fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【初心者向け?】 ”海神の蒼騎兵”を完全解説! これで君も立派なアクアフォース使いになれる――かどうかは知らん!
だんぼうる

シールも横のところだけだし、トライアルデッキ開けるの楽になったなーと思う人、ななつです。

20150123052641798.jpg


今回の記事は【海神の蒼騎兵】について!

とりあえず本文は続きから!


 
 
 
  

 
昨日はトライアルデッキの発売日でしたね!

今回はそんなアクフォのトライアルデッキについての解説ー。

基本的に”このトライアルデッキからヴァンガードを始める人の為の記事”となっております。

下記の説明を見て、ヴァンガードについて――アクアフォースについてより詳しくなってくれるといいな!

管理人のオレがアクアフォースを結構使う人なので、今後もこのブログを見ていくときっと役に立つはずですよ!?

とりあえず本文に突撃だー!


効果や考察が間違ってたりしたらすまん! 言うてオレはプレイヤーとしてのスキルは高くないんでな!
 




【天鱗水将 タイダルボアー・ドラゴン】
201501230104208eb.jpg

中盤は出来るだけコイツにライド出来るように立ち回りましょう!

超越のコストに手札を2枚使うなど、多少強引にストライドしてしまってもOK!

”トリガーを引く可能性を上げる”
”各種ユニットが持つ〔GB〕を起動させられる”


これらは非常に重要です。

効果を発動できれば失った手札も戻ってくるので、積極的に使っていきましょう。

ちなみに手札から《R》にコールする効果は『0枚選びます』と宣言してしまえば出さなくていいので、シールドを残したい場合は無理に出す必要はありません。

あとは”アタックが終了したユニットに上書きで出して、そのまま連続攻撃する”という事も重要なプレイングですね。



【嵐を超える者 サヴァス】
20150123010422328.jpg

強力な効果を持っているので、ライドはコイツになる事を目指しましょう!

【超越】時効果のテキストが分かりにくいですが”ヴァンガードが4回目にアタックしなくてもいい”という事に注目ですね!

タイダルボアーが3回目でも、その後にリアガードが相手の《V》へ4回目のアタックしてやれば退却効果を使えますよ!


ちなみに相手がトリガーを引きまくってるという場合は〔GB:2〕の方を狙ってみるといいかもしれません。

”トリガーを多く引いてる → 手札にグレード0が多い”という事なので、ポロリと勝ってしまう事もあるかも!?


あと他にグレード3があるけどコイツになれない場合は、ライドフェイズをスキップするという選択肢もあります。

次のターンにサヴァスを引ける予感がするなら、直観を信じてグレード2のまま戦うのもアリですよ!

こちらがグレード2なら相手は【超越】が出来ないので、物凄いパワーで殴られる事もありません。

しかし”パワーが低いままでドライブチェックが1枚のまま”というデメリットもあるので、よく考えましょう。




【光学拳闘の巨人兵】
2015012301042421c.jpg

カウンターブラスト1枚を消費することで13000でアタック可能!

このトライアルデッキでは”単体で11000以上のパワーを出す”というユニットは貴重なので役に立つことでしょう!

後述する8000パワーのユニットを組み合わせることで、21000のパワーを出す事が出来るのもポイントですね!

”ヴァンガードでは21000以上のパワーというのが非常に重要”という事を、このユニットが教えてくれるでしょう!

ちなみにコイツには出来るだけライドはしない様に。




【バタリーブーム・ドラゴン】
201501230104256e7.jpg

縦に動いて連続攻撃を行うユニットだね!

こいつの裏にアタッカーを置いてやると、1列で2回の攻撃が出来るぞ!

しかしパワーが10000なので、相手のヴァンガードが11000だと攻撃が届かない!?

攻撃が届かないのでは意味がないと思われがちですが、アクアフォースには上記のような”3~4回目にアタックした時”とう条件を持つユニットが多数存在!

”攻撃が不発してでも攻撃回数を稼ぐ意味がある”ので、トライアルデッキでは重要ですね!

これで上記のタイダルボアーやサヴァスのスキルを満たしましょう!


