2014-11-21 Fri
ビジネス書とかの長い文章を読むと眠くなる人、ななつです。
今回の記事は【覚醒の時空竜】について!
完全に”初心者向け”な記事になっております、ご了承ください。
あと若干言葉遣いが気持ち悪いのもほっとけ!
とりあえず本文は続きから!
さてさて、今日は【覚醒の時空竜】の発売日!
ついにギアクロニクルが使えるようになりますね!
このトライアルからヴァンガードを始める人は多いんじゃないだろうか!
需要があるかどうかは知らんが、そんな人のためにこのデッキを適当に解説といきましょう!
■ギアクロニクルの利点
このデッキは初心者にオススメだね!
理由としては――
”新クラン”
コレに限ります!
ようするに”新規カードしかないので、過去の限定カードとかを買う必要が無い”って事ですよ!
既存プレイヤーと新規プレイヤーのカードプールに差が無いので、割とマジでオススメです。
”主役のデッキなので比較的強化されやすい”ってのもポイント。
強化が多いとモチベーションも継続するのでオススメですね。
■前提
2つ! まずは2つ買いましょう!
1つでも十分に遊べますが”2つ混ぜるとデッキの完成度が段違い”になりますよ!
財布に余裕のある人は、是非とも2つ買いましょう!
はじめようセットを1つ買うよりは、通常のトライアルデッキを2つと安めのカードスリーブ&デッキケースなんかを買った方がお安く済むと思います。
特典で付いてくるカードは後に発売されるパックに収録されているものなので、限定商品とかではないのでご安心を!
余裕があるならはじめようセット1つと、通常トライアルデッキ1つで買ってもOK!
クロノジェットなんかは今後もずっと使えるだろうし、損はないはずですよ!
なにィ!? 過去に”トライアルのカードが全く入らなくなった”ってデッキがいくつかあっただと!? そうなったらスマン! 責任は取らんけど!
■カード解説
まずはデッキの中身を批評!
どう使えばいいのか、何枚採用した方が良いのか、好き勝手に考察だ!
※注
このブログの管理人はずっとヴァンガードやってるくせに対して強くないです。
中級者の一意見として、完全には鵜呑みにしないようにお願いします。
あと普通に効果間違ってる場合があるので気をつけてください。
手元のカードを見ながら確認してね! ではいくぞー!
~グレード4~
【時空竜 ミステリーフレア・ドラゴン】
これで新システムである【超越】を使える!
条件を満たせば”自分のターンがもう一回やってくる”というとんでも効果を持っているよ!
こいつの効果はド派手なので使いたくなりますが、条件やコストが微妙に厳しいです。
というかカウンターブラストを余らせたまま戦うのが非常にもったいない感じ。
ぶっちゃけ『物凄いパワーでアタック出来る&ドライブチェックが3回出来る』というだけで相当強いので、使用するポイントとしては”効果を無理に狙わない”ってのが重要か。
もちろん狙えそうなときには狙っていきましょう!
~グレード3~
【クロノジェット・ドラゴン】
まずはこいつにライドするように心がけましょう、パワーが11000というのが単純に強い!
上記のミステリーフレアと組み合わせると【超越】するたびに相手のカードをデッキに戻せるよ!
ミステリーフレアの効果を狙ってコストを温存するよりは、こちらの効果を何度も狙った方が堅実に強い感じ。
ダメージゾーンを裏にして発動する”カウンターブラスト”はコイツで使っていきましょう。
〔GB:2〕でパワーアップ&相手のガードを妨害という能力も持っているので、後半で【超越】が出来ない時にも頼りになります。
2セット買っているなら、デッキに4枚採用確定ですね!
【剛腕粉砕の時空巨兵】
リアガードで使うのが基本、こいつにはライドしない様に注意!
しかし弱いかと言われると話は別で、意外と役に立ちます。
こいつの後ろにパワー8000のカードを置くと”13000+8000=21000”になりますね。
11000にヴァンガードにアタックすると、相手から15000シールドを奪える!
ヴァンガードは”高パワーでアタックして相手のシールドを減らす”というのが重要なので、けっこう役に立ちます。
《ボールス互換》という言葉を見たら、こいつと一緒の効果を持った奴の事です。
ちなみに効果は1度の攻撃で1回しか使えないので注意してください、一気に5回使って25000とかには出来ません。
【スチームナイト ウバル・トゥトゥ】
クロノジェットになれない時にはコイツになりましょう、そこそこ強いです!
