fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【蒼波】軸の考察いろいろ! ハイパーお強いこの名称――とりあえず使えそうな奴をピックアップ!?

伊吹はきっとお金持ちだと思う人、ななつです。


だんぼうる
 
 
今回の記事は【蒼波】について!


とりあえず本文は続きから!




 
 
 
 
 
 
 
連波の指揮官にて、アクアフォースの新規軸が【蒼波】が登場したね!

今回はそんな新名称についての雑記をば!

記事が長いので前置きは短め!

さっそく考察開始! 出来れば最後までお付き合いください!



 


■グレード4




テトラボイルは【蒼波】が利点なので必須だね!

終盤はもちろん、アンガーボイルのストライドボーナス目当てに初回の超越から出番がある素敵なユニット。

とりあえず”3枚”は入れておいて良い気がします。

もちろん2回使うつもりで4枚でも良さそうだ。


問題は残りの枠で――。




安定のフィニッシャー!

しかしその立場を考えるとボイルと被りがちで、特にボイルを4枚にするなら出番ないかもね。

ただボイルが3枚だと仕留めきれない時があるので、その時に追撃として欲しいぞ!

なんやかんや2枚は入れておいて良さそうです。

初回超越で使うのも良いだろう! アンガーボイルの〔GB:2〕も即座に満たせるしな!





連続攻撃が出来ない時や、リンクジョーカーと対戦する時なんかに欲しい1枚!

あるとないとで対応力がまるで違うので是非とも欲しいね!




あと欲しいと思ったのがこれっすな。

FVが強力なデッキを殺すための可能性として欲しいぞ。

最近の物で言えば【アモン】とか、それこそ【蒼波】のFVもぶっ飛ばしたい。



 


■グレード3



必須のエース。

ストライドボーナスは強力だわ、〔GB:2〕でも十分強いわで、とても評価の高い1枚。

《R》に連続攻撃を行うユニットが居なくても、そのスキルでテトラボイルの条件を満たしてくれる!

既存のテトラ関連と違って、ある程度はデッキから連続攻撃ユニットを減らせますね。

軸となるし、ブラスターダークのようにサーチが出来ないので4枚ガン積みが安定か。







【蒼波】が元祖のユニット。

残念ながら超越しているだけだとアンガーボイルの方が上な感じだね。

こやつを活かすなら”【LB:4】解除”なんかを採用したい。

元々アド損無しのVスタンドで扱いやすく、今回のサポートでむしろ手札を増やしながらという事も可能に。

先行で決めてしまえば一気にペースを掴めそう。

トランスコアを採用する型は【蒼波】とは別だろうし、他の記事にて。






ストライドボーナスと非常に相性の良いユニット。

初撃で《R》を叩いておけばスタンド能力を活かしつつ、ストライドボーナスのパンプを活かせるよ!

あくまで超越が前提なら、アンガーボイルの相方はテトラドライブよりこっちかなって思いました。

ただし流石にライドが怖いので、あくまで9枚目以降のグレード3として使うのがベタか。


 
 
 


■グレード2




間違いなく【蒼波】のエースアタッカー。


1回目:フォイボスで殴る
2回目:《V》で殴り、ストライドボーナスでフォイボス起こす
3回目:フォイボスで殴ってスタンド
4回目:フォイボスで殴ってテトラ式の条件達成



ストライドボーナスと絡めると、これ1枚でテトラ式のVスタンド条件が満たせるぜ!?

自身のパンプとアンガーボイルのパンプを絡める事で、クロスに対しても空撃ちがしにくい。

これは4枚ガン積み安定だね。

〔GB:1〕とかがないのも優秀で、テトラドライブなんかとも相性良し。

マジでぶっ壊れの1枚だと思います、はい。


ただ3回目のみという条件なので、ランブロスのパンプを活かしながらスタンドするという事は出来ないねー。

いや、別にあれ無理に狙わなくても十分に強いけどな!

永続11000アタッカーってだけでランブロスとは相性良いし。







あとは安定の連続攻撃ユニット。

リミットブレイク解除を活かすならタイダルが優先。

カウンターブラスト的に考えると、地味にマグナムを扱うのは厳しい時が!?

それでも凶悪性は後者の方がはるかに上、ここは好きな方を採用だな。

もちろんどっちもガン積みでも構わんだろう。

当然ながら、これらもアンガーボイルと相性良し。

初撃で《R》殴ってスキルを温存しておき、ストライドボーナスでスタンドさせる事でパンプを継続させて連続攻撃が出来るよ!

