2015-07-25 Sat

パズドラだと基本こればっか使ってる人、ななつです。

今回の記事は【トリガー配分】について!
とりあえず本文は続きから!
ヴァンガードのゲームシステム上、必須となるのが”トリガーユニット”だね!
デッキコウチクの際に16枚が固定となる枠――ここをどう配分するかも楽しさの一部と言えましょう!
今回はそんなトリガーについてに雑記をちらほらと。
あくまでオレ個人の感覚だけど、参考になれば幸いだな!
わりと当たり前の事ばっかなので、熟練のユーザー様には当然の事ばかりかもしれん。
あれだ! おさらいのようなものと思って楽しんでくれ!
では本文どうぞ!
■クリティカルトリガー

間違いなく一番使われているトリガーだな!
ヴァンガードは、基本的にはコレを多く引くことが勝ちにつながりますね。
ほとんどの軸で多めに採用するのが基本!




Vスタンド、Rスタンド、ガード制限、G退却。
様々なスキルとも相性が良く、これらを扱うデッキでは多めにすると殺傷力が増しますね!
■ドロートリガー

アタック時とダメージチェック時、どちらのタイミングで発動してもおいしいトリガー!
手札が増えて損する事は少ないので、役に立つ事が非常に多めですね。
特に『ドローソースがないよ!』という軸ではお世話になる!
■ヒールトリガー

こちらも多く使われているトリガーで、採用してない人は少ないぞ。
6点目を受けても諦めなくてよいので、出来るなら採用しておきたい枠!
ドロップを増加させたりもするので、グランとかネオネク、レギオンなんかを扱う場合は重要だね!
■スタンドトリガー

残念な事に、最も使われていないトリガー群。
別に弱くないんだよ! ☆でいいじゃねーかってタイミングが多いだけなんだよ!
しかしその分『オレは人とは違う構築が好きなんだよ!』という人に愛されているイメージ。
完全に特化してやれば、☆トリガーを超える活躍も一応できますね!
あと最近は強力な効果を内蔵したものが多いので、その点で採用する事も多めですな。
■ドロースキルの有無

ドロースキルで一番引きたくないモノは”ドロートリガー”だね!
シールドが5000な上にアタッカーやブースターにもしにくく、効果付きでもない限りは手札に加えたくはないカードだったりするよ。
その点を解決するために、ドロートリガー抜いてしまうってのは有名だろうね!
『ドロースキルがめっちゃ多い!』ってクランでは、ドロートリガーなんかは抜いてしまった方がいいかも。
”☆12/治4”という配分だとトリガーを引いた時に確定で10000シールドを得られるので、下手にドロートリガー採用するよりも固くなるよ!
■展開力のある軸

『手札使わずに盤面展開が出来るぜ!』
そんな軸でもドロートリガーは控えめで良さそうですな!
ただ手札が増えている訳ではないので、防御力的にはそこまで固くはない感じ。
ドロースキルのように邪魔にはならないので、この手の軸での採用は考えても良いよね。
”☆10/引2/治4”とか、若干攻撃よりにしてみたりね。
■エスペシャル要素

3期から増えた要素。
”ダメージゾーンや手札に名称が必要”という場合は、ここらで固めたいところですな。
しかし軸によっては抜け道があるので、うまく隙を付きたいです。
名称デッキだからって完全に名称に拘る事はないはず! デッキにもよるけど!
■盤面展開が必須な軸

『《V》単騎じゃ何も出来ねぇ!』
この手のユニットを扱う場合は、ドロートリガー多めの方が扱いやすそうだな!
退却やバウンスに弱いクランだったりするなら、余計にそうなるかもしれない。
■特定のキーカードが必要な軸

『早めに○○が欲しい!』
そう思う事が多い軸でもドロートリガーが助かりますね!
先行リミットブレイク解除を狙う場合などは、特に重要かもしれない。
序盤に安定して発動するものではないけれど、それでもあるとないとではかなり違うからね!
どうでもいいんですが、【次元ロボ】からドロートリガー抜いたら何故かローレル先生をまったく引かなくなりました。
■☆なくても勝てる軸

あっという間に5点にしちゃったりする軸だと、☆トリガーはあまり意味をなさないですね!?
連続攻撃なんかで☆に頼らずとも倒せてしまう事も多いなら、より少なめで良さげ。
最近のアクアフォースなんかでは、ドロー多めになってたりするしね!

