2013-07-16 Tue

みりっほー!砂糖細工です。
先日、というか昨日ですね。
【BCF2013ヴァンガードステージ名古屋大会】へ参加してきました。
トリオファイトに参加した結果とかは後日また書くよ!
今日は会場で公開された【超次元ロボ ダイカイザー】を軽く考察してみるよ!
ではどうぞ。
■ダイカイザーの能力とは。
さて、では効果のおさらいから。
盟主持ち、パワー11000まではこれまでのBRユニットと同じ。
そして効果がこちら。
【自】【LB4】:[【カウンターブラスト】(1)] 《ディメンジョンポリス》がこのユニットにライドした時、コストを払ってよい。払ったら、あなたのヴァンガードを1枚選び、そのターン中、パワー+10000/クリティカル+1し、『【自】【(V)】:このユニットのドライブチェックでグレード3の《ディメンジョンポリス》が出た時、相手のガーディアンを1枚選び、退却させ、そのユニットの「ヒットされない」を含む効果をすべて無効にする。』を与える。
【自】【(V)】:このユニットが《ディメンジョンポリス》に【ブースト】された時、そのバトル中、このユニットのパワー+2000。
なにこれ書いてあることだけ見たらとても強い!!
つまり、コストを払えばまず【純真の宝石騎士アシュレイ】の効果を得ることができる。
そしてドライブチェックでG3のディメポリをめくることができればガーディアンの退却ができる。
つまり、ガード値が減る。わかりやすい。
完全ガードはどうなるの?っという疑問にもテキストで答えてくれている。
退却させたガーディアンの「ヒットされない」を含む効果をすべて無効にするを得ているからね。
ふふん、要するに完全ガードを使われてもG3をチェックできれば完全ガードは成立せず、しかも相手は完全ガードのコストで手札を1枚捨てているのだ!(ドヤァ
圧倒的アドバンテージ!!
ちなみにこの効果はターン終了時までヴァンガードが得る効果。
そしてこの効果をディメンジョンポリスが獲得した。
ということは、つまり、アイツの出番だ!
イニグマン・サイクロン「よっしゃぁ!」
あなたはちょっと座っててください。
■気をつけることってなんかある?
BRスキルを過信しすぎないことかなー、って。
他のBRスキルはコストを支払えれば確実に効果を受けられるわけだけどダイカイザーはそこがちょっと違う。
パワー+10000と☆+1は受けられるけど、それ以外のスキルはBRした上でG3をチェックできたら効果を受けられるわけです。
【ドラゴモンク ゴクウ】とか【ランブルガンドラゴン】とは違い、BRしたそのターンにめくる必要があるので狙って発動させるのは難しい感じ。
当然だけどBRしているということはその時点でデッキ内のG3を2枚使っているのでめくりにくいことは覚悟の上で使おう。
使う側としては普通にパワー+10000/☆+1スキルだと思ってG3めくったら~のスキルは発動したらラッキー程度に考えるくらいでいいんじゃないかな?
相手からしてみればその【たられば】のために使用するガーディアンを選択しなければならないのでたまったものじゃないけどこのあたりは駆け引きがあっていいと思う。
まぁ、確率の駆け引きなんて駆け引きじゃなくてただの運ゲじゃねーか!って人には嫌われちゃうだろうけど……。
でもその運がなかったら【アシュレイ】の劣化になっちゃうんだからそこは、ね?
■結局相方ってどうなるの?
まず、BRスキルによってヒットしやすくなっているので、ヒット時効果持ちが相方になりやすい。
加えてBRゆえにパワー+10000の恩恵もあるので、アタック開始時にパワーを参照するユニットとも相性がいい。
そしてそして、ヒット時効果を付与するユニットも実は何気に相性がいい。
ということで現状のカードプールで採用圏内になりそうなのはこのユニットたちだ!!
イニグマン・サイクロン「よっしゃあああ!!」
イニグマン・レイン「あら、お目が高い」
イニグマン・ストーム「え?俺も?」
超次元ロボ グレート・ダイユーシャ「モチのロンよ」
次元ロボ ダイブレイブ「ソウルからBRで損した手札分お助けします」
コマンダーローレル「ヒットしやすい?ならばスタンドは任せたまえ」
銀河超獣ズィール
「◎△$♪×¥●&%#?!(俺が、俺たちがディメンジョンポリスだ!)」
なんかすごい自己主張してる人がいるんですけど概ねこんな感じだと思います。
ざっくり説明していくと
サイクロンはヒット時に退却を。
レインはヒット時にリアガードをスタンドできるので連続アタックを。
ストームは連携ライドの強みを生かしてG2を減らしG3を増やす構築の補助&☆+1。
グレートダイユーシャはスペリオルクロスブレイクライドを狙える。さらに☆+1。
ダイブレイブはソウルにあればドロップしてヴァンガードにヒット時1ドローを与えるので無理なく補助が可能。
加えてゴーユーシャで複数枚ソウルに置けば一気に開放→ヒットしたら2~3ドロー→ローレルでスタンド→さらにドロ(ry
なんて動きもできるかも?
