fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【炎獄の封竜騎士】について色々と! 相手の動きを封じ込める呪いの騎士――これで【封竜】の力は解放できるのか!?

 
秋刀魚、鮭、鯖あたりの食べやすい魚が好きな人、ななつです。


だんぼうる
 
 
今回の記事は【炎獄の封竜騎士】について!


とりあえず本文は続きから!






 
 
 
 
 
 
今日のカードはかげろう!

ファイターズコレクションからの1枚だね!

さくっと効果をおさらいだ!
 
 
 
【炎獄の封竜騎士】

種類:ノーマルユニット
グレード:〈2〉
スキル:(インターセプト)
クラン:かげろう
種族:デーモン
パワー:9000


【起】【(R)】【ターン1回】:[【カウンターブラスト】(1),【ソウルブラスト】(1)] あなたのカード名に「封竜」を含むヴァンガードがいるなら、そのターン中、相手のリアガードすべては【インターセプト】できない。さらに、そのターン中、相手のグレード2のユニット1枚につき、このユニットのパワー+2000。



間違ってたらWikiを以下省略!





先日にアニメで登場した奴ですが、イメージ的にはコイツの査定変更版。

気になるところをピックアップといこうか!






■【封竜】


自身が【封竜】で、《V》条件が【封竜】だね。

これは基本的に【封竜】で使う事になりそうな1枚です。


オリ人


クロスオリジンの☆増加がハーツ指定無視で多数の軸で使える査定なら、他の軸でも出番はなくもないかもしれないが。

とはいえそのタイミングでコイツがいるかと言われると微妙なところ。

サーチが得意ではないかげろうでは出張は難しいか。

 


 


■インターセプト封じ


【封竜】においてこれは重要だね!
 
いかに相手の盤面にグレード2を残すかが重要で、あっさりインターセプトとか言われたらたまったものではない。

これでしっかり縛ってメリット効果を受けてやりましょう。


それこそ効果を使い終わって、バニラ扱いのグレード2なんかを盤面に縛り付けられたら最高だ!

前衛をどかすにどかせないって想像以上に面倒だし、上書きコールして来たらそれはそれで退却させたって事になる。

単純に相手のシールド値を削るのも良い感じだな!

この5000×2のシールド値で勝負が決まる事は少なくないだろう。



もしもエスペシャルインターセプトユニットや、インターセプトに入る事でスキルを発動する奴らが相手なら素敵な事に!

退却効果が多い影響でこの手のやつは使用者は少ないのが残念ではあるが。





相手がアドバンテージを失うのが嫌がったり、手札が少なくて上書きコール出来ない状況であれば上記は併せて猛威を振るいそう。

事前にクロスオリジンでグレード2ばっかにしておけば、のちに一斉退却とか狙えるかもね。

メリットを得られるだけ得たら、これで消し飛ばしてしまうのもアリだろう。

うむ、実際はちょっとコストが厳しそうだが。









《炎星の封竜騎士》の時にも言われていたが、上記を組み合わせる時とかでも役に立ちそうだな!

Vスタンド前にインターセプトとかで処理されると☆増加が継続しなかったが、インターセプト縛っておけば2回ともしっかり☆が増えてパンプするぞ!

今回のやつも同じことが出来るので、ジョーゼットメインの構築ならば頼りになりそう。

問題はドーントレスドライブが【封竜】ではないので、経由でクロスオリジンが使えない事だが――そこはデッキコウチクとプレイングで何とかしろ。







■パンプ


おまけのように付加されているパワーアップ効果にして、既存との差別化要素!

相手の盤面にグレード2を用意するのが得意な【封竜】ならば、わりと安定してパンプする事が出来そうだ。

単騎11000オーバーが狙えるというのはブースターが用意出来ない時に助かるし、クロスラインの18000も狙いやすい。

欲を言えば単体で15000まで伸びてもらって、適当な6000ブースター以上で21000を超えてくれると強いだろうね!







■コスト

 
・カウンターブラスト:1枚
・ソウルブラスト:1枚



ぐぬぬ、けっこう多大だな!?

どちらもかげろうにおいては重要なコストなので、微妙に重く感じるぞ。



軸によっては名称が関係ないのでカットラス互換やれもねーど互換が採用出来たのだけれど、このソウルブラストを考えるとなかなかに難しい。

これは考えて使っていかないと、すぐに息切れしてしまいそうだ。

査定調整の対象になっている《炎星の封竜騎士》の方が優先される事もあり得るのか。







■理想の動きと天敵


1:クロスオリジンなどで後列を焼いてグレード2を出させる。

2:封竜騎士の効果でインターセプト封じ、各種メリット効果を得たユニットで殴る。

3:相手はインターセプト出来ないのでグレード2が盤面に余るので、結果的に上書きコールするしかない。



とかが出来れば理想だね!