あとこいつとかのように、スキルで5点にしてしまうような軸ならより一層不要かもしれないね。
■速効性の高い軸

『序盤から殴りまくってやんよ!』
そんな軸では相手の方がダメージ先行しやすい! つまりはヒールトリガーの不発が多め!
上記のような軸では治トリガーを少な目に――。
いや、いっそ全抜きで攻撃的にするのもありかもな!?
しかし6点目を受ける時の楽しさがないので、オレは最低でも1枚はいれるですよ。
■スタンドトリガーが強い場合




最近はマジでスタンドトリガーが良い感じに強いですね!
しかしあれだ、どうしたってスタンドトリガーってのは扱うのが難しい。
無理にスタンドトリガーを活かそうとして裏目に出る場合も多々あります。
ただ、それでもスキルが強力で魅力的な場合は――
『このデッキ、トリガー12枚構築なんだよ』
いっそ、こう考えるのもアリかもよ!?
スタンドトリガーが活かせる場面でだけ活躍させてやる方が色んな意味で正しいのかもしれません。
■VSデッキアウト

『デッキ無くなるんですけど!?』
上記のような事が起こり得る軸ではドロートリガー抜きたくなりますね!
たかが1枚――されど1枚!
地味ながらも響く事があるので、この手の軸では抜いてもいいかもしれない。
レギオンなんかでデッキに戻せるならばいいんだが――!?
【まとめ】
個人的に思ってるのはこんなんかな!
テンプレに拘らず、デッキにあわせて色々と試していくのがやっぱ楽しいよね!
ちなみにオレは素直に☆多めの配分が好み。
一気に大逆転が出来るし、可能な限りで☆トリガーは多めになるように調整はしているよ!
さて、好き勝手にトリガー論を語ってみましたが、みんなたちとの考えに差異はあっただろうか?
『オレは○○だからこうしているよ!』
『△△軸はこの配分が最高だな!』
『いや、そこはそうじゃねぇだろ! こうだろ!』
みたいなものがあったら是非とも教えてください。
きっと参考になりますし、こっそり記事に加えておくかもしれません。
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!
【おまけ】
■好きなようにコウチクする
なんやかんやで、これも大事よな!
相性とか性能を考えるとあからさまに不要なモノはあるけれど、どうしても好きなユニットっているからね!
デッキコウチクなんで個人の自由、王道やテンプレを外れて好きなように作るのもアリだと思うよ!

(そう思わないとマジでコイツ出番ねぇんだよ)
マジでコイツをどうにかして使えねぇかと考察してみたけれど、どうにもできなくて泣きそうだという雑記。
こんなに可愛いのになぁ、ホント勿体ないなぁ、
”関連商品”