《V》に置いた時にカウンターブラストを使えば相手のカードを戻せるので、コストがあれば遠慮なく使っていく感じで。
〔GB:1〕でパワーアップもするので、わりと使いやすいですよ!
ライドを選べる時には、基本的には”クロノジェット>トゥトゥ>時空巨兵”って覚えておけば問題ないと思います。
~グレード2~
【スモークギア・ドラゴン】
効果なし! だけどパワーが高いので、ライドはコイツがオススメ!
”相手のパワー9000以下のカードにアタックされない”ってのがポイント!
単純いダメージを受けないって強いよね!
相手のヴァンガードが”14000以下でアタックしてきた場合”にも役に立つ!
手札から10000シールドを出すとこちらは20000なので”相手はトリガーを1枚引いても19000”なので攻撃が当たらない! 固い!
【スチームファイター アンバー】
攻撃する時に効果を使うと、相手のカードをデッキに戻せる! 強い!
こいつでも”カウンターブラスト”を使って行きましょう!
存在し続けると効果を何度も使えるので、シールドに余裕があるならアタックされても守ってあげてください。
こいつも2セット買ったら、とりあえず4枚デッキに入れておきましょう。
【ツインメーザー・ドラゴン】
条件を満たすと12000で攻撃出来るやつ! 強い!
相手が11000のヴァンガードでも、こいつは一人で攻撃可能!
後述のスタンドトリガーを引いた時なんかは、コイツを対象にすると良い感じですね!
上記で書いたような、残ってるとやっかいなやつはコイツで倒せ!
って、こいつヴァンガードアタック時限定かよ! 間違ってた! コメントありがとう!
【山盛り甲羅のギアタートル】
リアガードから《G》ゾーンに置くとシールドが増えるやつ!
なんかお得に見える! シールドが増えるので実際お得です!
しかし――
・1人だとパワー9000以上のやつに攻撃出来ない
・ライドすると8000のカードにも攻撃される
更にヴァンガードには”相手のカードを破壊する”というカードがあるので、役に立つことが少ないという弱点も。
ギアクロニクルもバウンスできるしな
多めの採用は控えた方が良いかもしれません。
しかしこっそり忍ばせておくとたまに役に立つので、1~2枚は入れておくと役に立ちそう!
”エスペシャルインターセプト”って言われてるのがいたら、こいつと一緒の効果を持った奴です。
~グレード1~
【メーザーギア・ドラゴン】
こいつも効果なし! だけどパワーが高いのでライドはこいつがオススメ!
上で書いたのと同じ理屈で”相手の7000以下のカードに攻撃されない”ってのが重要やな!
相手のヴァンガードが”12000以下でアタックしてきた場合”にも強いよ!
手札から10000シールドを出すとこちらは18000なので”相手はトリガーを引いても17000”なので攻撃が当たらない! やっぱり固い!
【ブラスウイング・ドラゴン】
一度でも【超越】を行うと、10000で攻撃出来るようになるやつ!
後半、自陣に攻撃出来るやつが少ない場合に役に立つよ!
6000の前に置いても16000で攻撃出来るのが良い感じ。
7000パワーなので、単なるブースト役としても役に立ちます。
【スチームソルジャー トーゲ】
ライド出来るならコイツが一番オススメ、ヴァンガードになるとすっげー固い!
序盤でコイツをヴァンガードに置くと”10000以下の相手のリアガードからは攻撃は受けない”ってのが素敵!
効果なしのグレード2ですら攻撃が届かない! 後攻でもマジ固い!
しかしパワーが6000と低く、後半ではあまり意味がないのがちょっと困りもの。
多めに入れるととライド出来る可能性が高くなるけど、後半でかさばると使いにくい感じ。
ここは10000以上のパワーをもつカードを多めに採用すると問題が軽減されますね!
【スチームライダー バーナム】
一度でも【超越】をしていると、その後はずっと10000でブースト出来るカード!
ヴァンガードの裏に置くのはコイツで決まりだね!
クロノジェットの〔GB:2〕と合わせると、なんと26000で攻撃出来る!
しかも上記のカードの攻撃はグレード1をシールドに使えないので、相手は防げない事が!
問題はパワー6000という低さ。
”リアガードをブーストした時にはパワーアップしない”ので、パワーが足りない時があるかも。
多めに入れるとかさばるけど、採用枚数が少ないと手札に来ないという困ったちゃん。
こいつも10000以上のカードを多くする事で対処可能です。
【引っ込み思案のギアレイヴン】
いわゆる”完全ガード”と呼ばれているカード!
