2013-07-22 Mon
ななつです、昔のカードと新しいカードを混ぜて色々と試すのがカードゲームの醍醐味だと思っているよ。
さぁさ、今回も【魔神候爵 アモン"Я"】について語るよ!
大会でコイツを使って負けるわけにはいかないんでね、やりすぎだろってくらいに考察してやるぜ!
前回、前々回の記事はこちら↓から!
《【魔神候爵 アモン”Я”】で大会を勝ち抜くために色々と考えてみる ■3点止めのコツ》
《【魔神候爵 アモン”Я”】で大会を勝ち抜くために色々と考えてみる ■相性の良いカードについて》
この記事だけでもいいけど、出来れば前の記事から見て欲しいね!
とりあえず本文は続きからー。
ヴァンガードで一番大事な戦術ってのは人それぞれだよね。
ちなみにオレは『どれだけ早くラインを整えて3回のアタックが出来るかどうか』だと思っているよ。
それが可能な[解放者]や[撃退者]は言うまでもなく強いし、G2ライド時にそれをサポート出来るカットラス互換を用いるクランは強いと思うんだ。
[速攻のなにが強いのか]
目的としてはこちらがG3にライドした時に、ガードで手札を切らせること。
これにより相手は予定していた動きができなくなる。
例えばなるかみを相手にするなら退却効果を使う予定だった[ドラゴニック・デスサイズ]をガードに切らせたり、再ライド予定だった[抹消者 ドラゴニック・ディセンダント]を完全ガードに使わせたりするのが狙い。
単純にクロスライドやブレイクライドをする余裕をなくしたりも出来るぞ。
つまり攻撃は最大の防御なのだ。
[速攻戦術に必要な条件]
・グレード2の時にアドバンテージを増やせる。
・ベディヴィア&ケイ互換を採用できる
・スタンドトリガーなしで連続攻撃が可能
一番上の条件は解放者のエスクラド、撃退者のタルトゥ、抹消者のライフェニ辺り。
真ん中は名称指定のデッキ。
一番下はアクアフォースやスパイク、たちかぜとかやね。
全てを満たす必要はないが、速攻を狙うならどれか一つは欲しいところだが……ダクイレにはベディヴィア&ケイ互換しか条件を満たせる奴がいない。
この条件だけを見るとダクイレで速攻をかけるのは難しいかもだが、実は他のクランにない利点がある。
今回はそれを説明していくよ!
[魔界候爵 アモンでの速攻プレイング]
・リミットブレイクではないパンプ効果
・自陣のユニットをソウルに入れることで相手を退却させる効果
この2つがポイントとなる。
詳しい説明は下記にて。
[前者のパンプ効果について]
魔界候爵 アモンはライド時の時点で21kを超えることが珍しくないので、速攻をかけて既に4点にしてあったりすると相手にとってはかなり厳しいはず。
リミットブレイクでもなく、コストもなく、加えてV裏にバニラを必要としない。
この緩い条件で、この数値を叩き出せるユニットはなかなかいないのでダクイレならではの利点と言えるだろう。
[後者の退却効果]
この効果があるおかげで、持て余しがちな序盤のトリガーを全て場に出しての速攻が可能。
パワーラインが足りなくなったらソウルインしてしまえばいい。
ダストテイルユニコーンのように、後半になって効果を発揮する相手の優秀なFV等の退却を狙えたり、貴重なG1バニラなんかを退却させる事ができたら儲けもの。
1:1交換なのでテキトーに使っても損することは殆どないが、使うタイミングを適当に見極められる人の方がもちろん強い。
ちなみにこの効果を使っておくと次のターンへの布石となる。
相手は展開するのに手札を使うのでシールド値が薄くなり、返しのターンで[魔神候爵 アモン"Я"]にライド出来れば☆2のアタックが通りやすかったりするぞ。
気をつける点としては相手のヒット時効果やね。
クランとドライブチェック、ダメージチェックをよく見て速攻をかけるかどうかを決めよう。
[魔神候爵 アモン"Я"での速攻プレイング]
こいつに素でライドする場合は速攻をかけない方がいいかも。
リミットブレイクするまでは11kバニラだし、クロスライドしたところで速攻戦術に有利な点があるわけでもない。