新品トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG クランブースター VG-G-CB01 歌姫の学園
新品トレカカードファイト!!ヴァンガードG クランブースター VG-G-CB01 歌姫の学園[1カートン]
”関連記事”
5期環境の【リミットブレイク】についての雑記をちらほらと! このシステム――今後はどうなるのかな!?
【初心者向け?】 アニメを見てて、強くなる為に必要な事ってなんだろうと思って書いた雑記あれこれ!
【初心者~中級者向け】 これが、ヴァンガードで強くなるためのコツとかだー!? ※アテにはなりません
【上級者向け】ってどんなクラン!? こんなクラン!? 個人的に怪しい所を雑記でちらほらと!
【守護者】の選択について改めて考察! 各クランに増えてきて、思った事がいろいろあるけれど――!?
とどまる事を知らぬ【カットラス互換】の評価をおさらい!? 一体どこまで進化し続けるんだ、この互換!
【グレード2止め】についての軽い考察&雑記的な! メリット、デメリット、いろいろあるけれど……!?
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
確かにサラちゃんは可愛いんだけどね...バミューダは効果付きトリガーも多いしうちは♪♪軸だからクルクだけで間に合ってるところがな...
それにしても緑髪ジト目は最高だよな。
それにしても緑髪ジト目は最高だよな。
2015-07-25 土 09:17:22 |
URL |
[編集]
ななつさんこんにちわ。
いっつも楽しみによませていただいてます。
自分はテトラトランス軸に醒10引2治4でやってた時期がすごい長かったです。
4回攻撃できないときにスタンド引くとすごい暑かったですw
これからも楽しみに読ませていただきます♪
いっつも楽しみによませていただいてます。
自分はテトラトランス軸に醒10引2治4でやってた時期がすごい長かったです。
4回攻撃できないときにスタンド引くとすごい暑かったですw
これからも楽しみに読ませていただきます♪
2015-07-25 土 10:58:54 |
URL |
[編集]
なんでななつさんはヒールで出すのがいつもアダレードなんだ...
エルキアとかティモールとかナディアとかいるじゃん!(全部同じ絵師)
スタンドはリア必須なのが難しいところなんですよね 私は現在ブレフ煉獄に☆3引6醒3治4 メイルで☆2引4醒6治4 ブラウで☆8引2醒2治4 七海ボルトで☆11醒1(操舵手)治4で採用してます
ブレフ煉獄 ドラゴニュートで相手5点にした後26kにまで跳ね上がったブレフレで2回 殴ってやるっていうのがコンセプト
アクフォみたいに無理なく醒トリガーが採用できるクランになぜGBもちのめっちゃ強い効果持った醒トリガーを出さないのか 「あなたのリアが〇回目にヴァンガードへ攻撃したバトル終了後このユニットを山札にもどして良い もどしたらそのユニットをスタンドし+10k」とかなら問題なく4枚採用できるんだけどなー
エルキアとかティモールとかナディアとかいるじゃん!(全部同じ絵師)
スタンドはリア必須なのが難しいところなんですよね 私は現在ブレフ煉獄に☆3引6醒3治4 メイルで☆2引4醒6治4 ブラウで☆8引2醒2治4 七海ボルトで☆11醒1(操舵手)治4で採用してます
ブレフ煉獄 ドラゴニュートで相手5点にした後26kにまで跳ね上がったブレフレで2回 殴ってやるっていうのがコンセプト
アクフォみたいに無理なく醒トリガーが採用できるクランになぜGBもちのめっちゃ強い効果持った醒トリガーを出さないのか 「あなたのリアが〇回目にヴァンガードへ攻撃したバトル終了後このユニットを山札にもどして良い もどしたらそのユニットをスタンドし+10k」とかなら問題なく4枚採用できるんだけどなー
2015-07-25 土 11:23:01 |
URL |
コウ
[編集]
最近配られてる醒トリは強いのばかりで良いですよね
しかし私自身はその扱いが苦手なので、入れるとしたら☆6引4醒2治4にすることが多いです
ただでさえ扱いが苦手なのに、トリガーチェックでひょっこり出て来て困惑するのは秘密です
