2015-10-29 Thu
カードゲームで一番苦手なのは”スリーブの入れ替え”な人、ななつです。

今回の記事は【蒼波】について!
とりあえず本文は続きから!
今日も今日とてアクアフォースの考察雑記!
連波の指揮官からまだ1週間も過ぎていないが、そろそろ使ってるデッキが良い感じに調整出来てきたんじゃなイカ!?
いや、オレはまだだけどな! この前の記事で紹介したゲームやってるからとか言えねぇ。
さてさて、この記事では【蒼波軸:テトラドライブ寄り】&【テトラトランス】についての考察!
アテになるかは知らん! ぶっちゃけ自分の中で整理するためのメモだ!
それでもよろしければどうぞ!
■【蒼波】軸

いやー、お強いですね!
アンガーボイルを軸とするデッキで、ストライドボーナスとテトラボイルの組み合わせが半端ない!
少数と言えどツボを抑えた質のよいサポートが素敵です。
基本的にはこちらを主軸にするのがベタな感じ。
だがしかし――

『いや、使いたいのこっちなんだけど!?』
という人は多そうですね!
コイツをずっと使って来た人がほとんどだろうし、せっかくサポート増えたんだから使いたいよな!
今回はそんなテトラドライブを使う利点についての雑記をば。
■テトラドライブの利点

テトラドライブと同じことをテトラボイルがやってのけるですね。
Gユニットという事で単騎もパワーも高めなので、単純に殴るだけならテトラボイルでいいじゃねーかとなります。
アンガーボイルのストライドボーナスもあるしな!
しかし大きな差別化があって――
・ブレイクライドが使える
・〔GB〕等の制限なし
上記の2種でなんとでもなるね!
テトラドライブを使いたいという人は、是が非でも上記を活かしたいところです。
■トランスコアの経由:蒼波軸

基本的には経由をトランスコアで戦う事になるのですが、何故か【蒼波】がついとらん。
どうしたテトラドライブ、お前の相方はずっとトランスコアだったじゃないか。
マジで誰だよアンガーボイルって、実はトランスコアの進化系だったりしねぇか。
そら見た目はメカゴジラみたいでちょー好きだけどさ。
しかしまぁ、そんなトランスコアでも蒼波艦隊を強引に使う方法があるですね!?

”テトラボイルをバニラとして扱う”
これでトランスコアも【蒼波】の仲間入り! やったね!
なんか勿体ない気がするが、ブレイクライドというフィニッシュ要素があるので問題はあるまいて。
Gゾーンに3枚以上入れておけばブレイクライドで仕留めそこなった時でもつかえるだろう。
もともとアンガーボイル用に3枚は入れるだろうしな!




《V》を【蒼波】にする必要があるのは上記の4種。
ここらを使うかどうかでボイルバニラ戦術を使うかどうか決めたいね。
フォイボスは連続攻撃のサポート、ブライトさんはブレイクライドの補助、トリガーは自然に入る。
FVはドローだけで中盤で使っても悪くはない! 頑張れば初回の超越から☆増加も狙えなくはない。
一応は《V》をバニラにしてでも使う価値はあるはず。
ソクラテスやアリストテレスあたりはカウンターブラストの関係上使いにくいという点もあるし、わりとアリじゃないか。
後のブレイクライドやランブロスをノーガードというために、《V》にヒット時効果なくても完全ガード使ってくれる事が多いしな。
■トランスコアの経由:非名称


【蒼波】に拘らずとも、連続攻撃はマグナムアサルトやスタシアで何とかなりますね。
ぶっちゃけトライアルデッキと風華天翔の段階で、かなり強化されてんだよな。
連波の指揮官の新規カードに頼らず、あえて既存を扱うのも良いだろう!
アリストテレスやコマンダーサヴァスのような経由を強化するGユニットと、ブレイクライドで仕留めそこなった時の追撃でテトラボイルが来ただけで強化されてら。
以前にも語りましたが”【蒼波】と【テトラトランス】は別のデッキ”と考えるとデッキも作りやすくなりますね。
フォイボスとブライトさんは無視して、トリガーとFVだけ使う程度でいいんじゃないか。
■そもそも経由しない