デッキを速攻軸にしているのなら初手のコイツは戻して良いレベル、G3は途中で引けばいい。
自爆互換を採用しているのなら速攻を狙うのも悪くないが、自爆互換そのもののパワーが引くのが気になる上にベディヴィアやケイ互換の邪魔になってしまうのがデメリットやね。
[速攻戦術に必要なカード]
・アモンの眷属のヘルズ姉妹
・アモンの眷属のベディヴィア&ケイ互換
ベディヴィア&ケイ互換は言うまでもなく必須。
ヘルズ姉妹はアモンのパンプ値を安定させる為のユニットなので、こちらも必須。
これに加えて[アモンの眷属 サイコ・グレイヴ]を投入するのがオススメ。
パンプに加えてソウルチャージまで出来るので、速攻戦術にはものすごく噛み合っている。
ヘルズ姉妹を入れていれば効果を発動できない事はまずない。
この他にオススメなのはやはり[ドリーン・ザ・スラスター]やね。
ヘルズ姉妹とサイコ・グレイヴのソウルチャージで勝手にパワーがあがるので以前よりかなり使いやすくなっているし、魔界候爵 アモンの退却効果とも相性がいい感じ。
他には単純にバニラである[ヴェアヴォルフ・ズィーガー][プリズナー・ビースト]あたりか。
FVの選択としては[魔界候爵 アモン]を引くためにシズク互換が安定やね。
5kのパワーという点から[アモンの眷属 フェイト・コレクター]か[グリーディ・ハンド]も候補になる。
個人的にはグリーディで[ディメンジョン・クリーパー]を1枚仕込んでおくのがオススメ。
カウンターブラスト1とアドを-1するものの、結果から見ればドリーンが単体で18kになり、ヴァンガードが3kパンプ、アモン"Я"ならあわよくばクロスライドを狙えるぞ。
トリガー構築は速攻軸なので[☆12:治4]でいいと思う。
安定はしないが、1枚でも☆を引けたらあっという間に墜とせる。
【まとめ】
ダクイレの速攻軸は割と噛み合っていると思う、単純にパワーの高いユニットが多いし。
なにより相手のリミットブレイクを恐れて立ち止まるよりは、高パワーでガンガン攻める方がダクイレらしい。
ちなみに速攻を仕掛けることでヒールトリガーが発動しなくなることが多いが、そこらへんは割り切ってファイトしよう。
とりあえず今回はこんな所で、ななつの提供でおおくりしましたー。
【おまけ】
[魔神候爵 アモン"Я"]の考察記事のはずが、[魔界候爵 アモン]を推す記事になってんじゃねーか!?
やっぱり[リミットブレイクじゃない]というのはかなり優秀だな、ちくしょう!
[関連記事]
・【魔神候爵 アモン”Я”】で大会を勝ち抜くために色々と考えてみる ■3点止めのコツ
・【魔神候爵 アモン”Я”】で大会を勝ち抜くために色々と考えてみる ■相性の良いカードについて
・[魔神候爵 アモン”Я”]を考察 強いと思う点と、使用する上で注意するべき点についてまとめてみた
・カードショップでのお買いもの晒し 今後、値が上がりそうなカードを買ってみたの巻
・ダクイレって、もしかしてガンスを虐めるのが目的のクランなんじゃねーの?
・新しいアモンって『Я』がついて、女の子になってたりしねーかな
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
(・3・)速攻軸にしてる場合、ヒール抜いちゃうのも手ですけどね。特に安定して速攻しかけられると思ったデッキとか。自分、ダメージレースで勝つ想定をしているデッキはヒール抜いてます。基本発動しませんし。
2013-07-23 火 20:13:59 |
URL |
魚介類
[編集]
実はヒールを抜くのは個人的に苦手なんですよ。
強い弱いの感覚ではなく、6点目を受ける時の楽しさが欲しいのです。
もしや、これが強くなりきれない原因か……!?
しかし☆を16枚投入できるクランなら[☆14:治2]とかまではやりますけどねw
強い弱いの感覚ではなく、6点目を受ける時の楽しさが欲しいのです。
もしや、これが強くなりきれない原因か……!?