《V》の効果はありますが、出来るだけコイツにはならない様にしたほうが良いです。

ライドは”サヴァス>バタリー>巨人”という優先順位ですね。




【ケルピーライダー デニス】
201501230103483db.jpg

効果がないので弱い――という事はありません!

”相手の9000パワー以下に単体でアタックされない”ってのが、序盤で妙に強いです。

ライドする時には是非ともコイツになってみましょう、やたら固く感じるはずです!

相手の《V》が9000+5000以下とかでアタックして来た時なんかは特に狙い目ですね。

シールド10000を出すと、こちらは20000パワー! 相手はトリガーを引いても19000パワーなので攻撃が通らない!?

序盤に☆トリガーなんかを喰らうとペースを持っていかれることが多いので、防げるときに防ぐのが有効だったりします。





【戦場の歌姫 ローデ】
201501230103498e0.jpg

〔GB:1〕の条件を満たすと12000で攻撃出来る!

”単騎で11000のヴァンガードへアタックできる”というのが最大のセールスポイント!

バタリーブームの裏にコイツを置くと無駄が無い感じですね!

そしてスタンドトリガーを引いた時なんかは是非ともコイツをスタンドしてやりましょう!

パワーを振っても良いし、振らなくても相手が12000以下ならアタック可能です!

ちなみに”パワーアップするのは《V》にアタックした時だけ”なので、《R》に攻撃する時には12000で計算しない様に注意です。




【マグナム・アサルト】
20150123010351fe8.jpg

このトライアルデッキのエースと言っても良いカード!

攻撃した後に再び立ち上がって攻撃する事が出来るぞ!

最も効果的な使い方はトリガーのパワーをコイツに付加する事だね!

特に☆トリガーなんかを引いた時は優先的にコイツに乗せてみましょう。

”パワーや☆増加が継続した状態で2回のアタックが可能”なので、単純に2回分のトリガーが乗っているものだと考えられるよ!

カウンターブラストがある限りは暴れ続けるので、こいつにアタックされたら出来るだけ守る様にしましょう。




【ハイドロハンマー・セイラー】
201501230103522d2.jpg

今回のトライアルデッキの最も可愛い枠!?

”性的な太ももが非常にいかがわしくも魅力的”ですね。

効果はシールド値を増加させて、相手のアタックを守りやすくしてくれます!

手札にあっては意味のないカードなので、出来るだけ場に出して上げましょう!

しかしアクアフォースでは単体のパワーが高いユニットが優先されるので、あまり多く採用しない方が賢明!?

使いたい人はアイドル枠として1体ピン差しで入れておく方がいいかもしれません。


ちなみにオレは”ポンコツ、使えない、、むしろ邪魔、アホの娘、イラストだけ、意味不明、駄天使”とか呼ばれているカードを4年間以上デッキから外したことが無いので、なんとでもなります。




【ケルピーライダー ポロ】
201501230103547b7.jpg

効果なしだから弱い――なんてことはコイツもない!

”相手の7000単体にアタックされない”というのが、序盤では重要ですね!

是非ともライドして固さを実感してみましょう。

あとはブースト役として強力なパワーを出すのが頼りになります。

上記で紹介したような”8000パワーのユニット”などの後ろに是非とも配置しましょう。

ヴァンガードでは”16000のパワーラインが基本値”だったりするのですが”前列が8000でもこいつならば16000パワーを出せる”ってのが助かる!

更に上記で紹介したように”13000と合わせると21000パワー”も繰り出すことが可能に!

トライアルデッキでは重要なユニットなので、後列には出来るだけこいつを配置してあげましょう。




【マインスター・トルーパー】
20150123010329476.jpg

上記にライドするのも良いですが、こいつが最優先のライド候補!

ライドするとその防御力に驚くことでしょう!

”序盤から11000というグレード3に匹敵する固さを得られる”ってのはすごい!

グレード2の10000にも単体では殴られないのでダメージを受けにくいです。

序盤にボコスカ殴られると【超越】する前に負けてしまう事があるので、こいつで上手く攻撃を避けましょう!

しかし基本のパワーが低いので、ブースト役として使う時にはちと力不足!?

出来れば10000以上でアタックできるやつを前に置くようにしましょう。



【レールガン・アサルト】
20150123010323bc7.jpg

〔GB:1〕で10000でアタック出来るようになります!

