2013-06-10 Mon
ななつです。ダクイレを初期から使っている人は、ゲームとかで縛りプレイが好きなタイプが多いと勝手に思っているよ。

本文の前に一言、前回の記事が色々と間違っていたので訂正しました。
しかし既に完全なテキストが公式より発表されているのでもう無意味やね、せっかく予想を書いたのにちと悲しいでござる。
リンクジョーカーが来るとは思っていたけれど、まさかボーイングまで公開してくるとは思わなかったんだよ!
嬉しい誤算ではあるけどな!
とりあえず本文は続きからどーぞ!
【リンクジョーカーについて】
なんと国家はスターゲート。
最も濃厚な説ではあったけど、個人的にはダークゾーンが良かったな。
地味にフォントが赤くなっているのが好きです。
このブログではスターゲートのデッキレシピが0なので、これから書けるのだと思うと嬉しいかも。
ズーに関してはメガコロニーと銃士が強化されたら砂糖細工とまぐぅが書いてくれるはず。
……強化がいつになるかは知らんけどな。
【呪縛の考察】
まずは効果のおさらい。
呪縛:(呪縛されたカードは、裏向きになり何もできない。持ち主のターンの終わりに表に戻る)
他の能力のコストに出来ない、移動もできない、上からユニットをコールできない。
文字通りの強力なロック効果だ。
しかも表になる時にコール扱いとはならないので、安心してブラスターブレードなんかを呪縛できるっぽい!
とりあえず全世界のメガコロ使いに謝れ。
【星輝兵 インフィニット・ゼロ・ドラゴン】
リンクジョーカー G3 パワー11k 盟主持ち
リミットブレイク4:ブレイクライド
【自】相手の前列と後列のリアガードを1枚ずつ選び、呪縛し、あなたのヴァンガードを1枚選び、そのターン中+10000(呪縛されたユニットは裏向きになり何もできない。持ち主のターンの終わりに表に戻る)
【自】このユニットがヴァンガードにアタックした時、そのバトル中、このユニットのパワー+2000
バッドエンドのように『なったら終わり』というブレイクライドではない感じ。
しかしヴェールやモルドレッドのように『とりあえず再ライドしとくか』と気軽に言えるブレイクライドの一種であるというのが素敵。
正直、他のユニットにライドするよりこいつにライドし続けた方が強い気がしなくもない。
前列を呪縛するということはリアガードの攻撃を1ラインは消す事になり、最低でもシールド値が10k浮く。
前列後列の呪縛は別の列にするのが基本となりそうなので、もう片方の攻撃すら5kシールドで弾けるか、そもそも攻撃が届かないという流れまで狙えそう。
後半ならV裏の後列を呪縛して、ヴァンガードのプレッシャーを軽くしてもいいかも。
最近のヴァンガードは単体でのパワーがおかしいからあまりアテには出来なさそうだけど。
しかしこの呪縛、自分の場を動かして効果を発動するクランに対しては結構な邪魔ができそうやね。
例を上げればリアガードサークルを空けることができないと連続攻撃がしにくいスパイク。
バウンスが出来ないと場が開けられず、ラブラドルの効果が使えないPR♥ISM:バミューダ。
連続攻撃や、前列がレストしていることが効果発動条件のアクアフォース。
ズィール以外はローレルに頼らないと良くわからないデッキになるディメポリ。
あと、お腹が減って力が出ない古代竜:たちかぜ。
パッと思いついたのをあげてみた。
呪縛されて辛くないクランはいないだろうけど、ここら辺は特にキツい気がするね。
何がかわいそうって、ようやくリアガードをソウルに送ることで色々出来るようになったペイルムーンも被害を受けることになる。
なんなんだよ、これ! わけわかんえぇよ! ペイルも売りたいんじゃねーのかよ!
これはあれか、V特化で殴り合う時代が来る前兆か。
ディメポリ『オレに任せろ! バリバリ!』
お前らは大張さんの描いたユニットが来るまで黙ってろ!
ズィールだけは大丈夫だ問題ないと思ったけど、こいつも効果の計数が下がっちゃうからダメだな……。
やばい、リンクジョーカーがサブクランしか虐めていない。
なんつーか、こう、ポケモンのサザンドラあたりと同じ匂いがする。
【星輝兵 メビウスブレス・ドラゴン】
リンクジョーカー G2 パワー9k シールド5k
【自】《V》このユニットのアタックがヴァンガードにヒットした時、相手のリアガードを1枚選び、呪縛する。(呪縛されたカードは、裏向きになり何もできない。持ち主のターンの終わりに表に戻る)
ヴァンガード時限定なので採用枚数に悩みそう。
しかし最初は【星輝兵】が少なくて入れざるを得ない感じ?