出来れば効果持ち醒トリは普通にドローして効果を使いたいっていう…
しかし私自身はその扱いが苦手なので、入れるとしたら☆6引4醒2治4にすることが多いです
ただでさえ扱いが苦手なのに、トリガーチェックでひょっこり出て来て困惑するのは秘密です
出来れば効果持ち醒トリは普通にドローして効果を使いたいっていう…
2015-07-25 土 11:35:34 |
URL |
時雨
[編集]
自分はやっぱり、どこまで行っても横がでかくなるデッキならスタンド多めですねー
特に最近のノヴァだったらスタンドガン積みですし。でも基本的にはクリティカル多めですね(笑)
特に最近のノヴァだったらスタンドガン積みですし。でも基本的にはクリティカル多めですね(笑)
2015-07-25 土 12:06:40 |
URL |
[編集]
素ドローで引トリ捲るとガッカリしますよね(--;)
でも、最近思い始めたのですが、
そうした引トリは無駄ではない場面が意外と多い気がします。
例えば、G3の用途が増した中での完ガの餌としての存在。また、端数の5000要求への対応など。特に前者は最近のシステム特有ですが、注目点であるとかんがえます。
加えて、デフォでVをG0で守る機会が減った今、完ガをいかに手札に加えるかも大切です。
よって、私の中で今、引トリが流行ってます。
でも、最近思い始めたのですが、
そうした引トリは無駄ではない場面が意外と多い気がします。
例えば、G3の用途が増した中での完ガの餌としての存在。また、端数の5000要求への対応など。特に前者は最近のシステム特有ですが、注目点であるとかんがえます。
加えて、デフォでVをG0で守る機会が減った今、完ガをいかに手札に加えるかも大切です。
よって、私の中で今、引トリが流行ってます。
2015-07-25 土 12:07:22 |
URL |
名乗らなかった男
[編集]
ドロートリガーで重要視してるのが相手ターンにヒール以外でアドが取れるってことですかね。ヒールもダメージ次第で発動できないから、防御側では1番かもしれん。攻撃側では他の1万トリガーと違って何の使い方しても問題ないから使い勝手もいい。
スタンドは最強獣神軸のカムイちゃんがスタンド12枚体制だったらしいので…
ヒールもスタンドにして完全確定スタンドとかロマンですよね
スタンドは最強獣神軸のカムイちゃんがスタンド12枚体制だったらしいので…
ヒールもスタンドにして完全確定スタンドとかロマンですよね
2015-07-25 土 12:54:41 |
URL |
[編集]
昨今超越でVの火力が軒並み高いので☆トリガーを入れない選択肢はとりたくないですね
スタンドのみだと☆2とヒット時効果持ち以外Vノーガード安定になってしまうのが一番痛い
Vが☆2になる場合はVから殴りたいのでスタンドとは相性が悪いですし、ヒット時効果持ちもリアから殴るのはあまり頂けない
結果的にVの圧力が激減しますね
一番相性がいいのはリアガードに強力な効果を付与するマーナガルム、ロックス等でしょうか
スタンドのみだと☆2とヒット時効果持ち以外Vノーガード安定になってしまうのが一番痛い
Vが☆2になる場合はVから殴りたいのでスタンドとは相性が悪いですし、ヒット時効果持ちもリアから殴るのはあまり頂けない
結果的にVの圧力が激減しますね
一番相性がいいのはリアガードに強力な効果を付与するマーナガルム、ロックス等でしょうか
2015-07-25 土 13:10:20 |
URL |
[編集]
自論なんで異論は受け入れますが、Vスタンドを主軸にしているデッキはそれだけで火力は十分足りていると考えているので☆少なめでもいいと思っています
空いた枠に醒入れて攻撃数増やしても引入れて手札増やしても純粋なアド稼ぎになっておいしいです。スキル持ちも負担なく入れやすいですね
あとトリガーで気にしていることといえば、以前ななつさんが仰っていた「☆0醒採用のデッキだとRがほとんどいない再序盤に醒引いても悲しいことになる」という話が結構心に残ってて、☆0のデッキは未だにないですね
空いた枠に醒入れて攻撃数増やしても引入れて手札増やしても純粋なアド稼ぎになっておいしいです。スキル持ちも負担なく入れやすいですね