ピンチの時などにはうまく盤面が整わないことがあるので”アタッカー兼ブースター”となれるこいつは非常に使いやすいですね!

1列にグレード1同士を並べても16000というパワーラインを超えやすいので、他にアタッカーが居ない時にはコイツを前列に置いてアタックしましょう!

ちなみにこいつのパワーアップも”《V》にアタックした時だけ”なので、相手の《R》に攻撃する時は10000で計算しないように注意です。




【ガンダイバー・ドラコキッド】
2015012301032668d.jpg

《V》をブーストする時に10000パワーを追加する事が出来るユニットですね!

【超越】は元々パワーが高いので意味が薄い感じが!?

だがしかし――こいつが真価を発揮するのはサヴァスが『〔GB:2〕で☆増加&グレード0を《G》に出せない』というスキルを発動した時だな!

スキルを発動したサヴァスをブーストしてやると、パワーは21000!

”グレード1以上のみでこの数値を守るのは特定のカードが必要な事が多い”ってのが素敵なポイント!

☆も増加している事も相まって勝負を決めやすいぞ!

ちなみに”リアガードをブーストした時にはパワーアップはしない”ので要注意っすね!

なに!? 見ればわかる!? だって昔にリアガードでもパワーアップさせてた人がいたんだよ!



【戦場の歌姫 ファイドラ】
20150123010326caf.jpg

アクフォの守護者!

”完全ガード”と呼ばれる類のカードだね!

どんな強力な攻撃も、これがあれば防ぐことが出来るぞ!

・物凄いパワーでの攻撃
・強力なヒット時効果
・☆が増加したアタック
 などなど

ここらに対して使っていきましょう!

ガード値のないグレード3を捨てるとシールド的には無駄が無いですが、それで【超越】が出来なかったりすると攻めに回った時が勿体ない感じ。

シールド値が無駄になりますが、場合によってはトリガーなんかをコストにしていきましょう。

最近では”完全ガードを出させない or 無効にする”というスキルを持ったユニットが存在するので、過信はし過ぎないように注意です。

ちなみにアクアフォースにもそんな奴がいるよ! 《蒼嵐覇竜 グローリー・メイルストローム》って名前の凄いやつなんだ!




【士官候補生 アンドレイ】
20150123010329b9a.jpg

なんと!? どんなユニットも連続攻撃を可能にするよ!

トライアルデッキでのオススメの使い方は、12000でアタックできる《戦場の歌姫 ローデ》に効果を付加する事だね!

流れは――


20150123032148cee.jpg
効果を付加したローデが単騎12000でアタック!



20150123032146f67.jpg
効果でスタンドし、パワーが+2000!



201501230321515f8.jpg
単体で14000になっているので、7000以上のブースターと合わせると”21000オーバー”でのアタックが可能!?


イメージせよ! コレに☆トリガーが乗っていたらどうなるか……!?


ちなみにこれ、風華天翔の追加カードでもっとやばいことが出来るようになる予定です。

”FVはファーストヴァンガード以外での使用も可能”なので、デッキに複数入れておくと暴れるかもしれないよ?





【バブルバズーカ・ドラコキッド】
20150123010257b47.jpg

アクアフォースは自分で勝手にスタンドするユニットが多いので、クリティカルトリガーは非常に相性が良いぞ!

とりあえずこれを”《マグナム・アサルト》や《士官候補生 アンドレイ》の効果を付加したユニットに乗せる”ということを目標にプレイしましょう!

状況によっては”《V》の攻撃がヒットしていても、☆を《R》に乗せたほうが良い”という事もあるので、よく考えてトリガーを振る感じで。




【レインボー・スナイパー】
201501230103020cd.jpg

連続攻撃をするには複数のリアガードが必要だね!

しかし手札や盤面をを増やす手段がトライアルデッキにはGユニットしかいない!?

単純に手札を増やせるコイツの存在は重要です。

たった1枚、されどその1枚で連続攻撃が可能になるので侮れません!

あと”ドロートリガーはどんなタイミングで出ても有用”ってのが素敵なところです。

たまに出てほしくない例はあるんですが。




【戦場の歌姫 カロリーナ】
20150123010301184.jpg

ヒールトリガーはファイトを盛り上げる要素の1つ!