これがブラスター”Я”(仮)以外のトライアルのG2特別枠の匂いがするんだけど、下手すりゃリンクジョーカーにべディヴィア互換が来ないんじゃねーの……?
呪縛をノーコストで出来ると考えれば優秀なんだけど、これはカウンターブラスト1くらいでリアガードでも出来たら良かったかな。
ライド事故した時でも、コイツのままなら結構戦えるイメージができるってのは優秀なんだけどさ。
しかしここまで査定が厳しいと相手を呪縛させる効果を持ったユニットはあまり出ないのかもしれないね。
もちろんボーイングセイバーのように自身のデメリットとして効果を持っているユニットはいくつか居そうではあるが。
G2のギラファ『おいおい、10kになれない? なんだ、オレの劣化だな』
……ほ、ホントか?
【星輝兵 ダストテイル・ユニコーン】
リンクジョーカー G0 パワー5k シールド10k 先駆持ち
【自】[CB1][このユニットをソウルに置く]あなたのリンクジョーカーのヴァンガードがいて、相手の呪縛カードがあるなら、相手リアガードを選び、呪縛する。
なにこれ強い、前列を呪縛できるのはちょっとあかん気がする。
しかしブレイクライドを連続して狙いたいので、個人的にはシズク互換の方がいいかなーと思ってたり。
こいつはFV以外で何枚か入れていいのかもしれん、他に呪縛するカードがあるのならだけど。
【星輝兵 ダークバンド・ドラゴン】
リンクジョーカー G3 パワー10k シールドなし 盟主なし
【起】《V》[LB4][CB1][カード名に「星輝兵」を含むカード] 相手の後列のリアガードを1枚選び、呪縛する。
【自】《V》このユニットがアタックした時、あなたのリアガードが相手のリアガードより多いなら、そのバトル中、このユニットのパワー+3000。
パ、パンプに発動条件なくてよくね?
かなり強いんだけど、10kってのが後列呪縛の良さを消している気がする。
しかしこれを主軸にするならダストテイルは4枚投入できるね。
こいつのテキストが色々とミスってるのは有名か。
【抹消者 ボーイングセイバー・ドラゴン ”Я”】
なるかみ G3 パワー11k 盟主持ち
【起】《V》LB4[CB2][あなたのカード名に[抹消者]を含むリアガード2枚選び、呪縛する]相手は自分のリアガードを選び、退却させ、そのターン中このユニットを+10000
【永】《V》あなたのソウルに[抹消者 ボーイングソードドラゴン]があるなら、このユニットのパワー+2000
予想通り呪縛がコストだったね、しかし退却効果の方はガントレットバスターのように相手が選ぶものだったでござるの巻。
アドバンテージだけで見たら2:2交換なんだが、インターセプトや次のターンに攻撃に参加できる事を考えたらそうもいかないのが強いやね。
基本的に呪縛するのはV裏とR裏のリアガードと考えれば最低限の3回アタックはできるし、呪縛があまりデメリットになっていない気がする。
この効果を使えば相手がガルモールやルキエでない限り次の自分のターンも来るだろうしね。
しかしこいつでリンクジョーカーと戦うとえらいことになりそうではある。
自分を呪縛、相手からも呪縛、アタックできるのはヴァンガードだけという未来が見えるぞ。
そう考えたらヒット時効果かなにかがあっても良かったんじゃないかと思うあたり、抹消者のインフレに毒されているんだろうね。
あとさ、なんでお前RRRなんだよ、たしかにRRのカードじゃないけどさ。
ダンガリーとあわせてRRRを2つ持っていくつもりなのかね、ブシロードはなるかみを推しすぎな気がする。
だがしかし、強化され続けているなるかみと戦うのが正直楽しみで仕方がない自分がいるのも事実だったり。
ふっ、強い相手と戦いたいとかいうオレかっこいい!
※ただのドMです
【銀の茨の竜女帝 ルキエ”Я”】
ペイルムーン G3 11k 盟主持ち
効果の一部がシークレット扱い。
【永】《V》あなたのソウルに[銀の茨の竜使い ルキエ]があるならこのユニットのパワー+2000
現状でわかっているのはクロスライド、リンクジョーカーとしては扱わない、という2点のみ。
個人的にはとなりで公開されていたアモンに比べ、シークレットの部分が短いのが気になる。
カードゲームの鉄則として[テキストの短いカードは強い]というものがあるから、短くても問題はないんだけどさ。ヴァンガードで言えばべディヴィア&ケイ互換あたりか?
