fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【大戦士 ダッドリー・ジェロニモ】について色々と! こいつはオーグル先生を超えられるかーー!?

ゆでたまご食べたくなってきた人、ななつです。

だんぼうる


今回の記事は【大戦士 ダッドリー・ジェロニモ】について!

とりあえず本文は続きから!


 
 
 

 
 
今日のカードはスパイクブラザーズ!

まずは効果をおさらいだー!
 
 
【大戦士 ダッドリー・ジェロニモ】

種類:Gユニット
グレード:〈4〉
スキル:(トリプルドライブ!!!)
クラン:スパイクブラザーズ
種族:オーガ
パワー:15000+


【超越】(お互いのヴァンガードがグレード3以上で解放!) - ストライドステップ - [あなたの手札からグレードの合計が3以上になるように1枚以上選び、捨てる] 裏のこのカードを(V)に【超越】する。

【起】【ターン1回】【(V)】:[【カウンターブラスト】(1),あなたのGゾーンから裏の「大戦士 ダッドリー・ジェロニモ」を1枚選び、表にする] あなたのカード名に「ダッドリー」を含むハーツカードがあるなら、そのターン中、このユニットは『【自】【(V)】:あなたのリアガードがアタックした時、そのバトル中、そのユニットのパワー+5000し、そのバトルの終了時、そのユニットを山札の下に置く。』を得る。さらに、あなたのGゾーンの表のカードが2枚以上なら、そのターン中、このユニットは『【永】【(V)】:あなたのリアガードは後列からヴァンガードにアタックできる。』を得る。


こんなやな!

では気になるとこをピックアップ!




■ハーツ指定

【ダッドリー】指定。

対象になるものが少なく、単騎26000として扱えるのは《魔王 ダッドリー・ルシファー》のみだと!?



おそらく今後に収録があった時に増えるだろうし、本気を出すのはその時って感じですね。

あわよくば《魔王 ダッドリー・エンペラー》のリバイバルレギオンとかが来るといいね。







■スキル

アタックした《R》をパンプし、デメリットとして山札に戻るというわかりやすいスキル。

加えて、条件を満たせば後列からのアタックが可能!?

全員単騎でアタックすると、《R》5面からの連続攻撃が出来るんだな!

全面グレード2以上のアタッカーにしてしまうのも楽しそう。

《ダッドリー・メイソン》などのアタックをヒットさせ、更なる連続攻撃を狙いたいものです。

しかし単騎で殴っていくには+5000ではパワーが足りないか……!?





■Gペルソナ

初回から使え、Gゾーンが2枚以上だとフルパワーで使える。

《時空竜 ラグナクロック・ドラゴン》のようなタイプっすな。

デメリットを考えると2度目の超越で使うのが基本になりそうですが、初回から使えて損はしない。

序盤で速攻に成功していたら初回の超越からやっちゃっていいでしょう。

こいつを基準にするなら、もう1種くるであろうGユニットはアドを稼いだりして状況を整えるタイプが理想ですな





■スぺコ効果なし

【ダッドリー】なのに、スペコが無いだと!?

ルシファー、エンペラー、ダンなどなど、基本的にはスぺコ持ってたのに! モーゼス『お、お前らよりはパワーは上だぞ!』

盤面を完全に自力で揃えないといけないので、劣勢時には厳しいかもしれない。

オーグル先生のように、手札が1枚あれば良いとは言えないっすな。




■《バッドエンド・ドラッガー》
■《ブラッディ・オーグル》




上記のユニットをハーツで使えないのはかなりの痛手っすな。

『やべぇ! ずっと待ってるのにブレイクライド出来ねぇ!』
『おわー! 素乗りしちゃったー!?』


なんて時に、頼りに出来ない。

《バッドエンド・ドラッガー》は《ブラッディ・オーグル》と合わせる軸。

こいつは【ダッドリー】で固めて使う軸と、分けて使う事になりそう?

もしくは、懐かしのバッドエンドエンペラーで使う?





■設定

武器や魔法など、あらゆる暴力が認められる過激なスポーツ「ギャロウズボール」の強豪チーム“スパイクブラザーズ”。
「ダッドリー・ジェロニモ」は、はるか未来の時代に“ダッドリー”の名を継ぐこととなる、名選手である。

彼が活躍する時代において“ダッドリー”は、高い身体能力や魔力、そして知力と勇気を兼ね備えた選手に与えられる称号となっている。
体躯に優れたオーガ種族の中でも規格外の走力、投力、戦闘力を持ち、あらゆる記録を塗り替える身体能力。
ギャロウズボールのあらゆる作戦に通じ、フィールドの状況を即座に判断、常識を覆す作戦を遂行する知力と決断力。
そして、チームメンバーのみならず、観客を巻き込んでスタジアムを沸かせるカリスマ。
その年、チームを優勝に導く立役者こそが「大戦士」と呼ばれる至高のクォーターバック、ダッドリー・ジェロニモである。