”6点目を受ける時でも、デッキにコレがある限りは諦めなくても良い”ってのがなんとも熱い!

出来る事なら、デッキ構築時にはコイツを忍ばせておいた方がファイトを最後まで楽しめると思います。

もちろんデッキの構築的に抜く事も考えられるので、そこらは自由ですね!



【慧眼のタツノオトシゴ兵】
20150123010300d23.jpg

使いこなすには初心者では難しく、上級者でも扱いに困る事が多いのがこのスタンドトリガー。

アクアフォースと言えばこれを使うイメージなのですが――上述の通りどっちかって言うと☆トリガーの方が相性が良かったりします。

更に言えば自身や《V》の効果で勝手にスタンドして攻撃する奴も多く、スタンドトリガーの意味が薄かったりも!?

だがしかし――まったく意味がないトリガーではないぞ!

・相手が5点の時
・厄介なリアガードがいる時
・連続攻撃ユニットが居ない時
 などなど

役に立つ状況はチラホラ存在するので、使っていくのもいいかもしれません。

トライアルデッキでは”【超越】時効果の為に4回目のアタックをしたいけど、連続攻撃ユニットがいない”なんて時には頼りになりますね!




【士官候補生 アレキボス】
201501230103041d4.jpg

効果付きのスタンドトリガーで、自身がアタックすると場所を入れ替える事が可能!

これで連続攻撃を行う事が可能ですね!

こっそり”リアガードにアタックしても使える”というタイプな事を覚えておくといざという時に役に立つでしょう!

他に連続攻撃ユニットがおらず、こいつでしかタイダルボアーやサヴァスの効果を発動できないならやってしまいましょう!

デッキにもどってしまうのが弱点ですが”トリガーが戻る事でドライブチェック時にトリガーを引きやすくなる”という事なので、完全なデメリットとは言えないぞ!




■可能性の一部


トライアルデッキのみで可能な連続攻撃を一部紹介!?



2015012304252679c.jpg
まずはこんな盤面を作れ!
そしてアンドレイをソウルに置き、ローデにスタンド効果を付加で準備完了!


20150123042528d5f.jpg
アレキボス&ブースターが4000+8000で1回目のアタック!
アタック先は《V》でも《R》でもスキルは発動するので、どっちでもOK!


2015012304253178b.jpg
スキルで位置を入れ替えて、ローデが《V》の裏から前列へ!



20150123042531520.jpg
ここでローデが2回目&3回目の攻撃!
初撃は12000で《V》へ、二回目は14000で《V》でも、11000で《R》でもOK!


20150123042458bf6.jpg
ここでタイダルボアーが4回目のアタック!
自身のスキルの3回目が条件達成!
更にサヴァスの【超越】時効果で相手のリアガード1体ぶっとばす!

トリプルドライブなので、ここでスタンドトリガーを引く事も多いでしょう。
もしくはスキルでアタックが終了したユニットを上書きし、手札からアタッカーをコール!


20150123042500fb6.jpg
スタンドトリガーで起きた、もしくは手札から出てきたローゼで5回目のアタック!



20150123042501a8d.jpg
マグナムアサルト&ブースターで6回目のアタック!
ここは《V》にアタックしないとスキルが出ません。



20150123042502494.jpg
マグナムは効果でスタンドして、パワー+2000!


20150123042505735.jpg
マグナムアサルトで7回目のアタックでフィニッシュ!
ここは《V》でも《R》でもオッケーです。



トライアルデッキだけでもここまでの連撃が可能!

しかもこれは可能性の一部なので、更なる連撃も狙えるぞ!

既存のカードを混ぜたり、今後のカードによってはもっととんでもないことに!?

こうして連続攻撃を仕掛ける時に、盤面をぐるぐる動かすのはすっげー楽しいですよ!


ちなみにダメージトリガーで止まりやすいのは内緒。

逆にいえば、5点からはめっちゃ強いんですがね。




■オススメユニット

ちなみに今回、紹介した中では――

《天鱗水将 タイダルボアー・ドラゴン》
《嵐を超える者 サヴァス》
《戦場の歌姫 ローデ》
《マグナム・アサルト》
《戦場の歌姫 ファイドラ》


これらが特に強力ですね!