しかし☆を16枚投入できるクランなら[☆14:治2]とかまではやりますけどねw
2013-07-24 水 02:07:11 |
URL |
ななつ
[編集]
こんですたい。
ちょっち疑問があったので、質問させていただきます。
クリティカル12枚ってドロートリガーを失う怖さはないんですが、
シャーリーを失う怖さがあるんですが。
シャーリーの効果は保険とはわかってはいるんですが・・・
案外気にならないものなんですかね?
ちょっち疑問があったので、質問させていただきます。
クリティカル12枚ってドロートリガーを失う怖さはないんですが、
シャーリーを失う怖さがあるんですが。
シャーリーの効果は保険とはわかってはいるんですが・・・
案外気にならないものなんですかね?
2013-07-24 水 02:23:03 |
URL |
[編集]
正直、シャーリーがいなくてもあまり気にならない感じですねぇ。
今までのダクイレのようにドリーンに頼りっぱなしのデッキではないというのが大きいです。
アモンはどっちもソウルが6枚あれば相手にとって充分驚異だと思うので、そこまでソウルチャージに頼らなくてもよいと判断しました。
もちろんダクイレとシャーリーの相性は最高なので、テンプレの[☆8:引4:治4]とか攻撃重視の「☆10:引4:治2」とかでもいいと思います!
最強構築というのは自分も未だに見えていないので、これからも色々と考えてみます!
よろしければ「この方が強くね?」なんてコメントをくださると助かりますよ!
今までのダクイレのようにドリーンに頼りっぱなしのデッキではないというのが大きいです。
アモンはどっちもソウルが6枚あれば相手にとって充分驚異だと思うので、そこまでソウルチャージに頼らなくてもよいと判断しました。
もちろんダクイレとシャーリーの相性は最高なので、テンプレの[☆8:引4:治4]とか攻撃重視の「☆10:引4:治2」とかでもいいと思います!
最強構築というのは自分も未だに見えていないので、これからも色々と考えてみます!
よろしければ「この方が強くね?」なんてコメントをくださると助かりますよ!
2013-07-24 水 02:36:54 |
URL |
ななつ
[編集]
↑返信ありがとうございます!
アモンЯの三点止め効果発動攻撃時2枚貫通で1枚目クリティカル出て「じゃあ、全部ヴァンガードで。」といって相手が嫌な顔するくらいうれしいです!
いらぬ助言を少々・・・
自分は、G1詩人アモンとドリーンの枚数配分に迷っていますが、
3:1もしくはいっそドリーン不採用でもいいかと考えています。
一枚くらいなら抜いたほうがましとも考えましたが、長女で21k作れる場面も案外あったので、ピン刺しでもいいかなと感じました。
詩人はロンとでカップリングができているので、抜くに抜けない・・・!
抜く理由もないし
(ほんとにいらぬ助言でしたねすんまそん)
長文失礼しました。
アモンЯの三点止め効果発動攻撃時2枚貫通で1枚目クリティカル出て「じゃあ、全部ヴァンガードで。」といって相手が嫌な顔するくらいうれしいです!
いらぬ助言を少々・・・
自分は、G1詩人アモンとドリーンの枚数配分に迷っていますが、
3:1もしくはいっそドリーン不採用でもいいかと考えています。
一枚くらいなら抜いたほうがましとも考えましたが、長女で21k作れる場面も案外あったので、ピン刺しでもいいかなと感じました。
詩人はロンとでカップリングができているので、抜くに抜けない・・・!
抜く理由もないし
(ほんとにいらぬ助言でしたねすんまそん)
長文失礼しました。
2013-07-24 水 03:04:39 |
URL |
[編集]
ソウルチャージに関して言えば、アモン軸だとヘルズ三姉妹の長女と次女がとても優秀なので、シャーリーが居なくても案外どうにかなりますよね。
でもやっぱりドロトリを抜けない俺が居るのです…(手札切れが怖い)
個人的には、☆8:引4:治4配分か、☆6:引6:治4配分を気に入って使ってます。
手持ちのアモンЯ軸は前者ですが、やはり☆12より安定します。
でもやっぱりドロトリを抜けない俺が居るのです…(手札切れが怖い)
個人的には、☆8:引4:治4配分か、☆6:引6:治4配分を気に入って使ってます。
手持ちのアモンЯ軸は前者ですが、やはり☆12より安定します。
2013-07-24 水 03:07:03 |
URL |
ポチ
[編集]
自分、ドリーンなしでやっていますが、倦怠のサキュバスさん入れてるからかあんまり打点弱い感覚はないですね。ソウル10枚くらいなら結構普通にたまりますし。ディールさんたちあざーっす(へωへ)
3点止めやを意識するなら継続的に使い続けられる詩人アモン、短期決戦でしとめるつもりなら瞬間火力のドリーンとか、自分が意識する戦い方にあわせてみたらいかがでしょう。
3点止めやを意識するなら継続的に使い続けられる詩人アモン、短期決戦でしとめるつもりなら瞬間火力のドリーンとか、自分が意識する戦い方にあわせてみたらいかがでしょう。
2013-07-24 水 10:57:21 |
URL |
魚介類
[編集]
トリガーの重ねがけはいいですよね!
