fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【アースエレメンタル ドガッツ】について色々と! レギオンを抑えにかかる一手――使いどころはあるのかな!?

アメフトとラグビーの違いが良く分からん人、ななつです。 


だんぼうる
 
 
今回の記事は【アースエレメンタル ドガッツ】について!


とりあえず本文は続きから!






 
  

 
 
 
 
今日のカードは月煌竜牙からクレイエレメンタル!

さくっと効果をおさらいだ!
 
 
【アースエレメンタル ドガッツ】

種類:ノーマルユニット
グレード:〈2〉
スキル:(インターセプト)
クラン:クレイエレメンタル
種族:エレメンタル
パワー:9000


【永】【(R)】:すべてのユニットの【双闘】能力のコストを [ドロップゾーンからグレード2以上のカードを4枚選び、山札の上に好きな順番で置く] にする。

【永】:このカードはすべての、国家とクランに属する。



こんなだね!

間違ってたらWikiの修正を頼む!

では気になるところをピックアップだ!





■アンチレギオン



スキルは全く違えど、上記に似た立場だね!

そもそものレギオンを成立させにくくするという制限を付加するよ!

こいつが場に居ると、相手はここぞという時のレギオンが難しくなるですね。

ドロップがグレード1以下ばっかだったり、そもそもドロップが少ない中盤だと最速レギオンも難しく!?

よしんばできたとしても、トリガーをデッキに戻せないので旨味が少なくなる。

再ライドからのレギオンを繰り返すデッキなんかには、それはもう刺さる一手になりそうです。








■VS退却など



盤面にいないとダメなので、上記のような退却関連に弱いですね。

とはいえレギオン前にこれが出来るユニットは意外と少なく、存在してもコストが多大で採用されない事が多め。

初期のカードなんかは、ほとんど使われていないね。



……まだ使ってるのはそりゃいるけど。


とはいえこの手間をかけさせるだけでお得だろう!

カウンターブラストを使わせたと考えられるし、状況によってはその退却も出来ない事もあるでしょうよ!

そもそもこの手のスキルが扱えない軸には鬼でしかない。





 

■VS最速レギオン系

レギオン対策ではあるんですが、完全に特化したデッキは”最速のタイミング”でシークメイトをする事が多いですね。

デッキをドロップ増加に寄せたり、そうでなくてもライド時効果を絡めてシークメイト出来たり。



相手のシークメイトタイミングまでにコイツを配置しておかないといけないので、特化したデッキには配置が間に合わないかもしれません。

完全な対策を取りたいなら、なにかしらの手段で呼ぶ事を考えたいですな。







■VSダイカイザー等




『どうせ戻すのグレード3だしなぁ』


というユニットには意味が薄いかも!?

他にも同名ペルソナ的なユニットとかな!

いや、それでもまったく意味がない事はないだろう。





 


■すべての 

地味に自分にも影響を与えるのな!?

これを採用しているなら、自分はレギオンを取り扱わないのが基本だろうね。

とはいえ盤面は自分の意志で操作出来るので、レギオン前に上手くインターセプトとかで処理してやればいいだけの事ですが。

ただそれ面倒な事も多々あるので、基本的には採用しない方が安定するだろうな。








■アースエレメンタル



以前のアースエレメンタルは【解呪】を取り扱うというメタ的な立場で登場しているね。

もしかして土の精霊はこの手の能力が多くなるのだろうか。

大本の精霊さんがどんなものかも気になります。

いうて今回同時にやってくるミスミスト互換もメタ的なもので、あっちはヒートエレメンタルだけど。








■VS【双闘】以外はバニラ


他には特になにも効果がないぞ。

同じ立場のポックルには自陣を呪縛するものとして使う価値がありましたが、こいつは特にないじゃんね。

つまりは完全なメタユニット――さて、そんなピンポイントなユニットをデッキに採用できるのか!?

