2015-09-28 Mon
背の高い女の子がわりと好きな人、ななつです。

今回の記事は【音速の水将 ネクタリオス】について!
とりあえず本文は続きから!
今日のカードはアクアフォース!
もうしばらく基本はこのクランだろうな!
使い手としては嬉しいよ!
使って無い人は……オレを含めた各種ブログの記事を見て対策を考えませう。
あわよくば今回から使い手になってもいいんじゃないか。
そんな販促をしつつ、まずは効果をおさらいだ!
【音速の水将 ネクタリオス】
種類:ノーマルユニット
グレード:〈2〉
スキル:(インターセプト)
クラン:アクアフォース
種族:アクアロイド
パワー:9000
【自】【(R)】【Gブレイク】(1)【連波-1〜2回目】(各ターンの指定されたバトルで有効):[【ソウルブラスト】(1)] このユニットがヴァンガードにアタックした時、コストを払ってよい。払ったら、そのバトル中、このユニットのパワー+2000し、そのバトルの終了時、あなたの山札の上から4枚見て、【連波】能力を持つカードを1枚まで探し、このユニットのいる(R)にコールし、残りのカードを山札の下に好きな順番で置く。コールしたら、このユニットを山札の下に置く。
こんなだね!
アクアフォースらしい動きを感じさせつつも、独特な動きをするユニット!
さくっと効果をおさらいだ!
■スぺコ式連続アタッカー
アタック終了時にスキルを発動、ユニットをサーチして上書きして追撃!
結果的に上書きするものの、追撃のアタッカーをデッキからもってくるのでアド損はないね!
ええい、インターセプト分のシールドが5000が減るかもしれないのは言ってはいけない。
■そのバトル中、+2000
11000を出せるので十分な数値だね!
《V》に対して単騎で殴れるというのは、アクアフォースにとって非常に助かるぞ。
クロスに対しては弱いが、7000ブースターと共に使えば18000を取れるので有利不利は五分といった感じ。
気になるのはターン中の永続パンプではない事。
つまりはランブロスと併せて、単騎21000と言えないのが悲しいな。
コールせずにそのまま残る事もあるだろうし、時にひっかかりそうだ。
■連波-1~2回目
特定の攻撃回数時にしか効果を発動できないっすね。
幸いディアマンテス系の1回目限定のユニットとは併せられるので、2回目で使える査定は悪くないぞ。
加えて言えばマグナムやタイダル、あとはスタシアなんかに初撃を譲りつつスキルを狙えるのはいいね!
あいつらで真っ先に《R》を叩きたいことが多いからな、特に前者2体とランブロスを重ねる時とか。
もちろん初撃に使って自身を呼び、再びスキルを狙うというのも素敵です。
■スぺコは【連波】指定
【♪♪】【奇術】に続いて、こちらも能力を指定するスキルが登場だ!
これで”【連波】を持っている”というメリットが生まれたね。
彼を使う場合はデッキを連波にしっかりと寄せたいです。
しかし――



そうなると、ここらが感知しないんだよな。
軸となり、なおかつ《R》では11000アタッカーとなるサヴァスに付いていないのは厳しい査定になりそうだ。
もちろんサヴァス以外に、連波を基準とする《V》ユニットが来たら別だが――!?

あわよくば。
■《V》アタック時
《R》殴った時には使えん! ディアマンテス系の例に漏れない!
この手のユニットを使っていると”ここは《V》を殴るべきじゃねぇだろ”というタイミングがあるので、若干歯がゆいね。
ダメージトリガーなんかを出されたら、そらもう涙目だ。
そろそろアクアフォースはこの縛りをどうにかして欲しいんだが、仕方なしなのか。
■ソウルブラスト:1枚



うーむ、ここらへんと併せては使いにくいですな。
上記なんかはどれも強力なユニットなだけに残念だ。
とはいえ【連波】の指定を考えると同時に採用する事はなさそうだし、気にはしなくていいか。


アクアフォースには有意義にソウルを貯められるトリガーがあるので、ここらの力も借りで継続的に使いたいね。
特にマリカは18000ラインを21000にしてくれるので、噛み合わせはとても良いはず。
■山札の下に置く
ま、まさかこれが【連波】の隠れた新特性!?
類似効果が増えて、デッキ一周をねらうのさ!
決めろ、積み込みトリガー!
なに!? オラクルでやれ!? ですよね!
アクアフォースはドロースキルが意外と多いので狙えそうではあるんだが。
■名前

