fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【帝竜 ガイアエンペラー】について色々と! やたら強力なストライドボーナスを装備した新規エース――これはかなり期待できる!?

基本的にやることなすこと始めるのが遅い人、ななつです。


だんぼうる

 
今回の記事は【帝竜 ガイアエンペラー】について!


とりあえず本文は続きから!






 
 
 
 
  
 
情報局で”The RECKLESS RAMPAGE”のカードが公開されたみたいだね!

相も変わらずリアルタイムで見れない勢なので、細かいネタ抜けてたらすまんな!

もう一方は別記事で考察済みなので、よろしければそちらもどうぞ。


【絶対王者 グラトニードグマ】について色々と! 天地を揺るがす王者の咆哮――覇者の力をその身に刻め!? 


まずは効果をおさらいだ!
 
 
 
【帝竜 ガイアエンペラー】

種類:ノーマルユニット
グレード:〈3〉
スキル:(ツインドライブ!!)
クラン:たちかぜ
種族:ディノドラゴン
パワー:11000


【自】【(V)/(R)】:暴喰(アタック時、他のあなたのリアガードを1枚以上退却させてよい。退却させたら、そのターン中、暴喰状態になる)

【永】【(V)】【Gブレイク】(2):このユニットが暴喰状態なら、このユニットのパワー+5000/クリティカル+1。

【自】【(V)】:[【カウンターブラスト】(1)] あなたのターン中、あなたのGユニットが【超越】した時、コストを払ってよい。払ったら、手札から2枚まで選び、別々の(R)にコールし、あなたのリアガードを2枚まで選び、そのターン中、『【自】:あなたのターン中、このユニットが(R)からドロップゾーンに置かれた時、このカードを(R)にコールする。』を与える。



こんな感じですな。

間違ってたらWikiを直せ!

では気になるところをピックアップ!
 





■クロノジェットサイクル



〔GB:2〕&ストライドボーナスを保有したサイクル!

5期以降にとってはもはやいつもの!

ぬばたまにもやってきたですが、無事にたちかぜにもやってきたね!

なにかとサポートが貰える重要なユニットとなるので、今後に期待できるエースでもありますな!

ぬばたまの【シラヌイ】にはサポートが来ているので【ガイアエンペラー】あたりを指定したものが出て来そうだな!






■ストライドボーナス



上記のような、退却から復帰するスキルを付加!

たちかぜの特性をそのまま扱えるので、非常にらしい動きが可能だね!

是非ともなにかしらの退却スキルと併せてやりましょう。

それこそ同時に公開された絶対王者なんかと併せてやれば、怒涛の連続攻撃が出来そうだ!

『はぁ!? ふざけんな、ボケ!』と言いたくなりそうな多大な退却コストも、これが前提ならば十分に範囲内ですね!

5枚失う分をドライブチェック2枚とこれで2枚戻せるなら、そこまで気にならんだろう。




あと手段としてはコレに近い感じだね。

ビッグベリーやアーシャのように事前配置が不要なので使いやすいやつ。

手札からユニットを出したくない時は『0枚選択、盤面の《R》に効果付加』と言えばいいので小回りも効きますね。



 


■〔GB:2〕


条件を満たせば☆増加! そして+5000パンプ! 超越が出来ない時はこれに頼れ!

しかし素直に無難すぎて、ぶっちゃけ物足りなさがあるですねぇ。




個人的に超越出来ない時に使うタイプよりは、ガウリールやオルターエゴのような相手ターンで使えるタイプの〔GB:2〕の方が評価は高くてな。

完全にハーツとして特化した方が、クロノジェットサイクルのデザインとしては好きなんや。


とはいえ――





いつ化けるかはわからんので、期待はしておきましょう。


ちなみにスキルがシラヌイと被ってんだが……これはまさかスパイクも同じパターンか!?

 
 

 


■カウンターブラスト:1枚


ストライドボーナスの基本コスト。 サヴァス? 知らんな。

連続攻撃のトリガーとなるので妥当な査定だね。

消費1枚で2枚分のユニットを戻せるので割とお得に見えるぞ。

たちかぜにはカウンターチャージ手段が既にいくつかある上に、Gペルソナの絶対王者さんがノーコスト。

あまり気にならん気がする。



言うなればGR枠のテンペストを扱う場合にはしっかり残しておく程度か。







■【暴喰】持ち



ハリーと同じく、《V》でキーワード能力持ってるやつだね!

似たようなタイミングでやってくるシラヌイやナイトローゼは付いていないのに! なんかずるいぜ!

ちょいちょいキーワード能力を指定するユニットが出て居るので、たちかぜにもそれらがやってくると大きな差となりそうだ。




さて、あとはスパイクがどうなるか――!?

【突撃】の性質的に持って無さそうだが、テキスト的に装備させる事は出来るので期待だけはしとこう。


 
 




■レアリティ


ぬばたまの《忍竜 シラヌイ》がRRR枠だったので予測は付いていたけれど、たちかぜのストライドボーナスも”RRR枠”だったね!

【シラヌイ】が高くなりそうだとか思ってたけど、これだけ強いとガイアエンペラーも結構な値になるんじゃないか!?