うーむ、個人的にはかなり難しいと思います。

言うなれば”クレイエレメンタル”という部分を活かす事は出来るか。

具体的に言えばリンクジョーカー。






■レアリティ:R枠



ブワーと同じくR枠。

とはいえ上記ほどの需要の高さは感じないので、そこまで気にする事はないか。

出来ればクレイエレメンタル系はC枠がいいなぁ。

複数軸用にいっぱい集めるとなると手間がかかるし。








■設定

惑星クレイを構成する幾多の要素、エレメンタル。
「ドガッツ」と名づけられた精霊は、土の属性を宿す魔力がエレメンタルの形を為した中位精霊の一種である。
重力を操り、複数が集まれば地震や地殻変動の原因になるとも考えられている。

エレメンタルたちは、その属性によって周囲の生物に精神的な影響を与えることがあると言われている。
詳しくは研究中だが、例えば「恐怖」の感情であれば、闇の精霊の影響で増幅されたり、火の精霊の影響で軽減されたり、という例が観測されている。
「ドガッツ」によって影響されるのは、「強固な意志」……と言えば聞こえは良いが、悪く言えば「意固地」の感情と考えられている。

例えば、他者から見れば無謀なのにも関わらず「誰の手も借りない」という拘りが譲れなくなっている時。
後で思い返せば、何故意地を張ったのか自分でも理解できないことがあったら、それは精霊の影響を強く受けてしまったのかもしれない……。



なんというか、現実世界にもよくあるやつですね。

つか完全にレギオンの事じゃないか。

当時はすごく多かった気がします『オレはレギオン使わない!』って人。

つかカードゲームに限らず、新しいモノを取り入れられないという事は多々ありますねー。

現状が一番、現状から変わりたくないという考え。

進化には変化がつきもので、ある程度は受け入れていかないと成長できません。

ただ、決してそれは悪い事だけではないんだよな。

新しいモノを取り入れて良くなる事もあれば、現状を貫いて良くなる事もある。

変化を無謀と取るか、安定を臆病と取るか、はたまたその二つを勇気と取るか――それは人それぞれですね。

オレは考え無しの阿呆なので、楽しければなんでもいいや。







【まとめ】


ギアクロニクルのバウンス、なるかみのバインド、デリーターのバニッシュデリート。

そして月煌竜牙のアンチレギオンなクレイエレメンタル2種。

これは公式的にレギオンを抑えたがってるのかな?

多くのユーザーで黒歴史扱いをされている気がするシステムではあるし、ある意味で仕方ないのか。

とはいえリバイバルレギオンという過去の救済が制限されていくのはちと悲しいですな。

あれはかなり好きな分類なので、あまりメタって欲しくはないと感じます。


つかここまであからさまなメタが出てくると今後が怖いですね。

ストライドなんかも販促の時が過ぎれば対策のような事が出て来そうだ。

それこそストライドのコストをグレード4になるように支払わさせられたり、〔GB:1〕を〔GB:2〕に変えられたり!?

6期の間は大丈夫だと思うが、それこそ7期あたりでどうなるか。

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!










【おまけ】


退却が出来ない相手には、後列に下げてバトルでも届かないようにしてやれば完璧だな!


なに!? そのサークルはブースト出来ないので攻撃力下がるだと!?





『我らに任せたまえ』


ふはは! ここらに頼れば問題ないぜ!


よーし、こいつは【サヴァス】や【ヤスイエ】に採用しようぜ!






『オレ様にも任せな!』



デッキに戻る上に使うのファイナルターンだから意味がねぇーッ!?





”ガッツな関連商品”



 




予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第5弾 月煌竜牙[VG-G-BT05]

予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第5弾 月煌竜牙[VG-G-BT05][1カートン]





”関連記事”

【初心者向け?】 アニメを見てて、強くなる為に必要な事ってなんだろうと思って書いた雑記あれこれ! 

【ライトエレメンタル サニー 】について色々と! なかなか楽しげな新規守護者――ああ、でもオレには関係ないかも!?

【アースエレメンタル ポックル】について色々と! やったぜ! これで”Я”が救済され……あるぇー!?

【レインエレメント マデュー】【ライトエレメンタル ピーカ】について色々と! これは嵐を呼ぶぜ!? ※呼びません

【ヒートエレメント ブワー 】について色々と! なんだか不気味な雰囲気のユニット――って、めっちゃ強くないか!?

【ダークエレメンタル ドクヅーク】について色々と! 全ての【LB:5】を勢いで検証してみたけれど、どうなのこれ!?