コマンダーローレルはおそらくこのBRの要。
ターン終了時までヴァンガードがBRスキルを得ているのでローレル使ってヴァンガードをスタンドしてやればなんと!
再びG3チェックでガーディアン退却という効果を持った高パワーの☆2以上のユニットが完成する。
たぶんこれが強い、たぶん。
ズィールはちょっとおとなしくしてくれませんかね。
相手のパワー下げる&ヴァンガードが高パワー&☆+1状態で完全ガードは退却の恐れがあるというどうしようもない絶望を叩きつけることができます。
怖すぎぃ!!
■まとめ
BRスキルに頼らなくても勝てるように組んだ上でBRスキルをあわよくば狙う感じに仕込んでいくのがいい感じに仕上がりそう?
☆が増加するのであまり心配しなくてもいいけど相手のダメージが2点以下のときにノーガードされないためには【コマンダーローレル】がいい感じに働いてくれそう。
そもそも【コマンダーローレル】自体は弱くもなんともないので私はオススメします。
BRしてなくても普通に強いよ!
逆に相手にするときは完全ガードを2枚使うという保険をかける、かな。
完全ガード2枚とかアド損じゃないか!って思うかもしれないけどLBしてるディセンダントに完全ガード2回切ったんだと思えば相手のツインドライブが2回ないだけこっちの方が全然優しいかな、って思います。ええ。
そう考えるとやっぱりディセンダントって強いなぁ。
あれ、これディメポリの記事じゃなかったっけ……?
【関連記事】
【超次元ロボ ダイカイザー】 の効果が判明! 生で聞いてきたった!
このタイミングしかないし【超次元ロボ ダイカイザー】の効果を考えてみるか!
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
こうして改めて並べてみると、V用G3のほぼすべてと相性がいいですね。ズィールさんが思ってた以上。ちょっと足りない分買ってきます。
真面目にこいつで組もうと思ったらレインディア軸みたいな感じになるのでしょうか。枠を開けるためにイニグマンさんたちがアップを始めてるようですね。
もともと相性のいいG3のほとんどがヒット時効果orクリティカル増加があることを考えるとクリティカル+1は過剰な気がしますけど、ガード強要はいくらあっても構わないってことで納得しておきます。
相性悪いのわかってても、ゴーユーシャでのスペリオルブレイククロスライドは1度は絶対やってみたいです。合体は男のロマン!
真面目にこいつで組もうと思ったらレインディア軸みたいな感じになるのでしょうか。枠を開けるためにイニグマンさんたちがアップを始めてるようですね。
もともと相性のいいG3のほとんどがヒット時効果orクリティカル増加があることを考えるとクリティカル+1は過剰な気がしますけど、ガード強要はいくらあっても構わないってことで納得しておきます。
相性悪いのわかってても、ゴーユーシャでのスペリオルブレイククロスライドは1度は絶対やってみたいです。合体は男のロマン!
2013-07-16 火 18:55:08 |
URL |
魚介類
[編集]
>魚介類さん
そうですね、ディメンジョンポリスはヒット時効果持ちorクリティカル増加ユニットが他のクランに比べて比率が多いです。
ズィールはBRでパワー21000からの自身のLBで相手のパワー-5000。
相手11000としても21000-6000でまず最低ガード要求値が20000あるんですよね。
それでも1トリガーで突破。
いわゆる完全ガード安定の場所なんですがそれをBRしていれば無効にできる可能性がある、っていうのが相手からするととても厄介でしょうね。
レインディアやアシュラのようにG3チェックする効果ではあるのですがやはりチャンスがBRしたときだけ、というのが足を引っ張ると思います。
ダイカイザーに特化したとしても10枚程度までが限界じゃないかなーって。
そしてやはりロマン合体、ロマン合体ですよ!!(ブンブン
スペリオルブレイクライドからの勝利、一度はやってみたいですよね!
そうですね、ディメンジョンポリスはヒット時効果持ちorクリティカル増加ユニットが他のクランに比べて比率が多いです。
ズィールはBRでパワー21000からの自身のLBで相手のパワー-5000。
相手11000としても21000-6000でまず最低ガード要求値が20000あるんですよね。
それでも1トリガーで突破。
いわゆる完全ガード安定の場所なんですがそれをBRしていれば無効にできる可能性がある、っていうのが相手からするととても厄介でしょうね。
レインディアやアシュラのようにG3チェックする効果ではあるのですがやはりチャンスがBRしたときだけ、というのが足を引っ張ると思います。
ダイカイザーに特化したとしても10枚程度までが限界じゃないかなーって。
そしてやはりロマン合体、ロマン合体ですよ!!(ブンブン
スペリオルブレイクライドからの勝利、一度はやってみたいですよね!
2013-07-16 火 20:00:04 |
URL |
砂糖細工
[編集]