属します。

クレイエレメンタルにライドする事なく、上記でカウンターチャージを狙えるじゃないか!
終盤ではあるが、ぬばたまにとってこの回復は重要なはず!
他にカウンターチャージが来るなら不要なコンボだけどさ。
■カウンターブラスト:2枚
結構多大なコスト消費、しかしこれで勝ちが見えるなら安いモノよ!
上手くダメージを貰っておいて、勝負時に使いたいですね。
ただし効果が効果なだけに、終盤でまともにダメージは与えてこなさそうではあるですなー?
特に《V》が永続的に☆を増加させてくるようなやつなら、まともにやっててもカウンターブラスト与えてこないかも。
ここはあれだな、完全ガードGとかに期待しとこうか。
いや、あれですらぬばたまに出していいのかどうかは知らんが。
なんとなく、まともなカウンターチャージ手段はもらえないイメージ。
■〔GB:2〕
2回目の超越以降での出番! ちょっと遅い!
【サンクチュアリガード】【波紋】【銃士】【解放者】などに速攻を受けると届かない事がちらほら。
ランブロスやマーナガルム、ジルドレイなどの強力なGペルソナシリーズを先に撃たれて負けることもあるですね。
しかしここらは効果が効果なだけに仕方なしですなー。
うまく相手の攻撃を受け流し、なんとかここまで生き延びませう。
■《V》登場時
ライドフェイズに撃つ奴ですな。

せっかくのバインドスキルを持ってるですが、これを配置してから使用する事は出来ないご様子。
組み合わせるなら事前の配置が重要になりそうだね!
逆にぬばたまと相対する時は、コレが残ってたらなにかしらの方法で退却を狙った方が良いかも!?
手札4枚で《R》が21000ラインとか出して来たらどうしようもないぜ!
それこそ自分の手札が多かったら、そのパンプ値は結構な事に。
上記は残念だが、下記項目でメリットがあるので良しとしましょう。
■ストライドボーナスとの組み合わせ
公式サイトにもあるとおり”超越時効果 → ストライドボーナス”と解決する事で、相手の手札が3枚に!?
しかも盤面まで消されるので――


上記のような盤面から強力なガードして来るユニットまで叩き潰せる!
これはとんでもない相性の良さだぜ! コストの消費量こそ気になるが、決まればやばい!
流石に新規軸のエースとGR枠だね! どっかのだれかたちも、これを見習えとは思ってはいけない。


『オレ、ギアイーグルの方が……』
『ひどい! 私とは遊びだったのね!』
■”裏”でバインド
メリットにもデメリットにもなる査定だね。
ルール上では”裏のカードは情報を持たない””対戦相手は確認できない”という事らしいので――

前者はこの手のユニットを使わせない事が出来るけど、後者はクロコやアギトマルでドロップ送りにするカードを選べない感じ。
新規枠が増えてくると、この査定は良くも悪くもなりそう。
出番が勝負時と考えると、メリットの方が多いと思うのだけれど。
■レアリティと相場

ポスターに写っていただけあって、ツインテンペストと並んでの”GR枠”だね!
封入数が少ないだろうし、これは貴重な枠になりそうだ!
1枚でも働くけれど、2枚はあっても良さそうなイメージ。
更に現状の情報だとたちかぜのGR枠よりも強力に見えます。
つまり何が言いたいって、とっても高そう!?
■設定
かつて帝国にその名を轟かせた妖術使い「ツクモラカン」の名は、現代も広く知られている。
特に武器を自在に操る念動の術に優れ、格闘術と妖術を組み合わせた独自の武術を作り上げたと言われる。
今も剣、手裏剣、鎖鎌の流派「九十九流」にその名を残す開祖でもある。
“超越”によって姿を現したツクモラカンは、近代的兵装で身を固めた騎士団を相手に、鎖鎌一本で互角以上に戦ったと記録されている。
曰く「前後左右の四人を同時に倒す術を修得すれば、多勢を相手にしても勝てる」とのこと。
背後に隙を見せない鎖鎌は、九十九流の極意の一つである。
くさりがまっていいよな。
ドラクエの序盤とかでめっちゃ役に立つイメージがあるよ。
多勢の敵と戦う場合の考え方も良い感じだね!
『忍者だろ、分身して戦えよ』
……とは思ってはいけない。
【まとめ】
こいつを使う時は、是非とも『ノーガード』と言えない状況で使いたいね!
《R》で21000ラインを作ったり、トリガーを引いたりで、残った手札で守れない状況まで持っていけば勝ちが見える!
しっかり☆トリガーなんかを引いて決めてやりたいぜ!