リミットブレイク解除を扱えば、相手がグレード2だろうとなんだろうとテトラドライブが暴れられる!
〔GB:1〕系を抜いて、あえてこれに特化するのも良いだろう!
タイダルアサルトなんかを絡めて先行からぶっ潰したり、グレード2止めを殺しにかかれ!
テトラドライブは4点でヒールトリガー引くと不発するので、その対策にもなり得るオマケ付き。
アンガーボイルを使う時にはバニラとなってしまうが……あちらはストライドボーナスのおかげでわりと盤面がなんでもどうとでもなる。
当然、トランスコアのブレイクライドも使いやすくなるぞ。
【蒼波】【テトラトランス】に上記の解除ユニットを混ぜるだけでもなんとかなる感じ。
ちなみにオレが解除速攻を狙うと、だいたい相手が初撃でダメージトリガー出してきます。
泣きそう。
■現環境とこうどなじょうほうせん
5期に入ってからというものの”グレード2止め”を行う人が多いぞ。
アクアフォースはタイダルやメイルの存在から上記をされる事は少ないですが、それでも行う人はやっぱりいます。
先にランブロス撃たれるの怖いし、それ以上のメリットがある場合は普通にやってくる。
あとあれだ、グレード2のバニラになっておけばタイダルの脅威も薄くなるしな! フォイボスには無意味だけど!
今後によってはアンガーボイル主軸よりも今回の”ブレイクライド寄せ&LB:4解除速攻”の方が使いやすくなったりしてな。
【波紋】なんかはグレード2止めが出来るし、大会で結果を残した影響で使う人が多くなりそうだし。
いや、あれグレード2で止めるまでもないくらいに速攻性が高いんだけど。
ちなみに良く行く近所のショップで勝率を上げたい場合、リミットブレイク解除のユニットをチラつかせておくと良いかも!?
特にフリーファイトでこの辺りを見せておくと――
(この人、リミットブレイク解除使うよな……グレード2止め意味ないよな……)
とか思わせる事が出来るかも!
グレード2止めが刺さる状況でも、相手はすんなりライドしてくるかもしれません。
いや、実際に意味があるかは知らん。
少なくともオレは近所のショップでよく当たる人がなにを使うかってのを、ある程度は覚えておく人だが。
■VS【根絶者】

もはやブレイクライドを扱う上で避けては通れぬお相手。
新弾が出たばかりだし、こちらを使う人も多そう。
周りにこやつの使い手が多い場合はトランスコアは使いにくいかもしれないね。
ちなみにオレの周りにはやけに多い。
【まとめ】
当然ながら【蒼波】はアンガーボイルとテトラボイルが強いっすね!
しかしなんだろう、ちょっと動きが遅く感じたよ!?
アクアフォース同士で戦った時に、特に【波紋】と戦った時にボイルまで届かない事が多くってさ。
『これリミットブレイク解除した方が強くない?』とか思ってしまいました。
いや、あれは【波紋】が特別なのか!? ぶっちゃけ速攻性が高すぎだしな、あれ。
そもそもフォイボスなんかが〔GB:1〕じゃないあたり、【蒼波】が遅い理由もないんだけど……!?
こればっかりは自分の考え方と、周りの人の環境次第としか言えんな。
グレード2で止まってくる人が多かったり、速攻性の高いデッキがチラつくならアンガーではなくテトラドライブでひき殺せ!
必要なパーツこそ多いものの、うまくハマれば一気にペースを持っていけるはず! たぶん!
恒例行事になりますが、なにかしらヒントがあれば教えてください。
デッキコウチクは……試し過ぎててまだまとんねーや。
書いたそばから『あ、やっぱこっちのがよくね?』みたいな感じになって困る。
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!
【おまけ】
ジノビオスと同じく、テトラドライブの在庫もなくなっているところが多いみたいですねー。
ふふ、オレは3期当時から4枚持っていたので特に気にする事は――
(テトラドライブ、あと4枚買っておけばよかったなぁ)
【蒼波】と【テトラトランス】で、スリーブ入れ替えるのハイパーめんどくせぇ。
いつか落ち着いたら買おう、そうしよう。
”関連商品”



