2015-11-11 Wed
弱肉強食って言葉がけっこう好きな人、ななつです。

今回の記事は【究極獣神 エシックス・バスター・カタストロフ】について!
とりあえず本文は続きから!
ヴァンガ情報局でノヴァグラップラーのカードが公開されたね!
12月に発売の”ファイターズコレクション2015winter”に収録予定のやつだ!
恒例のようにリアルタイムで放送見れない! だから細かいネタわかんない!
それでもよければどうぞっ!
まずは効果をおさらいだー!
【究極獣神 エシックス・バスター・カタストロフ】
種類:Gユニット
グレード:〈4〉
スキル:(トリプルドライブ!!!)
クラン:ノヴァグラップラー
種族:バトロイド
パワー:15000+
【超越】 - ストライドステップ - [手札からグレードの合計が3以上になるように1枚以上選び、捨てる] 裏のこのカードを(V)に【超越】する。
【起】【《V》】【ターン1回】:[Gゾーンから裏のカードを1枚選び、表にする] あなたの【獣神】を含むハーツカードがあるなら、そのターン中、このユニットは『【自】《V》:あなたのドライブチェックで【獣神】を含むグレード1以上のカードが出た時、あなたのリアガードを1枚まで選び、【スタンド】し、Gゾーンの表の『究極獣神 エシックス・バスター・カタストロフ』が2枚以上なら、そのターン中、そのユニットのパワー+3000』を得る。

えーっと、あってる?
画像が荒くてテキストがハッキリわからんな!?
その上で手打ち! 間違ってたら後に直します!
では気になるところをピックアップだ!
■ハーツ指定-【獣神】
【エシックス・バスター】ではなく【獣神】だね!

つまりはコイツでも使えるやんけ!
『オレはあくまで元祖の獣神が好きなんだよ!』という人には非常に嬉しい査定だ!
【銃士】ではなく【セシリア】とか、【喧嘩屋】ではなく【ビッグバンナックル】とかとか、この手のGユニットはたまにピンポイントでしか使えない事があったですね。
だがしかし! 今回はそうではないみたい!
名称系は出来れば幅広い軸で使いたいよね。
ゴルパラも【青き炎】ではなく【解放者】だったし、他のユニットもこの手の査定だといいなぁ。
■ドライブチェック感知

グレード1以上のカードが出たらスタンド!
この効果、まさにエクストリームが進化系!
トリガーが出なくとも、代わりに追撃が出来るのが素敵だね!
スタンドトリガーをガン積みしておけば、何が出たってスタンド出来るという構築に出来るのか!
強気にヒールトリガー抜いておけば確定スタンド! デッキコウチクによって楽しい事が出来そうだな!
正直、やりすぎは禁物だけど!
■トリプルドライブ!!!
当たり前ですが、Gユニットなので上記のスキルを保有しているね。
つまりは最大で3体分のユニットがスタンドするよ!
トリガーはもちろん、スキルが発動しやすくなっているあたり以前よりも攻撃性が増しているですね。
高い確率でスタンド出来るので、それを前提に《R》を動かす事も出来そう!?
具体的に言えばブースト温存しておくとかな! しくったら知らん。
■追加効果
”Gゾーンに表の同名カードが2枚以上あるなら”という条件を満たすとパンプが付いてくる!
しっかり+3000なので、単騎9000のユニットでも相手のヴァンガードを単騎で殴れるぞ!
うまく同列を起こせたら累計+6000、よくある16000ラインでも22000を叩き出せるぜ!
ただ条件が意外と厳しめで、事前にカタストロフになっておかないとアカンやつですな。

初回でコイツとかを使いたい状況では悩みそう。
■ブリーザタイプ
Gゾーンを表にしないといけないけど、そのコストは何でもいい! だけど恒例のようになんでもは良くない!
上記の追加効果があるので、1度は同名カードを表にしておきたいです。
2枚以上にした後は誰でも良いので、3回目以降の使用も狙えるのは利点だね。
■エスペシャル要素全開
エクストリームと同じく、ドライブチェックで【獣神】をめくらないとダメなんだね!?
【解放者】なんかはスぺコ査定が緩くなってたけど、残念ながらこちらはそうならなかったみたい。
つまりは――