あとトリガーで気にしていることといえば、以前ななつさんが仰っていた「☆0醒採用のデッキだとRがほとんどいない再序盤に醒引いても悲しいことになる」という話が結構心に残ってて、☆0のデッキは未だにないですね
2015-07-25 土 13:15:18 |
URL |
ろくいち
[編集]
☆16構築イニグマン楽しいです(こなみ)
2015-07-25 土 14:16:44 |
URL |
[編集]
自分はヒャッキヴォーグ軸のむらくもで醒12治4構築使ってます
2015-07-25 土 14:17:13 |
URL |
LO
[編集]
スタンドトリガーは後攻1ターン目でVがG1の段階で横置けなかったときに出た時の悲惨さがハンパないから使いにくい
2015-07-25 土 14:18:53 |
URL |
[編集]
確かに、最近トリガー配分に関する構築が難しくなりましたよねぇ。
最近のトレンドはドローソースの多いデッキを使ってるので☆8醒4治4で回すことが多いです。
新しく組み直したパシフィカもこれで回してます
最近のトレンドはドローソースの多いデッキを使ってるので☆8醒4治4で回すことが多いです。
新しく組み直したパシフィカもこれで回してます
2015-07-25 土 14:39:31 |
URL |
杉並ヒロ
[編集]
ドラグルーラー軸を☆特化型にしてるのって僕だけですかね?
昔は醒型にしてたんですが、能力を速攻で使えるようになった今、さっさと4点にして☆ゲーにした方が強いかなと思ったので。
昔は醒型にしてたんですが、能力を速攻で使えるようになった今、さっさと4点にして☆ゲーにした方が強いかなと思ったので。
2015-07-25 土 15:04:56 |
URL |
Jo
[編集]
超越ノヴァは8醒4引ですね。GB醒も強いですが、グレイも十分に強いので
Vの殺意が全体的に上がったため、わりと効果目当てで醒よりはありだと思ってます
Vの殺意が全体的に上がったため、わりと効果目当てで醒よりはありだと思ってます
2015-07-25 土 15:33:50 |
URL |
七氏
[編集]
展開力が高めなクランやデッキなら覚醒がそこまでムダにならない印象です僕は解放者の軸をよく使ってますがトリガー配分は「☆6醒4引2治4」の構築で回してます。
☆は確かに強いですが覚醒も要所要所でいい働きをしてくれます。
あと僕のデッキの覚醒であるきゃっちがるはスキルも優秀な部類と思ってるのでユニットとしてもトリガーとしても重宝してます
☆は確かに強いですが覚醒も要所要所でいい働きをしてくれます。
あと僕のデッキの覚醒であるきゃっちがるはスキルも優秀な部類と思ってるのでユニットとしてもトリガーとしても重宝してます
2015-07-25 土 16:11:17 |
URL |
ユーノ
[編集]
醒はシャノアールと相性がいいのでそれ以外で腐ってもグルタイガー軸は醒7引5治4で回してます。五点にしてからのマーナガルムでもよく働きます。G1の時に出てしまっても、レギオンで戻すと考えたらとても使いやすいですよ。でも、他は☆型になりがちですね。(醒型好きなのに・・・)
2015-07-25 土 18:23:45 |
URL |
クロネコ・フンジャッタ
[編集]
何?トリガー構築に悩むだって?
トリガーなんてもんはなあ!好きな子いれれば良いんだよそんなもん!
好きな子ならいつ出てきても嬉しいだろ!?
トリガーなんてもんはなあ!好きな子いれれば良いんだよそんなもん!
好きな子ならいつ出てきても嬉しいだろ!?
2015-07-25 土 20:06:33 |
URL |
[編集]
現状だとどうしても☆トリガーやドロートリガーが優先されますけど、相手に5点に追い詰められたとき一番引かれたくないのはスタンドトリガーですね。今の環境では序盤から結構ガードをしてくれるので、テトラバーストなんかの能力と噛み合うと終盤暴れるトリガーかと思います。
2015-07-25 土 20:29:43 |
URL |
hase
[編集]
自分は時期によってトリガーの出にむらがある気がするので、
☆12と☆8引4をすぐに入れ替えれるように用意してます。