今回のテクニカルブースターは売れる絶対数が少なそうだから、シングルの値段が微妙に高そうなんだよなぁ。


つかストライドボーナスとGペルソナ枠でRRR枠2種持ってってんだけど、これは飛天アルトマイルなんかの超越共鳴Gユニットは今回来ないパターンか?

ぬばたまのRR枠のトップナンバーも既にグレード2が持っていってるから【シラヌイ】の名を持つGユニットも来なさそうだしなぁ。

こりゃ2週目にお預けか。








■イラスト




(フシギバナ……?)


いや、なんでもないです。

 





【まとめ】


非常にたちかぜらしい感じだね!

ストライドボーナスを前提に動くことが出来れば、色んなGユニットが使いやすくなりそうだ!



これなんかもコストをそのままメリットに出来るだろう。

そしてというか、やっぱりというか、真価を発揮するのは同時に公開された絶対王者と併せた時だろうな!

《R》が何度も殴って《V》がスタンドして来るともなれば、勝負を一気に決めることが出来るはず!

それをサポートするこいつは、間違いなく期待のエースだと言えましょう!

あとは【暴喰】がどんな事になるか、【ガイアエンペラー(仮)】にどれだけ優秀なサポートが来るかだな!

たちかぜの新規軸――かなり期待出来るんでない?

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!








 




【おまけ】


GR枠がツインテンペスト!

RRR枠がガイアエンペラーと絶対王者さんか!

おそらくはこれがたちかぜの上位レアリティ枠だろうな!





(スパイク、まだ1枚もRR枠以上判明してないんだけど……)

 

なんやこのスタートダッシュの差はー!?


いや、商品情報の段階でおかしかったけど!
 

あれだな、めっちゃ強いから情報伏せてるんだと信じよう。

 
 




”関連商品”

 

 



予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG テクニカルブースター The RECKLESS RAMPAGE [VG-G-TCB01]

予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG テクニカルブースター The RECKLESS RAMPAGE [VG-G-TCB01][1カートン] 

  

”関連記事”

【突撃竜 アサルトレックス】について色々と! 強襲する機械竜――レックスの先陣を切る1枚になりそうだ! 

【破壊暴君 ヘルレックス・マキシマ】について色々と! たちかぜの絶対王者――エンターテインメントな動きを見せてくれ!? 

【古代竜 スピノコマンドー】について色々と! 期待高まる新規軸、現状では対峙する相手によって強さが変わりそうだが……!?
 
【破壊竜 スコールレックス】について色々と! まさに新規軸の先兵――ここからどう暴れてくれるかな!?

【破壊暴君 ツインテンペスト】について色々と! テクニカルブースターの看板な一角、使い勝手はどんなもん!? 

【爆竜 サルコブレイズ】【ベビーカマラ】について色々と! たちかぜの新規キーワード能力――べ、別に悔しくなんかないやいっ!?

【絶対王者 グラトニードグマ】について色々と! 天地を揺るがす王者の咆哮――覇者の力をその身に刻め!?  

スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

たちかぜ | 05:25:30 | コメント(5)
コメント
たちかぜ、今回は良い感じの強化を貰えているように見えますね。
絶対王者さんが、コイツとFVの効果を合わせて実質的にCB2・2体退却で10000パンプ+Vスタ出来るので、なかなかヤバそうです。
問題は、ロイパラとか波紋とか、G2止めが安定して出来る上で動きの速いデッキが環境に多い事ですが…

スパイクはきっと安定性皆無の代わりに、恐ろしくえげつない効果を持ったユニットが出てくるんだろうなと勝手に想像してます。
相手にしたくないなぁ(ガクブル
2015-12-23 水 11:34:59 | URL | ポチ [編集]
そう、強いから伏せてるんですよ
ギラファがこっち見てる
2015-12-23 水 19:59:21 | URL | 撃退者 [編集]
ユニットのいないRと書いてないから、片方退却させてもう片方に上書きコールしまくれば、ギガレックスのパワーが無限になりそう。
2015-12-23 水 21:08:50 | URL | [編集]
※3
レオパルドЯの裁定ですが、
Q619 (2013-09-12)
Q. エンドフェイズ中に、このユニットの【リミットブレイク】能力で選ばれたユニットがドロップゾーンに置かれ、そのユニットは【リミットブレイク】能力で付与された能力で(R)にコールされました。さらに、そのコールされたユニットを退却させた場合、そのユニットは【リミットブレイク】能力で与えられた能力で再び(R)にコールされますか。
A. いいえ、コールされません。一度、(R)からドロップゾーンに置かれたカードは別のカードとして扱われるため、(R)にコールされた時には【リミットブレイク】能力で付与された能力を持っていません。
って感じで一度コールされるともう復活できないので、ガイアエンペラーも同じで一度きりだと思います
2015-12-24 木 00:58:32 | URL | [編集]
退却コスト軽減は良いですな
不足コストは以下略せずに盤面維持できるのは嬉しいところ
まぁ手札増えないクランなんで展開自体が厳しいけど、退却やVスタンドで相手の手札を喰らいたいですね
2015-12-24 木 12:42:09 | URL | [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する