31000だろうが、41000だろうが、相手のパワーがどれだけ高くてもコイツがあれば防げるぞ!
問題は『グレード1を出せない』って効果を持つカードがちょいちょい居る事。
それこそクロノジェットドラゴンの効果を使われると、これを出せないですね!?
しかしその影響でコレが弱いかというと、そうでもありません。
2セット買っている人はとりあえず4枚入れておくと安心です!
~グレード0~
【スチームバトラー ダダシグ】
ダメージを1枚追加するクリティカルトリガー!
おそらく最も採用されているであろうトリガーなので、とりあえず4枚は固定で入れておきましょう。
深く説明せずとも、使ってみればと強さが分かると思います!
相手が4点の時にノーガードと言ってきたらチャンス! こいつを引いて倒してしまいましょう!
【ラッキーポット・ドラコキッド】
カードを1枚引けるドロートリガーで、更にパワーをアップさせる効果付き!
トライアルデッキを2セット買った人は迷わずに4枚採用だ!
チャンスと思ったら、積極的に効果を使って行く感じで良いと思います。
効果でパワーアップさせる場所は”累計パワーが18000以上の列”ですね!
これで”21000”を越えられるようにすると、良い感じに相手のシールドを奪える――もしくは勝てちゃうぞ!
相手のダメージが少ない時には意味が薄いので、4点以上の時が狙い目。
5点の時なんかは間違いなくチャンスだね!
【腹時計付きのギアラビット】
連続攻撃を可能にするスタンドトリガーですが、実際の使用率は非常に低め。
なんで使われないのか、説明するよりは慣れろって事で是非とも採用しましょう!
”スタンドトリガーの弱点を理解したらヴァンガードに慣れてきた”と考えていいかも!?
弱点を理解し、2セット買った場合&友人のみで遊ぶ場合は、スタンドトリガーを抜いて上記のクリティカルトリガーを8枚入れてみましょう。
たぶんびっくりするくらい使いやすくなります。
くれぐれも同じカード8枚入れて大会には出ない様に!
しかし構築次第では確実に役に立つ場面はあるので、まったく使えないトリガーという事はないです!
比較的、効果が強力なものが多いというのもポイント! 普通に採用してるデッキあります!
今後強化される”アクアフォース”というデッキがもしかするとこれを上手く使ってくれるかもしれないので、スタンドトリガーを気に入った人はそっちにも期待しましょう!
オレは期待してるー!
【スチームナイト シュ・シン】
カードを1枚引けるドロートリガー、その2。
基本的に発動が不発する事はないので非常に使いやすい!
スタンドトリガーが使いにくいと理解したら、こっちに入れ替えて戦った方が良いかもしれません。
問題は5000シールドしかないので、デッキの中の累計シールド値が少なくなっちゃうことですね。
ターン開始時のドローで引きたくないカードナンバー1なのは内緒です。
【スチームメイデン ウルル】
ふつくしい
完全論破、それだけでデッキに必須ですね。
真面目に話すと、ヒールトリガーを採用していないデッキは滅多にないです。
これのおかげで”6点目を受けても諦めなくていい”というのがヴァンガードの楽しい所!
最強のトリガーだと語る人も多いので、基本的に4枚はデッキに入れっぱなしでいいと思います。
【ガンナーギア・ドラコキッド】
”ファーストヴァンガード ”と呼ばれ”FV”と略されるカード群!
【先駆】の効果で配置する場所に迷うと思いますが――
”デッキ、構築、プレイングによって変わってくるので正解はない”ってのが答えです。
ファイトごとに変えてみて、何処がしっくりくるのか考えてみましょう。
とりあえずスタンドトリガーを採用しているなら”ヴァンガードの裏に置く”ってのが安定します。
効果はデッキからグレード3を探してくるもの。
これで手札に加えたやつは次のターンで”【超越】のコスト”にしましょう!
上記で書いたグレード3の《剛腕粉砕の時空巨兵》を持ってきて”21000パワー”を作成するのも悪くないね!
■デッキコウチク(仮)
使いやすさ、ゲームに慣れる事、色々と考えると――
全部入れる
ってのがオススメですね!
