fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【大海の騎手 スキロス】について色々と! 完全新規の新たなエース、使い方と追加によってめっちゃ化けそう!?

 
だんぼうる
  
これ一緒に使いたいと思ってる人、ななつです。
 




今回の記事は【大海の騎手 スキロス】について!



とりあえず本文は続きから!







 
  
 
 
 
 
 
今日のカードはアクアフォース!

”連波の指揮官”から、ついにRRR枠が出てきたよ!

まずは効果をおさらいだー!


【大海の騎手 スキロス】

種類:ノーマルユニット
グレード:〈3〉
スキル:(ツインドライブ!!)
クラン:アクアフォース
種族:アクアロイド
パワー:11000


【永】【(V)】【Gブレイク】(1):あなたの前列の(R)にいるユニットすべてに『【永】【(V)/(R)/(G)】:抵抗(相手のカードの効果で選ばれない)』を与える。

【自】:このユニットが(V)に登場した時、あなたのユニットを1枚まで選び、そのターン中、『【自】【(V)/(R)】【連波-3回目以降】(各ターンの指定されたバトルで有効):このユニットがヴァンガードにアタックした時、あなたの山札の上から5枚見て、グレード3以上のカードを1枚まで探し、相手に見せ、手札に加え、その山札をシャッフルする。』を与える。

  
 
こんなだね!

さっそく気になるところをピックアップだ!






■【抵抗】付加


前列に【抵抗】を付加! なんといってもこれが特徴的だね!

アクアフォースは特定のユニットが居ないと、したいことがまったく出来ないクラン。

故に退却や呪縛に弱かったが、その手のスキルへの対策になるぞ!

ルートフレアやビッグクランチなんかには連鎖的に処理されてしまうが――



アクアフォースには後列配置でも【抵抗】を保有するユニットが存在し、連波の指揮官でも多種の追加が公開されているね。

これはまさに鉄壁の布陣を展開できるよ!


・対象を取らない退却、呪縛、バウンス

・Diabro相手に退却したくても出来ない

・〔GB:1〕なので対策を先に撃たれるとあかん

・デリート状態だと効果を発動できない
 などなど


色々と抜け道はあるので過信はし過ぎないように注意ですな。


しかしなんだ、あれだな――





こいつ等と同じく、どうあっても発動できないアイコンは削ってもいいと思うのはオレだけか。といぷがるはミスだろうけど

たぶん”《V》/《R》/《G》”のアイコンまでが【抵抗】という効果なんだろうけど、実にシュール。

 
 
 
 


■前列のみ


うーむ、前列だけか。


なにが言いたいって――




『混ぜて!』


この手のユニットまでは守れませんね。

ディアマンテスはお世話になってきた人が多く、カップルダガーはせっかくの再録。

後列で活躍するスタシアなんかも守れないね。

ここらをカバーできないのは残念だが、そうなったらなったで互いに面倒な事になるので仕方なしだな。

デッキの主軸にする場合はちと相性が悪そう。

もちろんそれでも採用するのはアリだろうよ。







■G3サーチ


シズク互換のようなスキルを付加するんだな!

これで次の超越をサーチしたり、相手によってはサヴァスに再ライドして戦えって事だろうよ!

アクアフォースでは単騎で11000を出せるユニットはとても重要なので、盤面に出していくのもいいね!

ちなみにコレにはターン制限がないので――



この手のユニットに付加して3回目以降に殴らせると、大量のアドバンテージを稼げるかも!?

空撃ちになるのを覚悟でオルティアなんかを混ぜたり、加えてランブロスなんかを絡ませるとヤバいことに。
 
上記で複数回のアタックを狙えるなら、超越前に再ライドしてしまうのもアリだろうな。
 
再ライドで1枚損するけど、2枚以上確保できるかもならやって良さげ。

地味にソウルも貯まるオマケ付きだしな。





 

■ライドフェイズ時効果


サーチ効果で気になるのはここなー。

先行ならば自身を選択して3回目に《V》が殴るという処理が出来るけど、後攻だと《V》に振っても超越で消えちゃうね。

つまりは《R》に配置したいんだが、そのためには事前配置が必要に。

序盤から退却が出来るクランが相手の時や、配置出来る手札がないと不発に終わる事もあるかも。

どうにか狙いのユニットに付加出来るように対処したいです。

一旦【抵抗】が発動してしまえば楽にはなりそうだが。






■非名称


・【蒼嵐】
・【メイルストローム】
・【サヴァス】
・【波紋】



上記の名称を持たない事はどれだけのデメリットになりうるか。

幸いどれもGユニットで名称を借りる事は出来るので、サポートの力を借りられる可能性はあるよ。

【サヴァス】なんかはハーツ指定なさそうなフラグがあってバニラにならないかもだし、期待は出来そう。

実際は知らん。






■レアリティ


遂に登場! なんと”RRR枠”じゃん!