テトラボイルのVスタンド後でもスタンドしている事が多いので、トリガーの無駄引きを防ぎやすいのもいいね!







パワーが欲しい時はこれもアリだな!

ストライドボーナスを扱えば自然に条件は満たせるので使いやすいぞ。

その上でパンプを付加すると単騎で21000を超えてくれる!

これでダメージを与えていけばテトラボイルをノーガードと言いにくくなるので、非常に相性が良いです。

連続攻撃を誘発しないのと、GB:1ってのが気にはなるか。






手札補充の為に彼女を扱うのも良さそうだな!

初手からテトラボイルにストライドしてアンガーのスキルを使えば条件も簡単に満たせよう!

彼女を対象にしてやれば足りないパワーも補えるので、空撃ちする事も少なそうだ。

殴るだけ殴って盤面を空けるのも利点になる事が多め!


しかし連続攻撃を誘発しない&GB:1って事が引っかかるので、よく考えてデッキに採用だな。

多めに入れすぎると8000ライドの可能性が高くなるのも注意点。


 


 


連続攻撃を条件とするヒット時効果系!

上記の彼女は代表に使っただけで、別に誰でもいいぞ!

アンガーボイルが2回目のアタックをこなし、なおかつストライドボーナスでスタンドさせてくれるので非常に条件が満たしやすい!

その上でパンプも行って21000ラインも作成しやすくするのが素敵です。

初回でテトラボイルになってしまえばかなりヒットさせやすいと思いました。


ただ2回目の《V》アタックがスルーされやすく、そこでダメージトリガーなんかを出されると悲しいことに。

あと自身が連続攻撃を誘発しない事と、終盤はバニラみたいになる事が欠点か。

入れすぎると事故るので採用は控えめに。

ヒット時効果の選択はそれぞれの趣味、退却がしたいかドローがしたいかとかで選べ!

いっそイラストで選んでもいいんじゃないか。







■グレード1
 


【蒼波】がサポート!

これを配置できると、それはもう毎ターンのストライドが安定するね!

彼の存在を考えると”【超越】する時にグレード+2する互換”でストライドを行うよりも、グレード3でコストを支払った方が良さげ。

デッキにグレード3は多めの方が安定するかも。

個人的にはやっぱりベネディクト入れたい。


 




安定の守護者枠。

少しでも多くのシステムユニットを採用したいアクアフォースにとって、最も不要な枠とも考えられます。

とはいえコレがないと不意に殺される事が多いので、仕方なしに採用だな。

《R》を守りたい事が多いなら通常版、カウンターコスト欲しい事が多いならプラトンだな。

ここは完全に好み。

蒼波軸はそれがどっちも多いから困る。








超越が前提のデッキコウチクだと必須だね!

アンガーボイル主体なら多めに採用したい1枚だが、盤面ではほぼバニラなあたりがなんとも。

ぶっちゃけアクアフォースは、これ入れるよりはグレード3を多めに採用した方が良いのではないかと毎回考えてます。

ただしどうしても事故る事が多いので、そこらはそれぞれの考え次第で。


 




テトラドライブを活かす1枚。

先行でVスタンドを決められると、それはもう一気にペースを掴めることでしょう!

序盤でタイダルアサルトの速攻に成功していたら、下手するとそこで勝負が決まるかもしれん。

相手のグレード2止めにも強いので、入れておくだけで相手を牽制できる1枚にもなりうるぞ。






安定のカットラス互換も欲しいね!


・超越前提なので、なにがなんでもアンガーボイルになりたい!

・リミットブレイク解除を活かしたいので、どうしてもテトラドライブになりたい!



そんな時に頼りになる1枚。

シズク互換なんかと併せた時の安定性は半端ないです。

序盤で手札が増加するあたり、色んなユニットが使いやすくなるね!

特にソウルを使わないなら是非とも採用しておきたいぞ。

パワーの低さが気になるが、フォイボスとストライドボーナスに頼れば問題はあるまいて。

16000から+3000×2回で、ちゃっかり21000を叩き出すあたりが素敵。








特殊なガードを行うユニット!

ストライドボーナスやスタンド式のアタッカーに頼れば中盤から条件を満たすのも難しくない。

盤面展開して手札が少なくなりがちなアクアフォースでは非常に頼りになる!

手札からの《G》コールではないので、ガード制限系にもある程度の対策が可能!

運よく完全ガードなんかをバインドできていれば最高だね!

だがしかし、どうしても退却関連に弱いのがなんとも。

 




今回のサポートの中でも、非常に気に入ってる1枚!

スタンド式のアタッカーをコレで毎ターンパンプしてやれば素敵な事に!

ストライドボーナスの+3000と絡めたら、それはもう単騎のパワーが素敵な事にもなるぞ!

テトラボイルに付加して31000オーバーを狙うのもいいな!

アンガーボイルの+3000で29000! これの+3000で32000!

26000と31000ではVスタンドの脅威がけっこう違うよな。

完全ガード? 知らんな。






色んな意味で頼りになる1枚。

普通に使っても強いし、連続攻撃を条件にするユニットとも相性が良い感じ。

相手がリンクジョーカーの時とかでも、コレがあればなんとかなるさ!

ストライドボーナスはスタンドさせなくても対象にするだけで+3000の恩恵を得られるらしいので、彼女を使う時は査定を覚えておいた方が良さそう。






■トリガー



言うまでもなく必須。

テトラボイル&ドライブに付加してドローしまくれ!

こっそり序盤から使えるので、目的のグレード3が無い時とかは手札交換目的で早めに使っていきましょう。






後は安定のソウルイントリガーセット。

カウンターチャージが意外と必要になるので、ソニックセイラーはわりと重要かもね。

しっかりソウルを吐くユニットのサポートにもなるあたりも優秀です。





コマンダーサヴァスを経由する気満々なら彼女の採用もアリだろうね!



配分は――そうさな、ドローする事が多めならドロートリガーは控えめでいいんじゃないか?

ストライドボーナスに頼ればだれでも連続攻撃が出来るあたり、必須な手札というものが意外と存在しない。

アンガーボイル主軸なら引いたカードでなんとかしやすいので、他のアクアフォースよりも少ない手札で何とかできるはず。

スタンドするユニットの☆を増加させた方が強いのは言わずもがな。




問題はスタンドトリガーだが……うん、ストライドボーナスとはあまり相性が良くないね。

初回のドライブチェックのタイミングで《R》が2体起き上がるので、基本的には《V》の裏をスタンドさせる事に。

Vスタンドなのでブースターが起きるのは悪くないが、攻撃回数を増やすという意味での意義が失われるぞ。

あれか、殴れるのはスタシアくらいか。

なので《R》がレストしているであろう5回目以降の《V》でのアタックでスタンドトリガーを引くのが理想だが……それってわりと状況がピンポイントすぎない?

くやしいが、スタンドやっぱ安定しないなーと思いました。

連続攻撃出来る《R》や、それこそスタンドする《V》に☆を乗せた方が素直に強そうです。

あと盤面と殴る順番をしっかり整えれば5回目以降の《V》アタック時にも《R》がスタンドしているので、トリガーが無駄になる事も少ないしな。

『それでもスタンドトリガーを使いたい!』という人は全然入れてもいいと思うぞ!

間違いなくスタンドトリガーが活きる状況はある! それこそストライドボーナス使えない時の保険とかな!

テトラドライブなんかはスタンドトリガーが出ると連続攻撃ユニットが居なくても条件達成出来るので、先行リミットブレイク解除に特化するなら採用するのも良さそうだ。








■ファーストヴァンガード



蒼波に特化するならコレだね!

しかし最大限に活きるタイミングが凄く遅め。

相手によっては速攻で焼かれる事が多々あります。

いや、最悪は中盤に1ドロー目的で使うだけでも強いけどな! 焼かれるくらいなら効果使うわ!

なにより、最大限に活かせたときの爆発力は最高なので、十分に採用の価値がある!

メインデッキに1枚くらい採用しておくのも普通に良さそう。







対抗馬はこれ! 安定の1枚!

コウチクによってはアンガーボイル、もしくはテトラドライブにライドしないと話にならないしな。

序盤からソウルに入るのも利点で、カットラス互換との組み合わせはもはや言うまでもなし。 毎回言ってるけど

ただやっぱり4000ってのが微妙なところ、この影響でダメージを与えにくくなる時が確実に存在するぞ。

アクアフォースは基本的にささっとダメージを与えていきたいので、ちょっとひっかかるね。

あとどうしても失敗する時があるので、それが苦手な人は控えましょう。

ちなみにオレはグレード3が12枚のデッキでもスカります。








連続攻撃を誘発させるユニットも悪くはあるまい。

つかこいつ汎用性が高すぎてビビる。

初手で軸がばれにくいのもサプライズ的に楽しいです。


ええい、アクアフォースはFV候補が多すぎてまとめきれんな。







■デッキコウチクの注意


ストライドボーナスに頼れば連続攻撃ユニットが居なくてもどうとでもなるね!