【大戦略発表会】を見た上での、各クランへの雑記いろいろ! ~収録がなかったクランの嘆き編~
 
【大戦略発表会】を見た上での、各クランへの雑記いろいろ! ~収録があったクラン編~ 



スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

クレイエレメンタル | 13:15:30 | コメント(20)
コメント
G2のクレイエレメンタルが三種目…あとはG3に二種とトリガーが来ればエレメンタルデッキが組める…

効果の方ですが、G2以上という通常のデッキでは数が少ないところに固めるのは便利ですね。ただ、双闘しないデッキも多いなかでこの子に枠を裂くならもっと他に入れるのあるだろとも思いますが。

ホント最近双闘を潰したがってるように見えますね。自分も双闘はあまり好きではないんですがリバイバルは好きなんですよね、自分の使ってた子を無理なくVに立たせられるので。
2015-11-10 火 13:30:19 | URL | 客星 [編集]
いざというときヴァイオリニストで呼ぶように、サンクにピン差ししようかな。
こういったメタカードはサーチできるデッキだと少数採用でも使いやすいのが特徴ですね。
ブワーに続いてだんだんサンクのG2がクレメンになっていくな・・・。
2015-11-10 火 13:34:45 | URL | [編集]
双闘妨害スキルに見せかけて、実はアマテラスオオヒルメサポートの最適解だと思いました。

双闘コストでデッキトップにアマテラスを配置、オオヒルメの双闘効果で2SCと2ドロー。
ドローするカードも双闘コストで戻したものになるので、トムやオオヒルメ、G2スサノオ等のアタッカーを確定で手札に加える事が出来ます。

強いかどうかは微妙ですがトリガーをソウルに置くことも少なくなるので、面白そうなデッキが組めそうです。
2015-11-10 火 14:06:01 | URL | [編集]
これってあくまでコストを変えるだけなのでドロップから戻したカードがトップにそのまま配置されるなんてことはないですよね?この後にメイト探してシャッフルされるわけですし
てか、こういう露骨なメタはなんかいい気分はしませんね
レギオンは超越ともできる条件同じなんですし、グレード2止めに対してもっとメタればいいのに
2015-11-10 火 14:23:35 | URL | ミナト [編集]
新システムで言えば俺は超越はすごく気に入ってるけど、双闘はいまいち好きになれなかったな~
先導者と書いてヴァンガードと読むくらいだから、やっぱ(V)には一人(独りではない)で毅然と立っていてほしいんだよね

まあ俺の分身のミスリルエイゼルがブッ壊れで強すぎだからストライドを気に入ってるだけかもしれんけど(笑)

当のドガッツは双闘メタという意味では面白いカードではあるけど、わざわざメタのためだけにG2枠を裂くのはやっぱきついな

あ、オオヒルメがどうとか言ってるのがいるけどシャッフルするから無理だろ
あれは高パワーのアマテラスでトリガー引き当てて勝つカードだぞ?



2015-11-10 火 14:28:00 | URL | 赤獅子 [編集]
レギオン環境に出してたらスゲーってなっただろうけど、超越しかほぼない所で出す意味が分からない
超越妨害するカードも出てくるだろうね
2015-11-10 火 14:48:22 | URL | [編集]
まぁ、デッキの上にそのまま置けるとG3戻したディメポがゲーム壊すですわね。
公式がシャッフルする裁定出してますぞい
2015-11-10 火 14:49:18 | URL | [編集]
グレートダイカイザーが最大確定4枚破壊するカードかと思いましたが……メイトのサーチでシャッフルしますよね。
真の方はグレートダイユーシャの永続-2000かかっても20000なので、自分だけ有利に双闘して、相手の双闘を妨害するという意味では採用価値はありそうですが。
もしクレイエレメンタルが単独構築可能になったら、全デッキメタとかいう能力になるんでしょうかね。G3が超越妨害、あとはLB妨害もあれば、多くのデッキが対処に苦労することに。
2015-11-10 火 15:06:39 | URL | [編集]
コストは元々上に四枚戻すですし、そのあと処理でデッキを見る、まぁ私はレギオンは好きですよ、正直LB時代は考える要素少ない&初手が悪いと人権が無いで、運要素をすこしでも減らしたシステムですし
2015-11-10 火 15:08:30 | URL | わいと夫人 [編集]
双闘の【】部分を書き換えているだけだから効果は変わらないような…
個人的にはこういうメタカードは、悪くはないかな
サイドボードがあるゲームだとかなり影響はあるけど1試合だしリスクにみあったカードな気がする
2015-11-10 火 15:23:10 | URL | サイウス [編集]
今更感強いですよねー…これはシング全盛期、もといシークメイト空撃ち可能時期にほしかった感
いつかは超越コストを増幅させるクレイエレメンタルも出るのかな。そしたら一緒に採用したらまあまあ楽しそう