コーラリアに続き、意識せざるを得ませんね。
海関連の名前な事が多いので、被っても仕方なしだけど。
■設定
最新の超音速海上機動兵器「SJS-016」を駆る“アクアフォース”の兵士。
高性能のハイドロバーニアを二機搭載しており、理論上は音速をはるかに超える速度で駆動が可能。
ただし、その代償としてコントロール制御が難しく、また使用者への負担も大きい危険な兵器でもある。
その試験運用に名乗りを上げたのは、部隊内でも「スピード狂」として知られていた「ネクタリオス」であった。
これまで幾つもの兵器を(主に限界を超えた速度を出そうとして)使い潰してきた彼は、最新の超音速兵器をいたく気に入った様子。
水を魔法で加工した特殊防護障壁を展開することで音速の壁を突破し、その衝撃波を利用することで「高速移動」と「奇襲攻撃」を同時にこなせるのは、想定を超えた成果であった。
ただし、このじゃじゃ馬兵器を使いこなせる兵士は「ネクタリオス」以外には現れず、量産には至っていないという。
――ある日の試験運転報告書より。
本日、「SJS-016」と併走する未知の飛行物体を観測。
音速付近まで併走したが、飛行物体からの衝撃波の影響を避けるため緊急停止を指示。
飛行物体は音速を超える瞬間消滅したため、詳細は不明である。
運転者ネクタリオスによれば、「ガルム」と名乗る鎧を着た男だったとのこと。
「命令さえなければ速度では勝てたはず、最高速度でも機体の制御は可能であった」との報告である。
スロウリィ!? オレがスロウリィ!?
同時に公開されたギアクロのやつとはよいライバルになれそうです。
個人的に速さに拘るキャラは好きだなー。
あらゆるゲームでも、わりと素早さ重視な思考なんでな。
【まとめ】
ペイルムーンと同じく、完全に今後の【連波】次第だね。
非【連波】ユニットを扱うと安定しないというデメリットがあるのがなんとも。
マグナム、タイダル、ハイタイド、スタシアなどなど、これらより強力なユニット出てこないと微妙な事に!?
やはり他の新規次第、といった感じです。
しかし【サヴァス】の強化と銘打っているけれど、既存のものとは全く別のデッキになる可能性が出てきたね。
それこそ【サヴァス:連波軸】とかになるのだろうか。
サヴァスは4枚でいいかと思ってたけど、これ下手すると2軸目が必要になるかもしれんな。
アクアフォースを複数持っている人は、トライアルデッキの追加購入が視野に入りそう。
オレは単純にマグナムアサルトが足りないので、それも含めて追加で2箱くらいは買うかもしれん。
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!
【おまけというか、お願い】
アタック終了時に山札から「連波」能力を持つユニットを自身と同じサークルにコールする!
そしてこのユニットは山札の下に置くぞ。
(※この場合「ネクタリオス」はドロップゾーンに置かれずに山札の下に置かれます)
頼むからそれをテキストに書いてくれ。
こうして書いてきたって事は、疑問に持たれるのわかってたって事じゃろー?
ルール上とテキストで問題がなくとも、やっぱ違和感があってな。
こいつはわかりやすいからいいよ! ただ他に類似効果が来た時はしっかりテキストに書いてほしいです。
具体的にいえばきゃさりん!
あれマジで初見じゃわかんねーって!
”音速の関連商品”