・予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG クランブースター 連波の指揮官[VG-G-CB02]
・予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG クランブースター 連波の指揮官[VG-G-CB02][1カートン]
”関連記事”
【蒼波帥竜 テトラボイル・ドラゴン】について色々と! まさに【蒼波】の切り札たる存在――改めて見ると、違和感凄いけど!?
【蒼波竜 アンガーボイル・ドラゴン】について色々と! 【蒼波】が主役を飾る機龍が登場! 評価がまだ下せないけど!
【蒼嵐竜 メイルストローム(BR)】について色々と! 遂に現れた新たなメイル、微妙に嫌な予感をぶっ飛ばせー!?
【蒼波水将 フォイヴォス】について色々と! 文句なしの性能を持つ【蒼波】サポート――言いたい事はたくさんありますけどね!?
【ケルピーライダー ペトロス】について色々と! 求めたものがやってきた――が、大切なモノが1つ足りない!? ※どうでもいいです
【嵐を総べる者 コマンダー・サヴァス】について色々と! 連波の切り札――君は大きな壁を乗り越えられるのか!?
【蒼嵐戦姫 テータ】について色々と! 使い勝手良さげなメイル専属アタッカー! 提督、これはイラストが最高ですよ!?
至高の盾は矛にすらなり得るそんな【蒼嵐の盾 ホメロス】の話
【蒼波兵 ブライト・シューター 】について色々と! い、今こそ国家の力を得てくれと願いたい!?
【戦場の歌姫 アデライード】について色々と! わりとぶっ壊れな歌姫さん、出しちゃっていいのかこれ!?
【逆巻く波紋 ポドロモス】について色々と! 期待の【波紋】を扱うGユニット――ああ、でも嫌な予感しかしない!?
【大海の騎手 スキロス】について色々と! 完全新規の新たなエース、使い方と追加によってめっちゃ化けそう!?
【連波の指揮官】 高レアリティ枠の批評まとめ! 恐ろしい程に精鋭揃いな海軍、相場とかはどんな感じになるのかな!?
【メイルストローム】について色々と! 連波の指揮官関連で強化されたサポートをおさらいだー!?
【蒼波】軸の考察いろいろ! ハイパーお強いこの名称――とりあえず使えそうな奴をピックアップ!?
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
波紋の速さは驚異的ですからねー。
その速さに対抗できるようにG2以下でも動けるものを多めに入れてみるとどうでしょう。
例えば、G2にイアニス、G1にクロリスかペンギン兵なんかがおすすめです。
その速さに対抗できるようにG2以下でも動けるものを多めに入れてみるとどうでしょう。
例えば、G2にイアニス、G1にクロリスかペンギン兵なんかがおすすめです。
2015-10-29 木 10:05:13 |
URL |
[編集]
個人的に一番悩むのはブワーを入れてBRを安定させるか、その分も連撃ユニットを入れて連撃を安定させるかですね。
序盤からの戦闘性能の意味もあってFVは先陣のブレイブ・シューターからなかなか変えられなくなってしまってます。
序盤からの戦闘性能の意味もあってFVは先陣のブレイブ・シューターからなかなか変えられなくなってしまってます。
2015-10-29 木 12:05:09 |
URL |
鉤
[編集]
風華からアクフォ使いはじめてメイル軸とサヴァス軸しかもってなかったのに、連波でデッキ5つ増えて色々パーツ足りないマン
連波来たことで本当にカードプールが多くなって、デッキ構築考えるの大変になりましたねー
ガチガチに名称指定するデッキ少ないし、選択肢が多いのはいいことですわ
連波来たことで本当にカードプールが多くなって、デッキ構築考えるの大変になりましたねー
ガチガチに名称指定するデッキ少ないし、選択肢が多いのはいいことですわ
2015-10-29 木 12:06:06 |
URL |
[編集]
地元ではまだ400¥のテトラドライブを発見しました(´・ω・`)
アンガーボイルのGB2ではどうにも突破出来そうも無かった場面があったので、テトラドライブにライド。結果、4回中3回☆引けて勝つ事が出来、改めてテトラドライブを見直す切欠になりました。トランスコアからBRも良いけど、今でもやれるじゃん、と。
テトラボイル超越でokとか言わないで下さい3枚しか入ってないんです(´;ω;`)
アンガーボイルのGB2ではどうにも突破出来そうも無かった場面があったので、テトラドライブにライド。結果、4回中3回☆引けて勝つ事が出来、改めてテトラドライブを見直す切欠になりました。トランスコアからBRも良いけど、今でもやれるじゃん、と。
テトラボイル超越でokとか言わないで下さい3枚しか入ってないんです(´;ω;`)
2015-10-29 木 13:30:46 |
URL |
[編集]
いっそ、トランスをメイルに変えて、蒼波蒼嵐両方の名前を持たせるとかもいいネタかも。
2015-10-29 木 22:56:25 |
URL |
[編集]
蒼波に遅さを感じる理由はおそらくG2の少なさ故だと思います
V指定が多いにも関わらずG2はフォイヴォスしかいないのでGBが無くても蒼波としての速攻がしかけづらいと感じました
テトラボイルもGB2であることでタイミングをコントロールされやすいので(特にG2止めが強いデッキには)強いけど容易くは通らない歯がゆさがありますね
今はまだ超越軸特有の序盤の動きづらさはありますが、名称指定が気にならないくらいに層が増えればそれだけでも大分怖いデッキになる要素はあると思います
V指定が多いにも関わらずG2はフォイヴォスしかいないのでGBが無くても蒼波としての速攻がしかけづらいと感じました
テトラボイルもGB2であることでタイミングをコントロールされやすいので(特にG2止めが強いデッキには)強いけど容易くは通らない歯がゆさがありますね
今はまだ超越軸特有の序盤の動きづらさはありますが、名称指定が気にならないくらいに層が増えればそれだけでも大分怖いデッキになる要素はあると思います
2015-10-29 木 23:21:07 |
URL |
[編集]
前回は自分の見解などとえらそうなことを書いてしまいましたが、結局トランステトラを使いたい理由は昔なじみだからってことなのかなって最近は思ってます。
ただそんな理由でも相手にとって嫌な動きをすることができるようなサポートカードが出てきたっていうのがすごく嬉しいところとしてあります。
ちなみに自分はLB解除は採用してません。トランスコアでもランブロスは使えるわけで、フォイヴォス頼みにならないように連撃を意識した構築にしました。
まとまらないコメントですみません。
ただそんな理由でも相手にとって嫌な動きをすることができるようなサポートカードが出てきたっていうのがすごく嬉しいところとしてあります。
ちなみに自分はLB解除は採用してません。トランスコアでもランブロスは使えるわけで、フォイヴォス頼みにならないように連撃を意識した構築にしました。
まとまらないコメントですみません。
2015-10-30 金 10:02:23 |
URL |
大和
[編集]