醒は基本あまり使ってませんがゴルパラだときゃっちがるが便利すぎて
固定枠になってます(笑)
☆12と☆8引4をすぐに入れ替えれるように用意してます。
醒は基本あまり使ってませんがゴルパラだときゃっちがるが便利すぎて
固定枠になってます(笑)
2015-07-25 土 22:24:14 |
URL |
[編集]
逆転勝ちがすきなんで基本☆多めですが、効果つきのスタンドは入れてます。
ノヴァはスタンド多めのが良い…と思いきや、自分たちの効果でフルスタンドしてる場合も多いので、効果つきを3、4枚いれてるくらいがちょうどいいです
まぁ同じノヴァでも構築によりけりですが!
ノヴァはスタンド多めのが良い…と思いきや、自分たちの効果でフルスタンドしてる場合も多いので、効果つきを3、4枚いれてるくらいがちょうどいいです
まぁ同じノヴァでも構築によりけりですが!
2015-07-26 日 00:03:31 |
URL |
しん
[編集]
やっぱ☆4引4醒4のバランス型きどりは
思考停止なのかな
思考停止なのかな
2015-07-26 日 00:44:49 |
URL |
[編集]
最近いい効果の醒トリガー出てきたから四枚積みたい、☆も引も積みたい、で結果全トリガー四枚のトライアル構成になってしまいますね
黒魔女は☆でパワーダウンのゴウェインもコスト回復する醒のメイヴの両方がいるのでなおさらどっちも削れなくて四枚から変えませんね
黒魔女は☆でパワーダウンのゴウェインもコスト回復する醒のメイヴの両方がいるのでなおさらどっちも削れなくて四枚から変えませんね
2015-07-26 日 01:05:53 |
URL |
[編集]
次元ロボ使ってると☆6引6治4からトリガー配分変えたくなくなる
基本的にリアの圧力が高まるほどスタンドトリガーは活躍するかなと思う
ダクイレはバ火力が4期以降前列でも出るようになったので意外とスタンドトリガーも馬鹿にならない
超強化されたスイート・プレデターやイザヤがまた殴ってくるって怖いよね
基本的にリアの圧力が高まるほどスタンドトリガーは活躍するかなと思う
ダクイレはバ火力が4期以降前列でも出るようになったので意外とスタンドトリガーも馬鹿にならない
超強化されたスイート・プレデターやイザヤがまた殴ってくるって怖いよね
2015-07-26 日 01:13:18 |
URL |
[編集]
デッキの軸によって配分が変わりますが、最近だと星7効果醒3引2治4編成が自分の中でブームになってて、中々楽しいのでそれにしてます。
星0デッキは使ってないですね。グレネみたいに超火力連パンしてくるデッキとかなら醒トリだけでも十分脅威ですが、リアで要求取れないデッキだとどうしてもVノーとは言わせたくないので。
星0デッキは使ってないですね。グレネみたいに超火力連パンしてくるデッキとかなら醒トリだけでも十分脅威ですが、リアで要求取れないデッキだとどうしてもVノーとは言わせたくないので。
2015-07-26 日 02:33:30 |
URL |
客星
[編集]
☆:醒:引:治
4:4:4:4
案外よく考えないと出ない結論ですよね。僕なんかは「バランス」って響きがカッコイイと思ってたまにやってみたくなったりします。そして挫折します。
5:0:8:3
かつてジノビオスでやってました。
絶禍で引8ができるようになったことがあまりにも嬉しかったことでこうなりましたが、けっこう強かったです。
☆は4と5を試してみて、5が最低限かなと感じたので5です。
治は結果的に減らさざるを得なくなって減らしましたが、LB不発対策でもありました。
5:3:5:3
今の僕のトランステトラのトリガーです。個人的には最もバランス型だと感じてます。
もとはLB不発対策で治3にしましたが、今は治4の方が特別にやや防御よりなんじゃないかって気がしてます。
スタンド山盛りがどうもうまく行かないので3にしました。1枚でも終盤で戻すとなかなかいやらしいです。
ドローがないのは単なる弱みなのか、デッキアウトを防ぐ強みなのか……
引も☆も4と5 の差って大きく感じます。
単純に、マリカ4は必須だけどドリアも入れたいということで5枚になってるようなもんですが。