・予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG クランブースター 連波の指揮官[VG-G-CB02]
・予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG クランブースター 連波の指揮官[VG-G-CB02][1カートン]
”関連記事”
【連波の指揮官】の商品情報についての雑記や感想いろいろ! なんと楽しみな内容――これは期待せざるを得ませんよ!?
【蒼嵐師竜 アドミラル・メイルストローム】について色々と! 嵐の海を行くコイツの力はいかに――!?
【クランブースター:アクアフォース】に期待するもの色々! これは【歌姫の学園】と同じパターンで来るかもな!? ※来ません
【純真の花乙女&海神の蒼騎兵】に思う事いろいろ!? ~トコハ&ハイメにありがちな事風味~
【連波の指揮官】に備えてのアクアフォース雑記を色々と! 手持ちを整理した結果がこれだよ!?
【打寄せる波紋 ミルティアディス】について色々と! いきなり公開されたリバイバルレギオン枠、使い勝手はなかなか良さそう!?
【戦場の歌姫 メラニア】について色々と! この査定、なかなかに穏やかじゃない!? 盤面も!
【蒼嵐竜 メイルストローム(連波の指揮官ver.)】について色々と! 期待と不安を誘う名前――いったいどんな形の強化になるんだ!?
【国家】について現状に抱くイメージ雑記いろいろ! 使用してるクランをまとめると、偏りがひでぇな!?
【荒ぶる波紋 ラビス】について色々と! 波紋の魂を感じる1枚――こいつは受け取らざるを得ないですね!?
【蒼嵐】の行く末について色々と! メイルが新生ブレイクライドなら、暴れるのはお前だと信じたい!?
【終焉の波紋 オレスト】について色々と! 非常に使い勝手の良い【波紋】サポート、これは実物を手に取るのが楽しみだぜ!?
【逆巻く波紋 ポドロモス】について色々と! 期待の【波紋】を扱うGユニット――ああ、でも嫌な予感しかしない!?
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
コールしたら、このユニットを山札の下に置く。って書いてませんか
とくに書き足りない部分はないと思うんですが……
とくに書き足りない部分はないと思うんですが……
2015-09-28 月 17:04:22 |
URL |
[編集]
ドロップゾーンに置かれたら「ユニット」ではなくなるはずなのでそこら辺が紛らわしいんですよね
退却前に山札の下もしくはソウルに置かれるって事なんでしょう
退却前に山札の下もしくはソウルに置かれるって事なんでしょう
2015-09-28 月 18:06:44 |
URL |
[編集]
アクフォのブースターの新しい情報が出るたびにアクフォを組みたい熱があがってきてます\(^o^)/
ジノビオスは以前、作っていたので作ろうと思うのですが、メイルやテトラなんかは持っていないんで・・・
ただ、アクフォの新しいブースターの情報に「ハートにキター\(^o^)/」状態です
ジノビオスは以前、作っていたので作ろうと思うのですが、メイルやテトラなんかは持っていないんで・・・
ただ、アクフォの新しいブースターの情報に「ハートにキター\(^o^)/」状態です
2015-09-28 月 19:28:39 |
URL |
ハル・アスカ
[編集]
その、効果を見てですね
スパイクブラザーズかな? って思いましてね
スパイクブラザーズかな? って思いましてね
2015-09-28 月 20:09:35 |
URL |
[編集]
サヴァスが再録Spで連破もちとかになればあるいは…
2015-09-28 月 20:24:24 |
URL |
[編集]
これ、自身に上書きコールするってことだろ?普通はカードとしてドロップに落ちるから、確かに分かりにくいわ。つか、ヴァンガのテキストは言い回しが面倒くさいというか、頭悪い感じのが多い気がする。
後、面白い効果だが、結構使いづらい感じするのはオレだけなんだろうか・・・
後、面白い効果だが、結構使いづらい感じするのはオレだけなんだろうか・・・
2015-09-28 月 20:27:15 |
URL |
[編集]
このカードを評価するかは今後の連波次第じゃないかな。ただ、CBではなくSBかつGBが条件なので使用回数を考えても厳しい気はする。
既存の優良G2群を連波が総なめするようであれば数枚いれる価値はあると思うけど流石にそれ以上はない気がする。
既存の優良G2群を連波が総なめするようであれば数枚いれる価値はあると思うけど流石にそれ以上はない気がする。
2015-09-28 月 22:09:15 |
URL |
サイウス
[編集]
設定がまさにラディカル・グッドスピード。具現型もフォトンブリッツも好きですが、個人的には脚部限定形態を推してます。
この上書き時の解決の仕方に関してはホントテキストに起こして欲しいですね。こう解決する根拠がわからなくて総合ルール見てきましたけど、八章辺りかな?とか思いましたが、そこの説明でもわかりにくかったですし。
この上書き時の解決の仕方に関してはホントテキストに起こして欲しいですね。こう解決する根拠がわからなくて総合ルール見てきましたけど、八章辺りかな?とか思いましたが、そこの説明でもわかりにくかったですし。
2015-09-29 火 00:46:48 |
URL |
客星
[編集]
ちゃんとしたルールは分からないのですが、
ドロップにあるカードはユニットとして扱われない
ということと、
コレやきゃさりんが「このユニット」を指定している
ということは
もしかすると、
効果処理中に上書きコールされた場合は、もともとあったユニットは一連の処理が終わるまで退却せずにリアガードとして存在する
のかもしれませんね。
名前見たらペリノアさん思い出しました。効果もゴルパラっぽいし。
このカードをまともに使うにはデッキ内容が一新されますね。
以前のものが使えないゲームバランスにした意図はまだ分かりませんが、連波ユニットが追加される度に確実に強くなっていくユニットですね。
ドロップにあるカードはユニットとして扱われない
ということと、
コレやきゃさりんが「このユニット」を指定している
ということは
もしかすると、
効果処理中に上書きコールされた場合は、もともとあったユニットは一連の処理が終わるまで退却せずにリアガードとして存在する
のかもしれませんね。
名前見たらペリノアさん思い出しました。効果もゴルパラっぽいし。
このカードをまともに使うにはデッキ内容が一新されますね。
以前のものが使えないゲームバランスにした意図はまだ分かりませんが、連波ユニットが追加される度に確実に強くなっていくユニットですね。
2015-09-29 火 00:56:59 |
URL |
鉤
[編集]