『……あ、すいません』
という事になりうる!?
せっかくのGユニットだというのに、ストライドサポートと相性が悪いのは悲しい。
これだと〔GB:1〕査定のユニットはおろか、完全ガードGなんかも使いにくそうだね。
出たら運が悪かったと諦めるか、がっつり名称で固めるか――!?
後者の場合はグレード3多めとかにするとかでストライドしやすくする対処が必要そう。
■イメージ

こいつの経由で使う感じだろうか!
カタストロフのスタンド効果でささっとダメージを与え――

”Я”のクロスブレイクライドで墜とすってのが強そうだな!
《V》と《R》の連続スタンド攻撃は今でも普通に勝負を決められるレベル。
その経由としてはなかなか最適なものではなかろーか。

エクストリーム主体は素乗りから【LB:4】を解除して速攻を行い、カタストロフをフィニッシャーに添える感じだろうか!?
こちらでブレイクライドを使っても良いけど、なんか過剰スタンドで不発するイメージが強くってな。
速攻をイメージした方がエクストリーム軸は強そうな印象があります。あくまでイメージ。

フィニッシャーにはビクトプラズマという難敵が居るですが、たぶん究極獣神の方が良いという状況もあるだろう。
具体的に言えばコスト無い時とか、手札1枚が惜しい時とかな。
■ノーコスト〔GB:2〕達成

上記と同じく、コストを払うだけならどのユニットにも出来るぞ!
しかもブリーザと違ってカウンターブラスト要らないやつだ!
これは〔GB:2〕以上を早めに達成したい時なんかに役に立つかもしれないね。
・ビクトール以外の〔GB:2〕持ちがやってくる
・ハリーのような非Gペルソナで〔GB:3〕がやってくる
・《R》で〔GB:2〕とかがやってくる
上記のような事になれば、有意義になるかもしれないね。
■レアリティ:GR枠
前回のアシュラカイザーはRRR枠だったが、今回はしっかりGR枠!
ここでメインクランの意地を見せてくれたね!
ノヴァ使いはしっかり当ててやりましょう。
さて、こいつの相場はどうなるかな。
複数枚必要なGR枠ってだけで価値はありそう、使うなら3枚以上は欲しいだろうし。
2期と3期でメインを飾ったノヴァはあくまで【獣神】だし、潜在的なユーザーは結構多そう!? 多いと信じてる!
どこかスーパーロボットちっくなので、個人的にはかなり好きです。
あとイラストを描いてる先生も好きです。
■サポート
Gユニットが【獣神】という事は、追加でやってくるグレード3~1のユニットも【獣神】の関連って事だろうね!
やってくるとしたらブレイクライドを安定させてくれる系だろうか。
それともスタンドした時になにか悪い事が出来るやつ!?
まさか”Я”とエクストリームを超える新たなグレード3!?
貴重な強化の機会だし、しっかりデッキに採用出来るモノだといいね!
【まとめ】
良くも悪くも効果がそのまんま!
しかし初回からの速攻性があるので、うまくトリガーとバランス良く引けると中盤で強そうだよ!
終盤でもビクトプラズマが撃てないタイミングなんかだと頼りになるだろう!
しかし実際の実力はどんなもんかなー?
ぶっちゃけると、やっぱエスペシャル要素がきつそう。
5期になってホワイトハンクとかザザンダーなどの強力な新規ユニットが来ているのに、コイツはそれを存分には活かせないのが悲しいっすな。
それこそ同時に来る【獣神】のサポートユニットがとんでもなく強い事を願うしかないが……!?
いうてな! ノヴァはすぐに通常ブースターに収録があるからな! その時にきっとより評価が上がるでしょうよ!
6期では【ライザー】【ビクトール】あたりを抑えて、エシックスがノヴァのトップに立っているかもしれないよ!?
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!
【おまけ】


(なんか似てる)
すごく強そう。
”関連商品”