出来るだけ相手が盤面を持て余すように立ち回りたい!





困るなぁ。




ホントになー。



この手の奴らにそう言われたら知らん。

アクアフォースは軸によって盤面にグレード2を揃えまくるので、お互いにメリットデメリットがありそうだが。





単純に盤面から消えてくるやつらも苦手そうだな。

リアガードを退却させないとグレード2を用意出来ないし。

今回のファイターズコレクションでこの点をどうにかしてくれるかと思っていたが、そんな事はなかったぜ。








■条件達成のサポートなし


自分で条件を満たせない奴らだと、他ユニットでのフォローが必要だね!



【封竜】には《V》でグレード2を呼び出す手段を持つ奴がそこまで多くないので、わりと《R》頼り。

とはいえ今回のGユニットであるクロスオリジンは【封竜】ならば誰でも使えるし、2枚くらいならば相手が勝手に満たしてくれそう。

そこまでは気にならんはず、きっと。

こやつを採用する場合、気持ち程度に条件達成のサポートをするやつは多めにデッキに採用しておいた方が良いかもね。






■レアリティ:RR枠


ファイターズコレクションにおいては低レアリティ枠。

【封竜】使いは採用の可能性を考えて4枚確保が基本。

とはいえ相場はそこまで高騰するイメージはないぞ。

単純に【封竜】使いが【オーバーロード】や【ドーントレス】なんかに比べて少ないのがな。

三和君の補正とかがかかればあるいは――!?

5期になって作画が良くなって、よりイケメンに見えるから困る。








■ユニット設定

帝国の地底に存在する牢獄「マグナプリズン」で幽閉されていた悪魔の騎士。
かつては善なる竜騎士として空を駆ける英雄であったが、ある事件に巻き込まれて愛竜を失い、復讐の為に呪われた鎧を纏い、悪魔に魂を売ったのだという。
鎧の求めるままに刃を振るい、血を浴び、幾多もの屍の上に立ち復讐を遂げた彼はその場で捕えられ、地下深くに幽閉されることとなった。

封印から数百年……マグナプリズンの封竜たちが再び地上に解放された時、堕ちた英雄もまた、仲間の封竜に伴って刃を手に動き出した。
次の戦いは、復讐ではない。呪われてもなお、騎士の魂は竜と共にある。




なんだか悲しい過去を持っているね。

ある事件というのは特に語られる事はなさそうだが、既存のユニットのだれかが引き起こしたものなのだろうか。

しかし現在の時間軸では特に復讐の為に動いているわけではないみたい、妙なフラグは立ててこなくてよかった。

これが聖域だったら絶対にフラグ立ててた。







【まとめ】


うーむ、既存のユニットの調整版というのが目新しさがあまりないね。

せっかくの新規ユニットだというのに残念なイメージではあります。

とはいえパンプという点は大きな要素になるので重要にはなりそうだな!

単純にこの手のインターセプト封じユニットが増えたという点でも活かせそうではある。

ただオレはかげろう使いでは無いし、あまり【封竜】とは戦った事がないのでよくわからん。

はたして求めていたものは来たのか――!?

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!












【おまけ】


 

(魚の骨を背負ってる……?)

 

※背負ってません
 


 

”関連商品”







”関連記事”

【フローラルウィッチマスター ミミ】についていろいろと! うわわ!? そのお願いはやめてくれー!?

【究極獣神 エシックス・バスター・カタストロフ】について色々と! 辿り着いた究極は【獣神】を変革出来るのか!?

【変貌の魔女王 シンクレア】について色々と! 《V》にも届く呪いの力、色んな意味で厄介だな!?

【青き炎の真・解放者 ホーリーフレイム】について色々と! 真生した青き炎が一角――その姿、まさに究極進化!?

【ファイターズコレクション2015winter】の高レアリティについての雑記ちらほら! 残った枠には何が来る……!?
 
スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

かげろう | 14:15:15 | コメント(11)
コメント
ソウルを弄ることが少ない封竜なのでソウルコストはありがたい。が、エスペシャルがあるなか相変わらずのCB要求は辛い。相手のG2を出させるのが基本ECBだから尚更。
クロスオリジンと共に使用しろということでしょうけど、封竜だと超越コストのためにG3握ってないと良けないので厳しい。ならばスチームブレス互換を入れればとなればECBが…。
既存の封竜と相性が良いかと言われればそこまでだし、うーん、この封竜特有の微妙加減。無駄にECBを指定してくるから仕方ないと言えばそうですけどね…。
マジで相変わらず封竜は封竜。悪く言えば、態々こんな回りくどくアドになるかならないか、みたいなことするよりか、素直にオバロやブレマスで十分なんだよなぁ。
長文、愚痴になっちゃってすいません…。
2015-11-24 火 14:40:20 | URL | コーラルファイター [編集]
素直にここでもオバロ強化してればこんなこと言われないで済んでいたのかもしれなかった
2015-11-24 火 15:45:13 | URL | [編集]
前回オバロ強化したんだから今回もはさすがにないでしょうに

なんというか、開発側からすると『相手のインターセプトを封じる』という効果はよっぽどメリット扱いなんでしょうね。ガリサージや今回のカードの査定の重さを見ていると。
こんなのG3がサブスキルで持ってる程度で十分なスキルだと思うんですけどね。Vが相手のG2を縛り付け、その数に応じたスキルでRが相手を焼くなりパンプするなり、って方向性の方がよっぽど強いでしょう。

インターセプトを封じつつ単体要求を行うことで、相手に手札からのガードを強要する、って部分はアクフォみたいですね。あっちのがよっぽど強いですが……

悲しいのは今回と覇道で二度も強化を受けている以上、次のかげろう強化で封竜の強化が見込めないことでしょうか……。現状ジョーゼットのサポートにしかならないユニットばかりなので、たまにはブロケード自体のサポートが欲しいものです。

ブロケード・インフェルノのイラストに惹かれて封竜を組んだ身としては、まだまだ我慢の時期が続きそうです
2015-11-24 火 18:41:58 | URL | [編集]
放置喰らってる煉獄はいたたまれないな

前回強化したとはいえ今回もオバロ関連だったならばこいつと同等スペックのG2だったとしても良い評価されてたんだろうなぁ
2015-11-24 火 19:21:31 | URL | [編集]
正直に言って酷いです
覇道の封竜やこいつってどれもジョーゼット用の封竜じゃないですか
追加するなら
相手のリアに「パワー-?000&G2扱い」の永続効果を与える
みたいなのを出せばブロフェルノも活かせるのに…
開発の封竜強化の方向性がマジで意味不明

これなら煉獄強化に回した方がまだマシですよ
3期の光輝迅雷くらいにコレ出してたならまだ許せましたけどね
2015-11-24 火 19:35:20 | URL | [編集]
封竜に必要なのはG2じゃなくてG1。インターセプトを封じるなんて生温いことしないで、相手のG2の能力テキスト封じてバニラにさせるようなものでもいい。
2015-11-24 火 20:42:21 | URL | [編集]
非難轟々で泣いた
まぁそうね
これとあの超越くらいでは全然話にならないよね
2015-11-24 火 22:46:03 | URL | [編集]
かげろうが3弾連続でメインブースターで強化されないなんて2期以来だし気が荒んでいるのでしょうかね
まあかげろうのことだしどうせG7、8弾あたりで封竜も煉獄もオバロもブレマスもいい感じに強化されるでしょう 他クランの枠をかっさらってでも
2015-11-24 火 22:59:01 | URL | [編集]
封竜の追加がショボくて荒れてんのは封竜使ってる人間だけで、かげろうの追加がないから荒れる人間とは別だと思うけどな

かげろう使いって基本カードパワーにしか興味ないガチ厨か櫂好きのどっちかで、強くもなく櫂が使ったわけでもない封竜なんて見向きもしてないでしょ連中
2015-11-24 火 23:58:53 | URL | [編集]
かげろうがほんとに環境トップだった時期ってヌーベルとクロスが流行ってたときくらいだしそんなにガチ厨御用達って訳でもないんじゃないかな
単純にカテゴリの割には微妙な封竜にやっと強化が来たと思ったらそれも微妙で不満なだけだろ多分
2015-11-25 水 00:21:54 | URL | [編集]
アニメで言ってたように封竜は噛み合う噛み合わないに左右されますね。噛み合わないデッキへの対処法がなさすぎるのはネックですが。
個人的には単騎13000~でクロスも殴れて、スタンドトリガーが活きるカードはそれだけでちょっと好きになります。ただ、フル展開でやるとCBが持つかどうか……封竜指定のカウンターチャージが来て、序盤から継続してインターセプト封じができれば強くなりそうなんですけどね。
2015-11-25 水 00:52:27 | URL | [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する