ただし特殊な防御法があるユニットもいるので、最後まで油断はしないようにせんとだけど。
何はともあれ、強力なユニットには違いあるまいて!
ぬばたま使いは是非とも1枚は持っておきたいっす。
使い手はブースターを買って是非とも当ててやりましょう!
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!
【おまけ】
ショップにいくやん?
The RECKLESS RAMPAGEのポスターあるやん?
ツクモラカンをドアップでみるやん?

(四ツ目かと思ってた……)
額当てみたいなところが眼だと思ってました。
”関連商品”




・予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG テクニカルブースター The RECKLESS RAMPAGE [VG-G-TCB01]
・予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG テクニカルブースター The RECKLESS RAMPAGE [VG-G-TCB01][1カートン]
”関連記事”
【剛刃修羅忍竜 ハヤクジラカン】について色々と! 聞くのも恐ろしきランダム手札破壊――ええい、この外道がー!?
【The RECKLESS RAMPAGE】に備えて揃えておきたい【ぬばたま】への雑記いろいろ! 重要なのは誰かな!?
【忍竜 シラヌイ】について色々と! 割とマジでぶっ壊れで強い気がする新エース、将来が末恐ろしい!?
【上級者ブースター】について色々と! 収録クランを見てると、謎の期待が湧いてくる!?
【修羅忍竜 ムラサメコンゴウ】【修羅忍竜 ホカゲコンゴウ】について色々と! これはまさに、友情が試される一手!?
【忍竜 ニビカタビラ】について! 期待高まるぬばたまの新鋭――現状でも強そうだけど、今後にどう化けるかな!?
【忍竜 チギレグモ】【忍竜 シラヌイ】について色々と! ああ、これもう少し早くに出てほしかった!?
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
シラネイと合わせると3コストとはいえ驚異の詰めですね
手札3枚でダブクリとかだされたら死は確定
CB回復次第ではピンでいいのも財布に優しい
スパイクもこんなのがくるといいな
手札3枚でダブクリとかだされたら死は確定
CB回復次第ではピンでいいのも財布に優しい
スパイクもこんなのがくるといいな
2015-12-29 火 13:34:42 |
URL |
サイウス
[編集]
えっ・・・・!?
四ツ目じゃなかったんですか・・・
四ツ目じゃなかったんですか・・・
2015-12-29 火 13:35:19 |
URL |
Jo
[編集]
強力すぎておそろしいな・・・相手するのが嫌になりそうですね。
今年の終わりになんという強力カードを紹介するんだブシロードw
今年の終わりになんという強力カードを紹介するんだブシロードw
2015-12-29 火 14:48:52 |
URL |
シユウ
[編集]
Rにボイドマスターを置くじゃろ?
木綿たんでパワーを上げるじゃろ?
相手は死ぬ
ただボイドマスターと合わせるとカウンターと手札消費ヤバくてダメトリ等で決まらなかったらこちらが死ぬんですけどね
木綿たんでパワーを上げるじゃろ?
相手は死ぬ
ただボイドマスターと合わせるとカウンターと手札消費ヤバくてダメトリ等で決まらなかったらこちらが死ぬんですけどね
2015-12-29 火 15:58:34 |
URL |
[編集]
まさに切り札という名に相応しい、どんな劣勢でも覆せる可能性を生む強力カードですね。トリガーに頼らぬワンチャンを作れるのは非常に大きい。
問題はシラヌイとのコンボにCB3消費、GB2を考えると、そこまでにほぼCBを使えず、速攻寄りでないデッキの速攻にも負けたり、最初から警戒されてダメージ抑えられたり……とはいえ、そのタイミングでダメ3まで抑えるのは楽ではないでしょうし、別の攻め手もあれば確実に狙えそうですね。
問題はシラヌイとのコンボにCB3消費、GB2を考えると、そこまでにほぼCBを使えず、速攻寄りでないデッキの速攻にも負けたり、最初から警戒されてダメージ抑えられたり……とはいえ、そのタイミングでダメ3まで抑えるのは楽ではないでしょうし、別の攻め手もあれば確実に狙えそうですね。
2015-12-29 火 17:02:29 |
URL |
[編集]
年の終わりに九十九というのは故意か偶然か
強力ですが状況を選び多大なコストを要求するあたり、1~2枚でいいタイプのGRらしいですね
あくまで4枚までなので、ジョウルリの方が削れる状況も多いでしょう
決めるタイプはGRで来たので、GペルソナサイクルにはコマンダーやルナテックのようなCBなしで初回から使えて扱いやすいものが欲しいですね
