fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

絶禍繚乱を待つグランブルー使いにできること。その3


みりっほー!砂糖細工です。

モバマスで一番好きな子が月末ガチャで来ました。
引けませんでした。
ごめん、ごめんよ智絵里……。

今日も絶禍繚乱で収録予定のグランブルーのことを書こうかなーって。


ではどうぞ。







グランブルー記事更新3回目、ですね。


■グランブルーにもついにクロスライドが来るのか?
今日はこの話を書いていこうと思います。
先日の生放送で【ルキエ”Я”】【アモン”Я”】の効果が明らかになりましたね。
サブクラン、というよりおそらく解放者とディメンジョン?以外にはこの【”Я”】が配られるんじゃないかな、って思ってます。
なのでグランブルーにも来ると思うんですよね。

で、この【”Я”】ユニット。
現状だと3体いて全員クロスライドユニットです。
おそらくサブクランのクロスライドがほぼ全部【”Я”】になるのかな?
じゃあグランブルーだとどうなるか。
そこを1体ずつ考えていきましょう。
さすがにコモンやレアのユニットはクロスライド元にならなさそうだからRR及びRRRユニット限定で。


【スピリットイクシード】
ドロップからのスペリオルライドが出来る2弾のユニット。
能力はそれしかないため、このユニットがクロス元になることはなさそう?
Vにいるときそもそもバニラなのでこれのクロスライドを作っても能力の付与が難しそう。
基本的にはクロス元のユニットのなんらかの能力を引き継ぐみたいだし。
なのでこのユニットが【”Я”】することはなさそう。


【デッドリーソードマスター】
こちらも【スピリットイクシード】同様にドロップからのスペリオルライドが出来る6弾のユニット。
現状のグランブルー唯一の11000パワー持ちのG3。
しかしこのユニットも口惜しいかな、【スピリット・イクシード】同様Vに立った後はバニラ。
同じ理由によりこのユニットが【”Я”】することはなさそう。



【デスシーカータナトス】
リアガード時に相手Vにアタックをヒットさせることでドロップのユニットと交代できるヒット時効果もちユニット。
同じような効果持ちとして【ナイトメアドールありす】がRRRでペイルムーンにいますね。
あちらはレアリティが上だからなのかリアガードへのヒットでも効果が使えますが。
こちらは既に退却させられてしまったユニットとの交換をちらつかせられるのでプレッシャーとしてはこちらの方が強いのかも?
でもさすがにVの時に効果ないユニットは【”Я”】しないと思うの。



【氷獄の死霊術師コキュートス】
グランブルー初のLB持ちにして唯一のLB持ち。
その効果はVに登場時CB2でドロップからグランブルーをスペリオルコールするというもの。
LBはアタック時+5000。
ライバルは【大いなる銀狼ガルモール】。

擬似的なスペリオルライドサイクルを有しているんですが、たぶんあのサイクルはこいつだけのはず。
スペリオルライドというよりはライド事故回避能力ですが。
こいつが【”Я”】するとしたらおそらく
CB1とリアガード1体の呪縛ドロップからスペリオルコール
になるのかな。
【ルキエ”Я”】のドロップ版ですね。
悪くない。



【深淵の呪術師ネグロマール】
どこに登場してもCB2でドロップからグランブルーをスペリオルコールできる2弾のユニット。
惜しむらくはパワー8000という点。
こいつが【”Я”】するとしたらコキュートス同様の
CB1とリアガード1体の呪縛ドロップからスペリオルコール
になりそう?
コキュートスと比べた場合の違いはリアガードでも発動する、という部分なのでもしかしたらリアガードでも【”Я”】能力が使える初ユニットとして登場するかもしれない。
もしそうなったら胸熱だね。
元のネグロマールが入らないなんて言うな。



【魔の海域の王バスカーク】
グランブルーの原点にして頂点。
2弾のユニット、ソウルチャージ+2000という互換効果、パワー10000という脆さでありながら未だグランブルーのヴァンガードユニットとして頑張ってるお方。
過労死目前。

そもそもグランブルーは【カットラス】でソウルの必要ユニットをドロップに落として手札を補充しつつ、【スピリット】系がそのカットラスをコストにドロップから復活する流れをするクラン。
つまるところソウルチャージが必要なんですよね。
それができるユニットがこいつしかいないんだからそりゃ続投強いられる。

さて、こいつが【”Я”】するとしたらいったいどうなるのだろうか。
持っているスキルはソウルチャージ+2000とメガブラストのドロップユニットを5体まで並べる。

これらを元に【”Я”】したバスカークが持つスキルがあるとしたら……
CB2とリアガード1体の呪縛あなたのドロップのグランブルーを1枚まで選びリアガードにコールし、そのユニットが【ドロップゾーン】の効果を持つユニットならコストを無視して同じ手順を繰り返す
あたりだろうか……。

これならバスカークのメガブラストを意識しつつ、ある程度構築を固めないとフルに力を発揮できず、みたいな感じになるけど……。
グランブルーに必要なソウルチャージがないんですよね。
難しい。




……あ、あれ?
グランブルーのRR、RRRのユニットってこれだけ!?
まともに【”Я”】できそうなユニット3枚しかないの!?
うわぁ……悲しくなってきた。

これはもしかしたら絶禍繚乱でおそらく出るであろう、BRユニットのクロスライドが同時に出るかもしれんね……。
現状クロス元になりそうなユニットがちょーっと力不足すぎる……。


結局、グランブルーとしてやらせて欲しいのは

・ソウルをドロップから溜める(デッキアウトしやすいため
・ドロップからの復活を起動タイミングでしたい(コキュートス等ライド時にCB2使える状態で復活させたいユニットが落ちてることがほぼない
・リアガードのパワーアップ(現状でもまぁ決して悪くはない
・ドロップの枚数を参照したい(現状枚数落とすのには秀でているけどそれを活かせてない

この4つだろうか。

これらを満たす、【”Я”】ユニットをクロス元を考えずに作ってみたのがこれだ。

【起】【(V)】【LB4】:[あなたのドロップのグランブルーを5枚ソウルに置く,あなたのグランブルーのリアガードを1枚選び、呪縛する] あなたのドロップのグランブルーを1枚選びリアガードにコールし、そのターン中そのユニットに「(R):このユニットの元のパワーはドロップのグランブルーの枚数×1000に変更される」を与える。

こんな感じでどうよ?
ダメですかね……そろそろドロップの枚数を参照したいのでこんな感じにしてみたんですが。
復活すればするほど弱っていくって感じでよくない?

実際ドロップが16枚で使用してやっとパワー10000ですし。
21枚で15000、26枚でようやく20000ですね。
こんな感じにならないかなぁ。
まぁカットラス復活させるんだけど(



とりあえず今回でグランブルーに関しての記事は終わり、かな?
現状のデッキレシピでもあげようと思ったらオリジナルグランブルーTD構築になってた。
むしろそれが見たいよ!って人はコメントつけといてください、コメントあったら

ぼくがかんがえたぐらんぶるーとらいあるでっき

のレシピ公開します。




【関連記事】
絶禍繚乱を待つグランブルー使いにできること。
絶禍繚乱を待つグランブルー使いにできること。その2
スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

グランブルー | 22:00:00 | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する