―グレード3-
・クロノジェット・ドラゴン
―グレード2―
・スチームファイター アンバー
―グレード1―
・引っ込み思案のギアレイヴン
―グレード0―
・スチームバトラー ダダシグ
・ラッキーポット・ドラコキッド
・腹時計付きのギアラビット
・スチームメイデン ウルル
ここらを4枚にして、後は適当に2~3枚でバランスよく入れてみましょう。
慣れたら《腹時計付きのギアラビット》を抜いて、代用で《スチームバトラー ダダシグ》を4枚入れる。
※同名カード8枚で大会にでるなよ! 友人と遊ぶとき限定で許可取ってからだぞ!
これだけでだいぶ強くなると思います、たぶん。
使ってみて『これは使いづらいな……』と思ったら、そいつ減らして。
使ってみて『やべぇ! これ強い!』と思ったら、そいつ増やして。
単純に好きなカードを増やすのもアリですね!
オススメは時空超越で収録の《スチームメイデン エルル》かな!
デッキを自分なりに調整していくと楽しいと思うよ!
【まとめ】
上記の要素をヒントにデッキを弄って、今後発売されるパックで強化出来るといいね!
ギアクロニクルはそれこそ優遇されるだろうし、デッキ1つで長く続けられるだろうしな!
この記事が1人でも多くの初心者さんの、始めたばかりの人の助けになれるといいなと願ってます。
考察自体が間違ってたらすまん!
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!
【おまけ】
なげぇよ!
書き終わって、見返して、そこで初めて異様に長いことに気付いたわ!
始めたばっかの人がこんなの全部読むかっつーの!?
でも書いちゃったもんは仕方ないので。記事としてあげておきます。
完全初心者向けの記事って需要あるのかなぁ、あるといいなぁ。
ホント、誰かの役に立てるといいけど……!?
【関連記事】
【時空竜 クロノスコマンド・ドラゴン】についての批評まとめ&いつものアレ! つまりこれ、アニメがフラグだったわけか――!?
【時空超越】に収録の新規カードの個人的な批評まとめ!? ギアクロニクル編!
【クロノジェット・ドラゴン】が公開! こいつはなんだかとっても楽しそう!? しかし1つツッコミがー!?
【ミラクルエレメント アトモス】にありがちすぎる事! 想像しない人のが珍しい……か!?
【カードナンバー】にありがちなこと! こんな重要な情報が隠されていたとはなー!? ※ハイパー下ネタ注意
バトルシスター軸を組んで居る時にありがちな事……? ※ハイパー下ネタ注意
~5期の【次元ロボ】に求めるもの~ こんなのが来たら絶対に売れるぞ!? たぶんみんな思ってますけど!
【真・究極次元ロボ グレートダイカイザー】で大会に参加した結果、必須カードがわかっちゃったなー!? ※オチが言いたかっただけです
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
ミステリーフレアは効果失敗したらコスト払わなくていいはずなので、
どんどん使って行っていいと思いますよ。
どんどん使って行っていいと思いますよ。
2014-11-21 金 08:54:13 |
URL |
名無し
[編集]
おはようございます。
初心者向けの記事更新お疲れ様です。
残念ながら、ツインメーザーはバニホ互換と違ってVアタック時のみなので、7kブーストによるリアへの15k要求は取れないのです;;
初心者向けの記事更新お疲れ様です。
残念ながら、ツインメーザーはバニホ互換と違ってVアタック時のみなので、7kブーストによるリアへの15k要求は取れないのです;;
2014-11-21 金 08:55:13 |
URL |
[編集]
実はななつさんのDAIGOデッキ解説でヴァンガードを始めました。あのときも文体がいつもと違いましたねw
あの時も「こいつが弱い」だの「このカードは要らない」だの、そういうネガティブなことを極力書かない解説だったおかげで
自分はどんなカードでも抵抗なく採用できるようになりました。
始めるときに読んだ解説がここで良かったと思ってます
あの時も「こいつが弱い」だの「このカードは要らない」だの、そういうネガティブなことを極力書かない解説だったおかげで
自分はどんなカードでも抵抗なく採用できるようになりました。
始めるときに読んだ解説がここで良かったと思ってます
2014-11-21 金 09:47:57 |
URL |
[編集]
既存テーマとのカードプールの差は素直に時間の解決を待つしかないですが新テーマデッキのスターターのおかげで無事始めることができそうです!
2014-11-21 金 09:58:32 |
URL |
カードゲーム初心者エンジョイ勢
[編集]
初心者向けの記事お疲れ様です
今回のスターターから完全ガードが入ってるのが実に悔しいです(´;ω;`)当時のマクリールが高いのなんのwww
これで初心者も簡単にヴァンガードが楽しめそうですね!!