全体のガード値として下がるところを、G0を18枚にするとちょうど良い感じです。アンドレイをガードに使うのは気が進みまないのですが。
4:4:4:4
案外よく考えないと出ない結論ですよね。僕なんかは「バランス」って響きがカッコイイと思ってたまにやってみたくなったりします。そして挫折します。
5:0:8:3
かつてジノビオスでやってました。
絶禍で引8ができるようになったことがあまりにも嬉しかったことでこうなりましたが、けっこう強かったです。
☆は4と5を試してみて、5が最低限かなと感じたので5です。
治は結果的に減らさざるを得なくなって減らしましたが、LB不発対策でもありました。
5:3:5:3
今の僕のトランステトラのトリガーです。個人的には最もバランス型だと感じてます。
もとはLB不発対策で治3にしましたが、今は治4の方が特別にやや防御よりなんじゃないかって気がしてます。
スタンド山盛りがどうもうまく行かないので3にしました。1枚でも終盤で戻すとなかなかいやらしいです。
ドローがないのは単なる弱みなのか、デッキアウトを防ぐ強みなのか……
引も☆も4と5 の差って大きく感じます。
単純に、マリカ4は必須だけどドリアも入れたいということで5枚になってるようなもんですが。
全体のガード値として下がるところを、G0を18枚にするとちょうど良い感じです。アンドレイをガードに使うのは気が進みまないのですが。
2015-07-26 日 02:52:56 |
URL |
鉤
[編集]
ヤスイエ軸のむらくもは☆6醒6治4にしてます
ホムラレイダーのプレッシャーを維持しつつ、カガミジシの殺傷力が凄まじいことになっていい感じ
醒は状況によりR潰しもできるのが利点
Gユニットの存在により相手に完ガ引かれる機会も格段に増えたので、完ガに強い醒トリが最近めちゃくちゃ強く感じる
ホムラレイダーのプレッシャーを維持しつつ、カガミジシの殺傷力が凄まじいことになっていい感じ
醒は状況によりR潰しもできるのが利点
Gユニットの存在により相手に完ガ引かれる機会も格段に増えたので、完ガに強い醒トリが最近めちゃくちゃ強く感じる
2015-07-26 日 04:10:55 |
URL |
[編集]
スタンドが活かせるデッキ組むぞ!→結構行けるやん!→でもやっぱり腐る場面多いな……☆も試してみようかな?→☆には勝てなかったよ……(アへ顔)
以上が私が根絶者を組んだ際のトリガー採用枚数の変遷である
以上が私が根絶者を組んだ際のトリガー採用枚数の変遷である
2015-07-26 日 08:29:01 |
URL |
[編集]
最近は醒トリガーに有能なスキル持ちが出てきて、ホント悩むよね。ここらへんもまたGに入ってから面白くなった所でもあるけど。
クランにもよるけど、なんだかんだで全種4枚ってデッキが増えてきたかな。自信をデッキに戻せるトリガーは、やっぱ採用率上がります。
クランにもよるけど、なんだかんだで全種4枚ってデッキが増えてきたかな。自信をデッキに戻せるトリガーは、やっぱ採用率上がります。
2015-07-27 月 10:11:11 |
URL |
[編集]
シャルハダクイレだと、モノクローム1枚で戦況変わることも少なくないんですよね。
2回目のジルドレイ使う時は大抵デッキ5枚かそこらなので、デッキに戻してまだ引いてないモノクロームに賭けるタイミングが(自分にとって)ヴァンガードで最も熱い。
あと単騎で20k要求するプレデターが立ってることもよくあるので、ジルドレイに吐けない完ガで☆ごと処理されるよりは2回殴った方が都合いい時も多かったりします。
2回目のジルドレイ使う時は大抵デッキ5枚かそこらなので、デッキに戻してまだ引いてないモノクロームに賭けるタイミングが(自分にとって)ヴァンガードで最も熱い。
あと単騎で20k要求するプレデターが立ってることもよくあるので、ジルドレイに吐けない完ガで☆ごと処理されるよりは2回殴った方が都合いい時も多かったりします。
2015-10-12 月 10:22:00 |
URL |
[編集]
私は完全ガードに強いからと醒トリガーだらけのパシフィカです、サラもクルクもアイリッシュもマシマシなのです。
2015-12-29 火 23:53:57 |
URL |
むらびと
[編集]