特筆すべきは、彼自身、そしてチームメンバー全員に(当時の法において)違法な改造や魔術を使う選手が存在しないこと。
「勝てばすべてが許される」というギャロウズボールの歴史において、当時においても例を見ない出来事であった。
以降、ギャロウズボールでは違法改造に対する風当たりが徐々に強くなっていく。
過激な暴力や、惨劇のようなアクシデントを求めてスタジアムに訪れたファンも、心のどこかで夢見ていたのだ。
これが、ドリーム・チームだ。



マジかよ、良い人かよ。

スパイクにそんなやつ求めてるのか。

極悪非道の選手でよかったんじゃないか。





■レアリティ

”RRR枠”ですね。

あわよくばGR枠――さすがにないな。





【まとめ】

まさかの後列アタッカー!

原作漫画のエンジェルフェザーで初めて出たスキルでしたが、完全に持ってかれましたね。

なかなか楽しそうなユニットです。

しかし使い勝手はどうでしょう。

・ブレイクライドと合わせられない
・盤面を自力で揃えないといけない
・《R》単騎で殴る事を考えると、パンプが足りない
・【双闘】指定ユニットを使えない


気になるのはここら。

現状のカードプールだと全力は出し切れなさそう!?

殺傷力だけを考えるなら、ブレイクライドからのオーグルの方が高そうです。

だがしかし、今後の収録次第で化けそうではある!

後列からのアタックはリンクジョーカーとかにも対応出来そうだし、こいつにしか出来ないこともあるでしょう!

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!







【おまけ】



『みんな! 早くジェロニモを助けるんだー!』


6点ヒール狙う時はこの掛け声で決まりやな。


ネタがわからん人は【キン肉マン ジェロニモ】で検索しとけ。


 


『関連記事』

【対戦時のマナー】について色々と! 基礎的だけど、大会で注意したいポイントあれこれ!?

【ファイターズコレクション2015】で強化を受けるロイパラは誰だって雑記! 人気ユニット――まさかお前か!?

【覇道竜星】のリバイバルレギオン枠について色々と! 改めて考えるとどれが来るのかわからんな! 

【闘神 アシュラ・カイザー】について色々と! こいつは期待の新星だな! 希望がひとつなくなったけど!

【浄罪の獅子王 ミスリルエイゼル】を使ってみた感想とか! やべぇよコレ! ただちょっと不満があってだな!? ※ありません

【真・撃退者 ドラグルーラー・レブナント】について色々と! けっこう強いんじゃないかと思うのですが、これいかに。

【超鋼闘機 ヘヴィデューク】について色々と! レディ――こいつはかなり強力ですよ!? 

スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

スパイクブラザーズ | 14:45:20 | コメント(7)
コメント
これはデッキの構築センスでかなり左右するね
強いと言われるデッキは全部そうなんですけど
2015-03-23 月 15:48:03 | URL | [編集]
今のカードプールではクロノジェットサイクルが来るまでは微妙という感じかな。クロノジェットサイクルでダッドリーネームでRアタック時に+5000が来れば化けると思う。それかGB版のオーグル。

しかし、エメラルドブレイズが息をしてない件・・・
2015-03-23 月 20:22:59 | URL | サイウス [編集]
+5000は物足りないっす……しかしスカイダイバー/ジャガーノートからしてみれば救世主ではあるか

BR型からしてみれば詰め手段よりはアドを稼ぐ中繋ぎが欲しいですね
2015-03-23 月 22:24:26 | URL | 七氏 [編集]
ウーラーラー

ジェロニモ、やられ役が多かったけれど良いキャラです
サンシャイン戦とかね
2015-03-23 月 22:24:47 | URL | 名無しの超人 [編集]
スパイク使ってる身としてはバッドエンドオーグル以上に相手にプレッシャーを与えられないと採用は厳しいですね バッドエンドに乗ってて双闘指定のカードが見えてるだけで相手はこっちを4点以上にしにくいです
とりあえずこいつを活かすなら素のパワーが11kで2種のオーグルとシルバーブレイズの組み合わせ並みに相手にプレッシャーを与えられるG3ダッドリーがほしいです
まあ手札の消費の都合でドロートリガーを普通に8枚採用するので単純にドライブチェックを3回やるだけの存在にしてもいいんですけどね
2015-03-23 月 23:16:19 | URL | コウ [編集]
「当時の法において」

ふむ
2015-03-24 火 01:38:45 | URL | [編集]
このカードの最大の欠点はスペコが無い事だと思うんですよね
コンボデッキであるバッドエンドオーグル以上に手札の質が求められます
まともなドローソースが無いスパイクでこれは無視できないデメリットです
かと言ってそれに見合ったフィニッシャーとしての火力も無いわけで・・・

現状では使えないカードと言わざるをえないですね
今後のダッドリー名称の強化に期待するしか無いです
2015-03-26 木 09:46:58 | URL | もす [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する