2013-04-11 Thu
ブログ更新大作戦!名づけてプロジェクトB!ぷろでゅーさーさん、この作戦名どうですか?え?だめ?そっかー・・・でも更新はしようね!
こんばんわ、グリマスの今のイベントが走るだけのイベントで若干気楽な砂糖細工です。
今回はですね、ブシモからサービスが開始されてる「カードファイト!!ヴァンガード惑星大戦」の話でもしようかと思います。
興味がある方は続きをどうぞ。
とは言ったものの何を話しましょうねぇ・・・。
まずサービス開始からおよそ一ヶ月ですか。
遊んでみた感覚でもつらつらと。
めちゃくちゃ長いので覚悟して下さい。
・ゲームシステム
カードを使ったゲームではあるのですが、そのカードを得るためにサイコロ振ったりするのが少し新しい感じでしょうか。
ゲームにはフィールド、ダンジョンの2種類があります。
フィールドはいわゆるスタミナと呼ばれるものを消費してサイコロを振っていろんなユニットからの依頼をこなしていくマップです。
拠点と呼ばれるものを制覇することでスタミナなどの上限を増やしたり、マップ上の宝箱を拾ってアイテムを手に入れたり。
ライバルが待ち受けていたりしてそれらとバトルすることもあります。
一方、ダンジョンはスタミナの消費なくサイコロを振ってボス撃破を目指すダンジョンです。
こちらはスタミナの消費はないのですが、ダンジョンに入るのにエネルギーを消費します。
止まったマスに応じてゲーム内の通貨やカード、いろいろな効果を得たりします。
基本的にはこの2つのマップを自由に行き来しつつレベルアップをめざし、依頼を達成し次のエリアへ進む、といった感じです。
遊んでみた感覚ですがこの2つのマップの行き来やエリアの移動が自由なのは個人的には◎。
ただ、スタミナとエネルギーの回復が10分に1回復と遅いです。
スタミナは特にそれを感じやすいです。
なぜならフィールドではスタミナを消費してサイコロを振るのですがこれが7とか8消費になってくると1時間以上待って1回しか振れないことになります。
なのですがサイコロが結構な確率で123を出すのでこれが結構ストレスに感じるかも・・・。
他にやってる友人らも同じようなことを言っているので乱数で低い数字が出やすくなっているのだと思われます。
もちろん、これらを回復するためのアイテムはありますが基本的には課金して手に入れるアイテムです。
ゲーム内でも手に入りますが少数なのであまり使いすぎると後々苦しくなりそうな予感がしてあまり使う気になれません。
ここは改善されるといいなー、と思います。
・じゃあカードはなんに使うの?
カードはデッキ編成に使います。
デッキはバトルデッキとダンジョンデッキの2つがあります。
バトルデッキはダンジョンでのボスやフィールドの拠点、ライバル等とのバトル、後述の争奪戦に使用します。
ダンジョンデッキはダンジョンと争奪戦に使います。
バトルデッキにはコストが決められていてそのコストに収まるように、6枚までのカードがセットできます。
クランとかはごちゃ混ぜでも(一部スキルにはクラン指定がありますが)問題ないので好きなように組んでしまって構わないと思います。
お気に入りのユニット6枚とかも出来ちゃいます。
ただし、同じカードはセットできません。
実はこのゲーム、デッキは5つまで編成できるのですがこれはコストを抑えたデッキを作る必要があるからだと思われます。
フィールドを歩いているときに遭遇するブレイカーと呼ばれるレアユニットや、ライバルバトルと呼ばれるシステムで誰かとバトルするときにバトルポイントというものを消費します。
これは使用するデッキのコストの値分だけ消費されます。
なので全力じゃなくても倒せるブレイカーなどを倒すためにそれ用に調整したものを用意しておけばコストを無駄遣いせずに済むんですよね。
他にもたとえば、メインデッキのコストが80だとして所持バトルポイントが150ある時。
メインデッキだけだと1回しかバトルが出来ませんよね?
でもコスト70のデッキも作っておくことで80と70のデッキでそれぞれ1回ずつバトルが出来るのです。
レベルアップするとスタミナ、エネルギー、バトルポイントが全回復するのでそれの調整にも使えます。
あとあんまり推奨しませんが誰かのブレイカーへの援護要請されてるときに1回だけ殴って報酬ゲットするために低コスト用意しておくとか・・・。
ちなみにこのBPは1分で1回復しますしスタミナと違ってないと進めない!ってものでもないのであまりストレスを感じないと思います。
さてさて、そろそろここを見てる人たちが気になっている部分。
どんなカードがあるの?手に入るの?って部分に触れましょうか。
カードにはSR、R+、R、Nというレアリティがあり、それぞれがヴァンガードスキル、スキル1、ダンジョンスキルを持っています。
入手手段は大まかに分けて友情ポイントを集めて引くトライアルガチャとゲーム内アイテムを集めて引くダンジョンガチャと課金して引くブースターガチャと呼ばれるガチャ、ブレイカーを倒すことで引けるブレイカーガチャ、それと宝箱やダンジョンからの入手があります。
トライアルガチャはゲーム内の友情ポイントというポイントを集めて引くガチャです。
たまにRが出ます。一部報告ではSR出現もあるとのことですが自分で引いてないのでここでは出る、とは書きません。
ダンジョンガチャはダンジョンで主に拾うことができるダンジョンチケットを3枚集めると引くことが出来るガチャです。
なぜかNも出るという仕様ですが主にダンジョンで有用なスキルを持つユニットを引くことが出来ます。
こちらはR+、SRの出現があります。
ブースターガチャは課金することで得られるVCやゲーム内でたまに手に入るガチャチケットで引くことが出来るガチャです。
R以上しか出現しないことが確定しているので強いカードを手に入れるならこのガチャを引くのが一番の近道です。
当然、レアリティがあがるほどステータスやスキルも強いものが多くなるのでなるべくならばSRを引きたいですよね。
でも課金ガチャからしか出ないなんて無理でしょ・・・?