ここ次第でブースターの価値が決まると言っても良いくらいに重要なレアリティ!

効果的には普通に悪くないが、相場はどうなるか。

アクアフォースは使い手とユニット補正で高くなるイメージ。

ランブロスがスキルそのままに、見た目がメイルかテトラでレオンが使ってたらと考えると相場が恐ろしかっただろうなと思います。

果たしてコイツはどうなるか。






■設定


“アクアフォース”設立直後に誕生したという第2世代のアクアロイド。階級は大尉。
彼ら第2世代は第1世代の欠点を改良した存在であり、今後の世代のために様々な戦場で
使い捨てられていた過去があるため、稼動数は最古参の第1世代よりも少ないと言われている。

「スキロス」は、喜怒哀楽の「喜」「楽」の感情値を異常に高められた個体であり、代わりに「怒」「哀」の感情が
完全に欠如している。戦場で幾度も死にかけ、同世代の兵士たちが散っていく様を見ているときも、
彼はまるで貼り付けたような笑顔を崩さなかったという。なお、兵士の人格に関わる調整は現在禁止されている。

異様な雰囲気を放つ彼は、古参であるにも関わらず周囲から敬遠されており、
様々な部隊をたらい回しにされていた。
そんな彼が初めて腰を落ち着けた部隊こそ、「超越」関連の事件によって一躍有名になった「サヴァス」隊である。

サヴァスは彼を恐れるでも敬遠するでもなく、1人の先達として、また1人の部下として接した。
感情が欠けている彼は、憤ることも悲しむことも無い。これまでもこれからも、それは変わらない。
しかし、彼に残された「喜」「楽」は、きっと今まで以上に忙しなく働くことになるだろう。






ええい、3期はまだか。









【まとめ】


サブとしてだけでなく、軸になりうるG3! これをエースにデッキを作成するのは楽しそうだね!

いっそ”【超越】する時にグレード+2する互換”を減らし、グレード3を多めに寄せるなどをする事で楽しいことになりそう。



アクアフォースは異様に《R》用のグレード3が多いので、きっと相性もいいだろうよ!


【抵抗】付加は一部のデッキにしか意味がないが、ライド時効果だけ目的で使っても良いレベルだと思われ。

個人的に評価はかなり高いんだが、やっぱ非名称というのが引っかかるかー? 
  
実際はどんなもんだろ、使ってみてまた判断しよう。

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!




 



【おまけ】



 


(このサイクルかと思った)



だって、二挺拳銃持ってるんだもんよ。


  


”関連記事”

 


 
 
あわよくば擬人化
 

予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG クランブースター 連波の指揮官[VG-G-CB02]

予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG クランブースター 連波の指揮官[VG-G-CB02][1カートン]
 
 


”関連記事”
  
【打寄せる波紋 ミルティアディス】について色々と! いきなり公開されたリバイバルレギオン枠、使い勝手はなかなか良さそう!?

【戦場の歌姫 メラニア】について色々と! この査定、なかなかに穏やかじゃない!? 盤面も!  

【蒼嵐竜 メイルストローム(連波の指揮官ver.)】について色々と! 期待と不安を誘う名前――いったいどんな形の強化になるんだ!?
 
【荒ぶる波紋 ラビス】について色々と! 波紋の魂を感じる1枚――こいつは受け取らざるを得ないですね!? 

【蒼嵐】の行く末について色々と! メイルが新生ブレイクライドなら、暴れるのはお前だと信じたい!?  

【終焉の波紋 オレスト】について色々と! 非常に使い勝手の良い【波紋】サポート、これは実物を手に取るのが楽しみだぜ!? 
 
【逆巻く波紋 ポドロモス】について色々と! 期待の【波紋】を扱うGユニット――ああ、でも嫌な予感しかしない!? 

【音速の水将 ネクタリオス】について色々と! 【連波】の楽しさを感じさせる1体、誰かと同じ匂いがするけれど! 

至高の盾は矛にすらなり得るそんな【蒼嵐の盾 ホメロス】の話

【ウェーブハント・セイラー】について色々と! 異様に可愛いユニット――まさに新参ホイホイ!? 