つまりは《R》で連続攻撃を行う必要が少ない!

それを前提に、ヒット時効果なんかを活かしたデッキを作って――




『ほうほう、それで?』


デリートはストライドボーナスを封殺!? こいつは超越軸が避けては通れぬ難敵。

アンガーボイルを頼りに連続攻撃をする予定だと、たぶんデッキが死にます。

これと当たる事は現状多いと思うので、《R》で連続攻撃が出来るユニットは必須だと思われ。

テトラドライブなんかにライドした時の事も考えると、なんやかんやで連続攻撃を行うユニットは多めに採用が基本だね。

 






【まとめ】


まずはこんなところかー?

流石に全てのカードと可能性は考察できないので、抜けがあっても勘弁してくれ!
 
次はたぶんデッキコウチク案とかになりますが、それまでによろしければコメントなどでヒントを頂けると幸いです。

『こう組んでるよ!』『なんでこれ使ってねぇんだよ!』などなど待ってます!

オレだけでなく、他にこのブログを見ている人の参考にもなると思うぜ!




しかしお強いですな、この軸!

5回、6回、7回と連続攻撃が出来るのが非常に楽しい!

まさにテトラドライブが進化したような動きを可能とするのがいいね!

出来ればドライブ本人でやりたかったのと、バーストも混ぜてほしかった事に悔いが残るが

アクアフォースが好きな人、興味がある人には是非とも作って使って欲しいデッキではあります。

考察する人が増えれば、オレも助かるしな!

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!










 

 
【おまけ】



コマンダーサヴァス、ランブロス、テトラボイルか――

 

(Gデッキ高すぎ)



アリストテレスとかも、月刊ブシ代を考えると安くはないよなー。


だがしかし、消費したお金だけ間違いなく楽しめるので悪くはあるまいて!
 

これでもリンクジョーカーよりは安そうってのが怖いけど。





”どこか似ている関連商品”



 


あわよくば擬人化

予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG クランブースター 連波の指揮官[VG-G-CB02]

予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG クランブースター 連波の指揮官[VG-G-CB02][1カートン]
 




”関連記事”

【蒼波帥竜 テトラボイル・ドラゴン】について色々と! まさに【蒼波】の切り札たる存在――改めて見ると、違和感凄いけど!? 

【蒼波竜 アンガーボイル・ドラゴン】について色々と! 【蒼波】が主役を飾る機龍が登場! 評価がまだ下せないけど!

【蒼嵐竜 メイルストローム(BR)】について色々と! 遂に現れた新たなメイル、微妙に嫌な予感をぶっ飛ばせー!?

【蒼波水将 フォイヴォス】について色々と! 文句なしの性能を持つ【蒼波】サポート――言いたい事はたくさんありますけどね!?

【ケルピーライダー ペトロス】について色々と! 求めたものがやってきた――が、大切なモノが1つ足りない!? ※どうでもいいです 

【嵐を総べる者 コマンダー・サヴァス】について色々と! 連波の切り札――君は大きな壁を乗り越えられるのか!?

【蒼嵐戦姫 テータ】について色々と! 使い勝手良さげなメイル専属アタッカー! 提督、これはイラストが最高ですよ!? 

至高の盾は矛にすらなり得るそんな【蒼嵐の盾 ホメロス】の話

【蒼波兵 ブライト・シューター 】について色々と! い、今こそ国家の力を得てくれと願いたい!? 

【戦場の歌姫 アデライード】について色々と! わりとぶっ壊れな歌姫さん、出しちゃっていいのかこれ!?
 
【逆巻く波紋 ポドロモス】について色々と! 期待の【波紋】を扱うGユニット――ああ、でも嫌な予感しかしない!? 

【大海の騎手 スキロス】について色々と! 完全新規の新たなエース、使い方と追加によってめっちゃ化けそう!?

【連波の指揮官】 高レアリティ枠の批評まとめ! 恐ろしい程に精鋭揃いな海軍、相場とかはどんな感じになるのかな!?

【メイルストローム】について色々と! 連波の指揮官関連で強化されたサポートをおさらいだー!?



スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

バミューダ△ | 13:45:50 | コメント(12)
コメント
蒼波本当に強いですよねー。
なんといってもフォイヴォスの存在が大きすぎます。GBのついてない上アタック時効果のアデライードですよ。☆トリガーが乗った日には・・・即死してしまいます。
そしてテトラボイルがVスタンドすると大抵仕留めきれる突破力…。
恐らく攻撃力はアクフォでもトップかと。

メイル 蒼波と考察が続いているので、次はサヴァスか波紋か、はたまた蒼嵐レギオン軸か・・・楽しみにお待ちしています。
2015-10-25 日 14:15:20 | URL | [編集]
自分は波紋組みたかったけど身内に取られたのので蒼波組みます(´ω`)
アクフォ組むのはコバルトウェーブ以来なのでパーツ足りなさ過ぎて財布コストたけぇ
2015-10-25 日 14:38:32 | URL | [編集]
ツインサテライトですね分かります
波紋も強いし安いしでイイゾ~これ
2015-10-25 日 22:56:19 | URL | 雑魚な蒼龍の民 [編集]
蒼波はいろいろ選択肢がありますね。
自分は管理人さんのテトラバースト軸の意見を見てG3にベネディクトを数枚採用しました。蒼波の最大のポイントはGB依存の割合な気がしていますね。
マグナムとダガーマスターを採用するとG2止めがきつかったのでG2バニラいれてみたりG1でアオザメ兵いれてみたりいろいろ思考中。
直近では早速波紋が結果を出したのでG3先上がりをするための準備も考えなきゃ・・・
2015-10-25 日 23:40:56 | URL | サイウス [編集]
仮組みしました。意外とストームライダーシリーズとの相性が良くないですね。テトラドライブの方は悪くないのですが、アンガーボイルの超越ボーナスとはかみ合わないことが多くて、バシルを1枚採用に留まりました。
アクアフォース全般に言えることなのですが、手札が多い方がいいので、FVはバブルエッジドラコキッドで序盤で最大2ドローを狙っています。ドロートリガーも多めの方がいいかもしれませんね。
2015-10-25 日 23:52:32 | URL | hase [編集]
こちらはコマンダーサヴァスとテトラボイルをGゾーンに入れた結果ランブロス抜けました。(ぉ
なんとなく双撃・遊撃のブレイブシューター勢を使ってますがこれも中々。10000バニラ相手でも攻め手が止まりにくくなりましたね
2015-10-25 日 23:53:50 | URL | [編集]
自分はG2をフォイヴォス4、タイダル4、マグナム3の自己スタンドトリオにしてますが、マグナムが序盤に使えないので思案中です。
トリガーは☆12治4にして、手札補充はブルータル・トルーパー、ダガーマスター・ドラコキッドのスキルを得たテトラボイル、テトラドライブとペンギン兵に任せてます。
ただ、こちらもダガーマスターのスキルを使うのが遅いので、それまでに除去されるかもと思うとバブルエッジのがいいかもしれません。
2015-10-26 月 00:05:10 | URL | ソーラン兵 [編集]
なんかアクアフォースでスタンド使いたがる人多いよなぁ
何で?
こいつら自分のスキルでスタンドするんだから活かせるどころか相性が悪いと言っても良いくらいだと思うんだけど
2015-10-26 月 01:21:38 | URL | [編集]
※8
昔はVの4回目のアタックしたらそこで大抵終わりで、完全ガード切られると他のトリガーは無駄になるから醒トリガーを入れる構築も多かった その名残りですね
今はメイルはガード切らせない方向、蒼波はRもスタンドさせられる方向に進化し、連続攻撃ユニットの進歩によってRの攻撃を5回目に残すことも難しくなくなり、何よりランブロスで強いスタンドができるようになったので必要性が薄れてますが
2015-10-26 月 02:58:19 | URL | [編集]
別記事とのことですが自分はトランステトラにアンガーボイルを
さした形で組もうと考えてます。
序盤のVが蒼波でないのでフォイヴォスの枚数で非常に悩んでいたりしますね。
フォイヴォスを減らす分ベネディクトを採用するのか?ただそうすると
G3の比率どうするんだ?とかいろいろ考えています。
もし挙がるのであれば別記事の方に自分の今回の強化による
トランステトラへの見解を書かせていただきたいと思います。
2015-10-27 火 02:37:33 | URL | 大和 [編集]
ネクタリオス入れないんですね 最低でも11kアタッカーで最低でもアンガーボイル引っ掛かれば2回攻撃ユニットになるしフォイヴォス引っ掛かれば1列で有効攻撃3回分、コマサヴァス使えばブライトシューター引っかかっても美味しいとかなり使い勝手いいんですが
2015-10-27 火 10:38:15 | URL | [編集]
カテゴリーがバミューダ△になってますよ
2016-03-05 土 09:24:39 | URL | [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する