エシックスは白虎じゃねぇけどさ。
”関連記事”
【ファイターズコレクション2015winter】でゴルパラに期待するもの色々! 強化が来るのは誰だ!? お前か!? ※いつもの
【破龍戦神 カムスサノオ】とか、今日のオラクルシンクタンクの話
【変貌の魔女王 シンクレア】について色々と! 《V》にも届く呪いの力、色んな意味で厄介だな!?
【掃討の星輝兵 プロマイン】について色々と! 煌めく星を救済する一手、これは今後に化けそう!?
【ブレイドウイング・サリヴァン】について色々と! 再び浪漫を求められそうな1枚――でも所々に違和感が!?
【七海に愛されし者 ナイトミスト】について色々と! ああ、なんかどうにも好きになれない!? ※かなりどうでもいい理由です
【青き炎の真・解放者 ホーリーフレイム】について色々と! 真生した青き炎が一角――その姿、まさに究極進化!?
【メテオカイザー トライブルート】について色々と! スターゲート……お前ら、どこに向かうんだ!?
【闘神 アシュラ・カイザー】について色々と! こいつは期待の新星だな! 希望がひとつなくなったけど!
【ノヴァグラップラー】に散らばる名称についての雑記的な! 5期でどうなるんだ、こいつら!?
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
非名称問題は、エクストリームの頃からの難敵ですね。
スタンド安定重視でスタンド12ヒール4構成にすると、必ずスタンド8枚が非獣神となり、そればかりがダメージゾーンに流れるとマックスビートが涙目に。
こちらはトリプルなので、スタンドすると見越して振ったトリガーが無駄になる確率は低そうですが……それでも非名称は増やしにくいですね。
スタンド安定重視でスタンド12ヒール4構成にすると、必ずスタンド8枚が非獣神となり、そればかりがダメージゾーンに流れるとマックスビートが涙目に。
こちらはトリプルなので、スタンドすると見越して振ったトリガーが無駄になる確率は低そうですが……それでも非名称は増やしにくいですね。
2015-11-11 水 03:39:41 |
URL |
[編集]
獣神ではエシックスよりイルミナルの方が好きだからハーツ獣神指定はうれしい
相変わらず厨二ネームなカタストロフはそのまんまエクストリームのGユニット版って感じ
トリプルドライブで成功率が上がったのはいいが、やっぱ名称指定が厳しいな
獣神のリアは貧弱だから非名称も入れたいけど、入れるとコイツが弱体化する
あとこれ自体は初回から撃てるけど、パンプないと微妙だから初回は別のに乗りたいね
カタストロフは2枚で十分、入れて3枚ぐらいかな
なんか今回のFCのGR枠はブリーザ式ペルソナが多くて財布に優しい仕様だな
相変わらず厨二ネームなカタストロフはそのまんまエクストリームのGユニット版って感じ
トリプルドライブで成功率が上がったのはいいが、やっぱ名称指定が厳しいな
獣神のリアは貧弱だから非名称も入れたいけど、入れるとコイツが弱体化する
あとこれ自体は初回から撃てるけど、パンプないと微妙だから初回は別のに乗りたいね
カタストロフは2枚で十分、入れて3枚ぐらいかな
なんか今回のFCのGR枠はブリーザ式ペルソナが多くて財布に優しい仕様だな
2015-11-11 水 04:45:12 |
URL |
赤獅子
[編集]
コスト重くても良かったからЯのVスタンドもできるようにしてほしかったな
両方の効果を混ぜたエシックスってことで
両方の効果を混ぜたエシックスってことで
2015-11-11 水 07:41:32 |
URL |
[編集]
>2
カタストロフが2枚表なら+3000
カタストロフが2枚表なら+3000
2015-11-11 水 10:19:38 |
URL |
[編集]
カタストロフ強いんだけど効果がアドミラルメイル臭がするな
4枚いれて1回目超越はスタンドのみ。2回目でパンプつきかな
最近流行りのR1列合計5000↑はできるし、Rも使えばほぼ全Rスタンドはするのは悪くない
4枚いれて1回目超越はスタンドのみ。2回目でパンプつきかな
最近流行りのR1列合計5000↑はできるし、Rも使えばほぼ全Rスタンドはするのは悪くない
2015-11-11 水 10:53:24 |
URL |
サイウス
[編集]
潜在醒トリ増やすことによる心理アドが強いんじゃないですかね?
評価妙に低いけど、獣神自体アタッカーそのものは最低限押さえてるしウィニー気味に動きやすい
カタストロフも最低1ライン立つorトリガー付きバニホ系が殴れる状況がほぼ確定する効果なので息つく暇を与えない、テーマに沿った妥当な線だと思います
評価妙に低いけど、獣神自体アタッカーそのものは最低限押さえてるしウィニー気味に動きやすい
カタストロフも最低1ライン立つorトリガー付きバニホ系が殴れる状況がほぼ確定する効果なので息つく暇を与えない、テーマに沿った妥当な線だと思います
2015-11-11 水 20:28:45 |
URL |
[編集]