【ケルピーライダー ミトロス】について色々と! なにこれめっちゃ強い!? でも違う、そうじゃない!?

【天羅水将 アリストテレス】について色々と! 汎用性が高すぎる退却スキル持ち――多数の軸が強化されそうだ!?

【伝令任務のカモメ兵】について色々と! ずっと欲しかったユニット、これは使うっきゃねーな!?
 
スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

アクアフォース | 16:00:30 | コメント(15)
コメント
ネオネク、むらくも「抵抗わけて!!」
Rがいないと始まらないクランは他にもあるのに、アクフォに偏りすぎてる気がしまする
というか、アクフォに焼き呪縛耐性付けすぎるとやばいのでは!?
2015-10-02 金 15:55:11 | URL | [編集]
ガードに抵抗があるのは、インターセプトした時に抵抗を持てるのでは?と思いました。
ダイカイザーなどのガード破壊を抵抗でさせないなどが出来るのではないでしょうか。
2015-10-02 金 16:39:11 | URL | タクト [編集]
スキロスは前列のリアに抵抗を付与するので、リアを離れると、つまりインターセプトすると抵抗そのものが消えるんですよね・・・。
2015-10-02 金 16:48:35 | URL | [編集]
ヴァンキッシャー、コンクエストを完全にメタってるカードですよね
次の追加でなるかみ側になにかしら突破できるカード配られない限りヴァンキッシャーが使えない子になってしまうのは悲しいです
2015-10-02 金 17:25:49 | URL | [編集]
前列のRに居るユニット、ではなく前列に居るユニット全ての誤植なら、一応Vと書いてしまった、と擁護できますがGサークルはちょっと擁護できない。完全に抵抗のテキストはコピペなんだろうな……。

前列呪縛されてしまうと攻撃回数がめっきり減るアクアフォースにとって、星輝兵相手には強そうなサブV枠でうれしい。だが、このままだとVがデリート受けてしまうので、根絶者相手に辛そう。
2015-10-02 金 18:29:09 | URL | 守人 [編集]
超越したターン中は抵抗消えちゃうので、ベローグやダークフェイスなどの相手ターンでの干渉系に弱いのも注意ですね

クレメンに抵抗持ちこないかなー
2015-10-02 金 18:57:08 | URL | [編集]
やってることは超強いですね
RRRにしてはちょっと地味ですが…w
久しぶりにベネディクト使おうかな
2015-10-02 金 19:03:41 | URL | 酉 [編集]
なぜこういう抵抗付加をネオネクに配らないのかと小一時間問い詰めたい
2015-10-02 金 19:25:40 | URL | [編集]
サヴV候補としては悪くない性能だけど、RRだったらよかったかな~
なんというかRRRはデッキの顔張れる奴にしてほしい

スキロスならコンクエスト封殺できるけど、ディアブロ相手には自滅する可能性もあるからそこら辺は一長一短ね

2015-10-02 金 20:06:20 | URL | 赤獅子 [編集]
登場時効果はタイダル、ランブロスとセットで使うと強いですね。アクアフォースは呪縛に弱いので抵抗付加はありがたいです。
2015-10-02 金 20:13:59 | URL | [編集]
ようやくアクフォにもこういうカードが出たかという感じ。アクフォといえばそこそこ強いカードがでては次の弾で焼きやら呪縛で終了してただけに次弾対策として多少の耐性をつけたのは評価したい。

全アクフォデッキに4投はされないだろうし、それ以外の効果はほぼないわけだから大きな問題にはならないと思う。
あとなるかみについては、前列焼きが対策されても次弾で一挙両得のジンみたいなプチビッグバンナックル効果持ってるのがいるからそれなりにどうにかなる気がする。
2015-10-02 金 20:30:27 | URL | サイウス [編集]
「現在、人格調整は禁止されている」という記述にホロッと来ました。ブレイブ・シューターやマスプロ・セイラーは負の遺産…
2015-10-02 金 20:40:08 | URL | [編集]
今回のハズレア枠かな‥
2015-10-02 金 21:13:07 | URL | [編集]
正直、このカードパワーでRRR枠持ってかれると溜息しかでない
メイルやらサヴァスやらいるだろうにこれが出ると思うと…
2015-10-02 金 21:31:03 | URL | [編集]
女神のワルツで言う所のブリュンヒルデ枠ですかね?
攻撃はリアガードとGユニットに任せきりなんだから盾やバリアを持ったアクアロイドにすればよかったのにな、と思いました…
2015-10-03 土 16:11:35 | URL | [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する