3点で止めていると横に振ったところでノーガードですし、正しい選択だと思います!
ただ重ねがけを成功させると「はいはい、運ゲ」みたいな事を言う人が多いのが残念です……。
G1アモンは効果強いし、しっかり名称だから採用候補ですね!
というか記事に書くの忘れてました!
あいつは地味に単体で9kアタッカーにもなるのも優秀ですよね!
ロンとアモンの21kラインは他の名称ではやりにくいはずので、重要な差別化でもありますよね!
ポチさまゑ (オレへのコメントじゃない気がしますが)
へルズ達を最初見たときは「なんでVで発動しないん……?」と、文句を言いましたが、使ってみるとソウルチャージには困らないですよね!
安定性を求めるならやはりドロートリガーは欲しいですね。
グウィンやテラーの効果を狙いつつ、相手を3点で止める作戦なら[☆6:引6:治4]の選択がベストかな?
なにより可愛いサイキックウェイトレスを採用できるというのが大き……いや、なんでもないです。
魚介類様ゑ (オレへのコメントじゃない気がしますが)
倦怠のサキュバス!
いいなー! オレも早く欲しい!
あれ、可愛いですよね! いや、ホント可愛いわー!
……失礼、取り乱しました。
ヘルズ姉妹に頼るとソウル10枚までは貯まりますよね。
彼女らに加えて誘惑のサキュバスや、イエローボルトまで採用しているとほぼ確実に10枚を狙えますし。
戦い方によってデッキを変更する、それが一番ですよね!
他の名称と違って、こういう選択が出来る事を考えるとダクイレの名称縛りは本当に緩くていいですね!
いや、名称縛りそのものがないと言ったほうが正しいですね。
3点で止めていると横に振ったところでノーガードですし、正しい選択だと思います!
ただ重ねがけを成功させると「はいはい、運ゲ」みたいな事を言う人が多いのが残念です……。
G1アモンは効果強いし、しっかり名称だから採用候補ですね!
というか記事に書くの忘れてました!
あいつは地味に単体で9kアタッカーにもなるのも優秀ですよね!
ロンとアモンの21kラインは他の名称ではやりにくいはずので、重要な差別化でもありますよね!
ポチさまゑ (オレへのコメントじゃない気がしますが)
へルズ達を最初見たときは「なんでVで発動しないん……?」と、文句を言いましたが、使ってみるとソウルチャージには困らないですよね!
安定性を求めるならやはりドロートリガーは欲しいですね。
グウィンやテラーの効果を狙いつつ、相手を3点で止める作戦なら[☆6:引6:治4]の選択がベストかな?
なにより可愛いサイキックウェイトレスを採用できるというのが大き……いや、なんでもないです。
魚介類様ゑ (オレへのコメントじゃない気がしますが)
倦怠のサキュバス!
いいなー! オレも早く欲しい!
あれ、可愛いですよね! いや、ホント可愛いわー!
……失礼、取り乱しました。
ヘルズ姉妹に頼るとソウル10枚までは貯まりますよね。
彼女らに加えて誘惑のサキュバスや、イエローボルトまで採用しているとほぼ確実に10枚を狙えますし。
戦い方によってデッキを変更する、それが一番ですよね!
他の名称と違って、こういう選択が出来る事を考えるとダクイレの名称縛りは本当に緩くていいですね!
いや、名称縛りそのものがないと言ったほうが正しいですね。
2013-07-24 水 14:07:44 |
URL |
ななつ
[編集]