強力ですが状況を選び多大なコストを要求するあたり、1~2枚でいいタイプのGRらしいですね
あくまで4枚までなので、ジョウルリの方が削れる状況も多いでしょう
決めるタイプはGRで来たので、GペルソナサイクルにはコマンダーやルナテックのようなCBなしで初回から使えて扱いやすいものが欲しいですね
2015-12-29 火 17:05:58 |
URL |
[編集]
これが一番最初のGRかと思うと、残りはもっととんでもないのが来そうな気がして恐ろしいです。
スパイクブラザーズなんてどんなパワーで何連続してくるんだろうと考えてしまいます。
スパイクブラザーズなんてどんなパワーで何連続してくるんだろうと考えてしまいます。
2015-12-29 火 17:13:01 |
URL |
hase
[編集]
前後左右を相手に、のくだり、刃牙ネタだと気づいた人はだれもいないのか
2015-12-29 火 17:44:35 |
URL |
[編集]
こういうGRをもっと作れよ武士道……
まさに必殺技、いいですね
一応超越報酬なくても4→3には出来るので他の軸でも良さげ
タイミングがタイミングでしょうし無理矢理手札削ってハンデス狙えるようにしてもいいかも
つうか意外に主人公ちっくな顔してんのね
まさに必殺技、いいですね
一応超越報酬なくても4→3には出来るので他の軸でも良さげ
タイミングがタイミングでしょうし無理矢理手札削ってハンデス狙えるようにしてもいいかも
つうか意外に主人公ちっくな顔してんのね
2015-12-29 火 18:01:51 |
URL |
[編集]
GRは二番目なんだよなぁ・・・
ツインテンペストと同じく財布にそこそこ優しそうで助かりますね。
環境だとサンク辺りにぼこぼこにされそうだしチーム戦で上に上がりそうですね
ツインテンペストと同じく財布にそこそこ優しそうで助かりますね。
環境だとサンク辺りにぼこぼこにされそうだしチーム戦で上に上がりそうですね
2015-12-29 火 18:25:55 |
URL |
[編集]
ネクステージのように複数枚もってなくても使えて、メサイアのように回りとの連携なしでもつよい(もちろんしたほうが強いけど)
これは素晴らしい理想的なGRですね
そろそろコストがやばいからRRRのGユニットはカウンターを使わないやつがくると祈ろう
これは素晴らしい理想的なGRですね
そろそろコストがやばいからRRRのGユニットはカウンターを使わないやつがくると祈ろう
2015-12-29 火 19:07:14 |
URL |
星輝先兵
[編集]
分身するのはNINJAであって、ぬばたまは忍なんです
2015-12-29 火 21:14:05 |
URL |
[編集]
このような強さを持ってもぶっ壊れと言われなくなったあたり時代を感じますな…
対ぬばだま戦はこのユニットがいる事を前提にした立ち回りが必要そうですね
ダメージを必要以上にもらい過ぎないプレイングか、やられる前にさっさと速攻するか
クジキリBRシラヌイ超越ジョウルリの手札4枚減らすコンボとはまた違った脅威で、うまく棲み分けができてますねぇ
使い分けができたらえげつなさそう。R用G3が有用か次第ですかね
対ぬばだま戦はこのユニットがいる事を前提にした立ち回りが必要そうですね
ダメージを必要以上にもらい過ぎないプレイングか、やられる前にさっさと速攻するか
クジキリBRシラヌイ超越ジョウルリの手札4枚減らすコンボとはまた違った脅威で、うまく棲み分けができてますねぇ
使い分けができたらえげつなさそう。R用G3が有用か次第ですかね
2015-12-30 水 03:44:57 |
URL |
[編集]
フウキも会わせると更にコストかかるけど二枚にまで減らせる、物凄いフィニッシュ性能の持ち主だと思う
2015-12-30 水 06:14:55 |
URL |
[編集]
実際にこのカードのスキルそのものもいやらしいですが、「ぬばたま相手に迂闊に完ガ切ってしまうと後から来るツクモの時につかえる完ガが減る」という考えを頭に入れておかないといけないというのもまたいやらしいですね。とにかく、手札ブーストが得意なクランに真っ向からケンカを売っていると思いました……
2015-12-30 水 08:39:08 |
URL |
[編集]
俺「止める場所が分からない?ハンド3でもリアだけ止めれば行けるやろw」
相手「トリプルトリガ〜」
俺「▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂うわあああああああ」
という想像がしてならない…w覚ガン積みだったら尚更恐ろしい…。
相手「トリプルトリガ〜」
俺「▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂うわあああああああ」
という想像がしてならない…w覚ガン積みだったら尚更恐ろしい…。
2015-12-30 水 16:29:21 |
URL |
ハングドマン
[編集]