4期でもメインはLBのカードってかプルートブラウ使ってましたね。当時の相方はマリンライザーでしたけど(半端な意地)
バニラレギオンは色んなデッキにとりあえずで入れてる程度にお気に入りでした。光の聖域にヴォルティガーンとか
2015-11-10 火 15:52:39 | URL | [編集]
絶禍繚乱の時が一番プレイングしんどかったなー。
レギオン自体はG0フラットの対処、G2止めって概念生み出したんで、まぁ。

サイド実装はよ
2015-11-10 火 16:36:24 | URL | [編集]
クレイエレメンタルが単構築可能になる……、ラスボスのクランがクレイエレメンタルだったら面白そう。
2015-11-10 火 17:29:01 | URL | アラサキ [編集]
こんなの出したところで双闘、超越で壊れたパワーバランスは治らんから使えねー

どうせLB以前のカードは使えねーし

双闘メタるなら、双闘超越のパワーバランスを三期以前の水準に戻すようなカード出してくれよ
2015-11-10 火 17:33:22 | URL | [編集]
× 双闘使いたくないからLB使う
〇 双闘全然配ってくれないからLB使わざるをえない
ってのが自分の4期の印象ですね・・・ 
双闘自体は繋ぎ絵格好良くて結構好きです

クレメンはメタよりかはサポートの方が欲しいですが、増え続けてガンメタデッキが組めるならそれはそれでなんか楽しそうですねぇ
2015-11-10 火 19:14:41 | URL | [編集]
双闘は、軸によって好き嫌いがはっきりしますね。公式的には、シングやPBDAと言った、未だに強いデッキですからね。特にシングは、G4アルトマイルのおかげで、更に扱いやすくなったので、この辺りに歯止めをかけたいのかなと思っています。

自分も、双闘中心の軸を使っていますが、自分の持っているデッキでこのカードの使い方を考察しましたが

次元ロボ(BRダイカイザー経由軸ディメポ)は、G3戻すおかげで比較的影響が少ない
魔女混合は、相手が使ってきても、干渉し易いので対処が容易。
グレネは、同名ペルソナなので、コスト補充と割り切ればそれなりに役に立つ
ギアクロは、タイムリープや相手Rを山札に戻したりして対応。

と、自分の持っているデッキには、それなりにデメリットが少ないので、それぞれにピン差しを検討しています。バミューダのピースアド稼ぎや、グランブルーのトリガー戻しには、散々やられているので、役に立つと嬉しいかなと。
2015-11-10 火 19:58:23 | URL | [編集]
最近は双闘使いにくくなりましたし、むしろサポート出して欲しいんですけどね、欲を言えば。
個人的には3期のゲーム環境があまり好きになれなかったので、それを大きく変えてくれた双闘のシステムは結構好きですね。
唯一、各クランへの双闘の配布が中途半端な形になってしまった点については少し不満に思ってますが。
2015-11-10 火 20:16:58 | URL | Jo [編集]
結局始めた時期や好みの問題はあるが、メタ要素少ないゲームだから、ありかなしの二択ならありだと思うよ。
G3クレイエレメンタルに超越メタ来てくれれば、クレイエレメンタルデッキとして組めるし、メタデッキ増えて面白くなるよな。
2015-11-10 火 22:04:48 | URL | [編集]
個人的には双闘は好きですね、イメージ的な意味で
ユニット同士の繋がり、関係性が色々とイメージできて、妄想がはかどるので
ひとつ残念なのは男女の組み合わせが少ないことかな…
友情がテーマだったから仕方ないけど…
2015-11-10 火 23:04:43 | URL | すみっこのモコモコ [編集]
o
四期は偏った強化に偏った収録であからさまなメイト格差など、とにかく酷かった思いでしかないですからね……。双闘のシステムが悪いのではなく、ひたすらに収録の仕方が悪かった

代わりに自分も妥当双闘で色々試行錯誤できたので面白かった時期でもあるんですが、色々と難しいんでしょうね
2015-11-11 水 10:36:52 | URL | [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する