と思われるかもしれなせんがフィールドクエストをしっかりこなしていけばそこそこにはガチャチケットがもらえます。
ガチャチケット使ってもどうせRでしょ?と思われるかもしれませんがR+はそこそこ出ますし、SRだって出ます。
というか私が既にガチャチケットだけで3枚SRを引いています(たぶん引きすぎ
あとフィールドで出会うブレイカーにレアブレイカーというものが存在していてレアブレイカーは現在SR満月のツクヨミとなっています。
ですのでツクヨミの討伐を続けていればツクヨミが手に入る、ということですね。
実際私の友人で引いてる友人がいました・・・(私は引けてません
なので無課金でもそれなりにSR入手は出来るのではないかと思います。
そういった意味では遊びやすいのかもしれません。
ただトレード機能がないので欲しいカードは自分で引き当てるしかないのが苦しいかもしれません。
いずれ実装されればとは思いますが・・・。
・争奪戦ってなんぞ?
このゲームの目玉の争奪戦についてですね。
といっても私があまり参加していないのもあるので本当ににわか感覚なのですが。
毎週土日に開催される2チームにわかれてのリアルタイム対戦です。
ダンジョンのようなエリアで2チームにわかれ、サイコロを振り、相手の陣地のコア(のようなもの)にダメージを与えるか、中央にある魔導砲を使って相手にダメージを与えます。
プレイヤー同士が重なるとバトルが発生し、負けたプレイヤーはスタート地点に戻されて復活を待つことになります。
最終的にはタイムアップ時によりダメージを多く与えた方がその対戦の勝者となります。
戦い方ですが、これはマップを見てもらわないと説明しづらいのですが相手の陣地への道は右、中央、左とありどこを責めどこを守るのかが重要になります。
無課金でも結構楽しめますのでオススメです。
ですが相手チームにSRいっぱい並べたデッキ使ってる人がいると勝つことが困難になります。
勝っても負けてもバトルをすれば割合で体力が削られるので2連戦、3連戦と挑めばいつかは倒せるのですがこれが本当に固いデッキを使ってる人だと4連戦くらいを耐えてきます。
その間にこちらが4人復活待ちになってしまうということは盤面上にいるメンバーが減るということで・・・。
そうなると攻め込まれるしこちらは守備に回るしかなくて攻め込めないしで結構きついです。
あとその固い人が相手コアの上で守備に専念されてしまうとせっかく少数精鋭が突破してもコアにダメージが入らない、なんてことも・・・。
その辺はチームで連携をとってうまいこと出し抜きたいですね。
この争奪戦ですが、参加することでなんらかの報酬が得られます。
そしてこれにより月曜日に所属国家の順位が発表され、順位に応じて特殊フィールドやダンジョンが1週間開放されます。
このダンジョンには普通のダンジョンよりレアリティの高いカードを入手できる期待度があるので積極的に開放を狙って行きたいですね。
・最後に。
ここまで読んでくださってありがとうございました。
では私の感覚を簡潔にまとめましょう。
・ゲームを進行するためのスタミナ回復が遅いので1日1回触ればいいのは忙しい人でも出来ていいかも。
・無課金でもSR入手の機会は結構あるのでカード入手のハードルは低め、だと思う。
・入手して所持しているカードはカード一覧から画面いっぱいにテキストレスを拡大して見る事が出来る(これ重要
・争奪戦参加での勝利やライバルバトル勝利を狙わないなら好きなカードだけでデッキを組んで進められる(進行上はそんなに強いカードなくても大丈夫、たぶん
・BOX購入特典等のシリアルコードで入手できるユニットが大量の経験値持ってることが多いのでレベルアップが容易なので素材不足にあまり困らないので気楽。
・対戦相手がいなくても一人でも遊べる(そこそこ重要
こんなところでしょうか。
なんだかんだで結構楽しんでやってます。
興味をもたれた方はぜひぜひ。
月ヶ瀬、というネームでプレイしています。
招待コードもありますので入力してやんよー、って人はぜひ。
コード:l(小文字のエル)CcmB2
よろしくです。
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム