2014-12-08 Mon

やっほー!砂糖細工です!
今日の話題は今日のカード!
続きへどうぞ!
先日のWGP2014に参加されたみなさん、お疲れ様でした。
自分は参加できなかったのですが当ブログからはななつが参加したようで会場でエンカウント出来た人もいたようで。
できればもっと大会に参加して行きたいところなんですが……もうちょっと行きやすいところでやりませんかね。
名古屋会場のポートメッセは僻地すぎるんだ(
さてさて、今日のカードはネオネクタールでしたね。
新しいシステムGB内臓のFVですが名前と効果が少し不安ですね。
銃士の名前を持っていない&盤面と同じ名前をスペリオルコール。
一応銃士にも同じ名前を~ってのはいたと思いますがこのユニットの場合こいつ自身が銃士を持たないのでどちらかというとアルボロスの系譜なのかな?
もしかしてアルボロスのリメイクレギオンくる?
それとも超越が同じ名前を持つユニット1枚につき+5000みたいなパワーをリアガードに付与してくるかも?
なんにせよ、次のネオネクのキーワードは『同名のユニット』っぽそうなのでRR以上が多くなると揃えるのが大変になりそうな予感!
ということで今日はここまで!
コメント返しだよ~。
>効果聞いた時はVスタ強い!と思ったんですが、自分はイモータルアシュラ+モーントを使いたいので、CBなしのビクトテンをブレイクライドの繋ぎまでに使う方が多くなりそうです。 (シン)
初コメントありがとうございます!
実際使ってみてどうだったんでしょうか?
使いたいものにあわせて超越先を選べるのはいいですよね!
ノヴァのユニットがいろいろとMSに見えるのはワザとなんじゃないかな、と思ってしまいますよねw
>ツインドライブ×2だから超越分の1枚以上は手札減る(勘違いしてる人多いが)ので返しがキツイな(まだ2回スキル使えないけど2回使う余裕はナイっぽい)(赤獅子)
とはいえ他のクランの場合、結局超越コスト分手札を取り戻せることは稀なのでやはり高パワーVスタンドはゲームを決めきるだけの力がありそう。
もちろん、ビクトテンの方が強い場面もきっとあると思うので選択肢として選べるだけのカードが増えたことを喜ぼう!
【関連記事】
【WGP2014】の道中雑記! こ、これがギアクロニクルの実りょ……あるぇー!?
【WGP2014】に行って来よう、そうしようというタダの雑記! ギアクロニクルのデッキ調整してこよう!?
【スノードロップの銃士 ピルッコ】【ペイント・オッター】について軽く考察とか! 色々と使えそうですな!
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014-12-08 月 23:36:38 |
|
[編集]
ネオネクはアルボロスみたいな同名参照路線にもどるみたいね
これで劣化解放と言われずにすむかも!?
銃士も可愛くていいけどアルボロス系の方がネオネクって感じで好きだな
これで劣化解放と言われずにすむかも!?
銃士も可愛くていいけどアルボロス系の方がネオネクって感じで好きだな
2014-12-10 水 04:25:51 |
URL |
赤獅子
[編集]
せっかくなので使ってみた感想です⬇
…Gカードだから、どんなグレ3引いてもVスタできる。というのは強かったです。デッキが少々事故ってもこっちに切り替えられますし。
あと、非名称で優秀なパーツが増えたことで、アシュラ軸にも幅ができたのが一番の収穫ですね!…当分構築に悩みそうなのが、嬉しい悩みです笑
…Gカードだから、どんなグレ3引いてもVスタできる。というのは強かったです。デッキが少々事故ってもこっちに切り替えられますし。
あと、非名称で優秀なパーツが増えたことで、アシュラ軸にも幅ができたのが一番の収穫ですね!…当分構築に悩みそうなのが、嬉しい悩みです笑
2014-12-11 木 13:47:04 |
URL |
しん
[編集]