今回のスターターから完全ガードが入ってるのが実に悔しいです(´;ω;`)当時のマクリールが高いのなんのwww
これで初心者も簡単にヴァンガードが楽しめそうですね!!
2014-11-21 金 10:25:29 |
URL |
しかく
[編集]
こういう風にいろんな人へのフォローを忘れないって素敵やと思います。またこのブログのファンが増えそうですね(=゚ω゚)ノ
2014-11-21 金 11:13:39 |
URL |
[編集]
経験者ですが初心者用の記事でも楽しめました!どうでもいいけど<G>ってガーディアンとジェネレーションがあって紛らわしいですね(笑)
2014-11-21 金 12:31:47 |
URL |
[編集]
普通の考えたら主役の使うクランだからってごり押し強化されるのはおかしいのですがそれは
2014-11-21 金 12:32:14 |
URL |
オッサン
[編集]
まずはカードを渡して、10回ぐらいふぁいとしてからこの記事見たらすごくためになると思います!
ぜひ!また書いてくださいね
ヴァンガードはなによりまずイメージしてもらうのがやっぱり大事ですね
ぜひ!また書いてくださいね
ヴァンガードはなによりまずイメージしてもらうのがやっぱり大事ですね
2014-11-21 金 13:07:03 |
URL |
F
[編集]
今回のTDは2つ合わせるだけでも十分戦えるものになるから初心者におススメだね
BT1パックついてくるから剥く楽しみもあるし
(ビクトプラズマと完ガ当たったよ)
BT1パックついてくるから剥く楽しみもあるし
(ビクトプラズマと完ガ当たったよ)
2014-11-21 金 17:42:42 |
URL |
赤獅子
[編集]
今までヴァンガードはやったことないんですが、この記事を見てとても興味が湧きました!
トライアルデッキを2つ買ってヴァンガード始めます!
トライアルデッキを2つ買ってヴァンガード始めます!
2014-11-21 金 18:07:49 |
URL |
0061
[編集]
ロイパラとギアクロ(まだ配送中)の2つずつ買いました~
オマケのパックがなんだか有用過ぎて…
ギアクロの新完ガとスサノオ当たったし上手い具合に組んでみようかなって気になりますね。
しかし反り返らない完ガって新鮮だなぁ…
オマケのパックがなんだか有用過ぎて…
ギアクロの新完ガとスサノオ当たったし上手い具合に組んでみようかなって気になりますね。
しかし反り返らない完ガって新鮮だなぁ…
2014-11-21 金 22:52:06 |
URL |
白
[編集]
初心者向け記事お疲れさまです。
こういったコトをきちんとやるのはとても素晴らしいコトだと思います。
これからも楽しみにしてますので頑張ってください!
こういったコトをきちんとやるのはとても素晴らしいコトだと思います。
これからも楽しみにしてますので頑張ってください!
2014-11-22 土 03:24:09 |
URL |
客星
[編集]
新規プレイヤーを掴む良い記事ですね(*/ω\*)
構築の基本~攻撃力編~
基本的には攻撃力奇数で組むのがベスト。防御ライン、攻撃力ラインを作りやすいため
構築の基本~枚数~
単純にG3が8、G2が11、G1が14、トリガー、FVで17枚。
必須カード4枚、序盤~中盤欲しいカード3枚、戦略幅、後半欲しい又はあると嬉しいカード2~3枚くらいっと覚えたほうが良いですね。
またスペリオルコール出来るクランは枚数絞っても大丈夫です。
G3(2種)=4、4
G2(3種)=4、4、3
G1(4種)=4、3、4、3はじめての方は構築をあてはめると楽に作れますよ(*/ω\*)
構築の基本~攻撃力編~
基本的には攻撃力奇数で組むのがベスト。防御ライン、攻撃力ラインを作りやすいため
構築の基本~枚数~
単純にG3が8、G2が11、G1が14、トリガー、FVで17枚。
必須カード4枚、序盤~中盤欲しいカード3枚、戦略幅、後半欲しい又はあると嬉しいカード2~3枚くらいっと覚えたほうが良いですね。
またスペリオルコール出来るクランは枚数絞っても大丈夫です。
G3(2種)=4、4
G2(3種)=4、4、3
G1(4種)=4、3、4、3はじめての方は構築をあてはめると楽に作れますよ(*/ω\*)
2014-11-25 火 19:44:44 |
URL |
みやび
[編集]