トライアルデッキを2つ買った場合には、迷わずにデッキに4枚入れましょう!

というか、こいつらを4枚揃えるためにトライアルデッキは2つ買うのが基本!?

既存カードや新規カードを追加する時も、こいつらの優先順位は高いと思います。

ファイドラだけは”完全ガードG”というカードがあるので、ちょっと落ちるのですが。

それでもこちらを優先する場合があるので相互的な関係ですね。


あとは――

《士官候補生 アンドレイ》
《士官候補生 アレキボス》


ここらも使い方によっては化けそうですね!





【まとめ】



だから長いわあああっ!?


めっちゃ時間かかったよ、この記事!

いつもは1時間くらいで書いてるけど、間違いなく2時間以上かかったよ!

ホント、この手の記事は長くなるな!?


・カードの批評
・攻撃の解説
・オススメユニットの紹介



これだけやってりゃしかたないけどな!

わかりやすかったかどうかは置いといて、説明する分はこれで以上かな?

あとはデッキ構築とかですが、それはまた別の記事で行うとしましょう。

初心者さんの助けになれば良いのだけれど――!?

ホント、1人でも多くのアクフォ使いが生まれる事を願っています。

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!






【おまけ】


トライアルデッキ買ったよ!

買ったのはいいんだけどさ!



20150123051721f53.jpg


逆に入ってた



入荷時からこんなになってたらしいです。


でもこれ開封して逆に入れるだけで簡単に再現できますね、動画取っとけばよかった。


ちなみに中身は特に問題なく普通だったよ!




【関連記事】

【初心者~中級者向け】 これが、ヴァンガードで強くなるためのコツとかだー!?  ※アテにはなりません

【純真の花乙女&海神の蒼騎兵】に思う事いろいろ!? ~トコハ&ハイメにありがちな事風味~

【天羅水将 ランブロス】について色々と! ヤバいぞ、これ!? すげー強い! ……なんか肝心な所が抜けてるけど!

【タイダルボアー・ドラゴン】について色々と! よーし、コイツであの互換ユニットを使おうぜ!? 

【嵐を超える者 サヴァス】について色々と! こいつは新時代のアクフォのエースとなれるのか!? 

【斬波刀の水将 マックス】が凄まじく楽しそうでやばい!? こいつは可能性を広げすぎだろう! ※潰してます

【マグナム・アサルト】について色々と! コイツはなかなか強力!? 使い道もすげーありそうだな!?
スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

アクアフォース | 07:10:30 | コメント(7)
コメント
新TDと風華天翔で収録されるカードの情報と、ななつさんの記事を読んでいると今まで敬遠していたアクアフォースを組んでみたくなります。果たして組みことになるのか否か・・・いまだに考え中です^^
2015-01-23 金 12:10:01 | URL | ばなくろ [編集]
te
最近このブログを発見し、その後毎日拝見させていただいてます。私もアクフォをメインに使ってますのでこちらのブログはすごく参考になりますので今後も楽しみにしております
2015-01-23 金 12:22:07 | URL | ちょろめ [編集]
こんにちは。
ヴァンガードを始めた頃からちょくちょく読ませていただいております。
今回あまりにも熱の入った記事でしたので思わずコメントしてしまいました。
こうして書かれると初心者の方にも凄く分かりやすいと思います。

カードが逆のオチには笑わせていただきました。
2015-01-23 金 14:40:59 | URL | ラバー [編集]
こんな記事にも滲み出るエーデル愛
2015-01-23 金 17:04:04 | URL | [編集]
初めまして。
今年からヴァンガード始めました。
アクアフォースはまともに組んだ最初のクランです。
イケメンに引かれました←
記事、いつも参考にさせて頂いておりますm(_ _)m
2015-01-23 金 23:28:03 | URL | ガモス [編集]
組みたくなりました!
アクアフォースが組みたくなってしまいましたよー!!
紹介された連撃を試してみます!

これからも応援しております♪
2015-01-24 土 13:02:23 | URL | [編集]
いましたねえぇ
ラオピアやみるくでR22kとか殴ってくる子。
最近はテキストも長いですし、パッと見で勘違いしちゃう初心者は増えそうですね。
2015-01-26 月 10:54:51 | URL | とと [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する