こいつも相手を呪縛ではなく、ボーイングセイバーのように呪縛をコストに何かしらの効果を得る効果になるのかね。
クロスライドは他のクランよりはしやすいんだろうけど、なるかみにチョウオウが出てしまうと何とも言えないやね。
しかしフレーバーテキストが素敵なので文句はないです、ルキエ姉さんになら縛られたい。
※ただのドMです。
※注 ここからはテンションが上がりすぎて、更に頭悪いテキストになってます
【魔神候爵 アモン ”Я”】
ダークイレギュラーズ G3 11k 盟主持ち
効果の一部がシークレット扱い。
【永】《V》あなたのソウルに[魔界候爵 アモン]があるなら、このユニットのパワー+2000
いやほおおーーーーーーーーーぅ!!! ついにキタコレ!
ダクイレ2体目の盟主持ち! アモンのクロスライド!
しかもRRRだよ、RRR! 絶対もらえないと思っていただけにこれは嬉しいね!
イラストが女の子じゃなかったというのはちと残念だが、これはコレで文句なし!
なんかアモンが神格化された感じでとても良い感じ!
最初に見たとき、なんかもののけ姫に出てきそうとか思ってねーよ。
角が枯れたメブキジカみたいとか思ってねーよ。
ちなみにフレーバーテキストは[我に捧げよ……魂も、肉体も、そう、世界もだ。]
やっべ、これもちょうかっこいい! ワールドエンドって感じで素敵すぎる!
(35ターン待ったら超絶ダメージ!)
あかんな、ダクイレの新規カード出ると鼻血が出そうになる!
画面の前でめっちゃニヤニヤしてる自分が気持ち悪い!
効果的には【アモンと名のつくカード】を呪縛してどうこうする効果になるのかね。
個人的に魔界候爵 アモンの常時パンプ効果を消して欲しくはないんだけど……ボーイングセイバーが盟主以外に能力2つしか無いんだから期待は出来そうにないやね。
テキスト量はボーイングセイバーよりも長いから、まさかの効果3つ持ちをほんの少しだけ期待しておくよ!
【ダークイレギュラーズ:強化の歴史】
ダクイレが騎士王降臨で収録されたぞ!
[収録カードが全部互換]※一応当時は唯一のカードがあったよ、当時はな。
ダクイレが魔候襲来で組めるようになったぞ!
[FVが動かない]※ソウルチャージはアドバンテージ!
[Vのパワーがあるのに☆トリガーは1種しかない]※当時のロイパラは既に☆12が可能。
[展開力ないのにドロートリガーが収録無し]
[ヒット時効果がないのに覚醒トリガー2種を強制される]
[わけのわからん拘束解除条件を持った堕天使が収録]
ダクイレが双剣覚醒で強化されたぞ!
[一番の強化がヒステリックシャーリー]※あって当たり前の1種目のドロートリガー。
[ダークソウル・コンダクターでソウルを更に貯められるぞ!]※しかしパワーが8k。
[切り札、七大魔王降臨!]※50円
ダクイレが獣王爆進で強化されたぞ!
[一番の強化が悪夢の国のダークナイト]※あって当たり前の2種類目の☆トリガー。
[ようやく動くFVが来る]※しかしダクイレでカウンターブラストは使いたくない。
[RRR&RRは意味不明の厳しい査定]※アビスはまだマシだが、11kと言うのが一番の評価点だった。
ダクイレで素直に強いカードって?
[魔界候爵 アモン]※3弾のカードじゃん。
[ドリーン・ザ・スラスター]※3弾のカードじゃん、しかもこれ互換。
……思い返せば今までロクな強化がなかったな、おい。
魔候襲来からまともに強化されていないって考えたら、グランやメガコロ並みに酷い気がするんですけど。
いや、上記の2つよりはPRで地道に強化されてたからいいけどな!
デスアンカーとか、媚態のサキュバスとか、ブラッディ・カーフとか!
しかしこんなのを良く2年も使い続けたもんだよ、オレを含めた全国のダクイレ使いたちは。
そろそろ報われる時が来てもいいはず、そう信じて魔神候爵 アモン”Я”の効果を待ちませう!
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー。
【おまけ】
結果的に対した強化がされなくても、自分は決してダクイレを手放せません。
勝てなくても、勝ち筋が少なくても、やはり諦めたくない。
確かに負けると悔しいけど、同時にとても楽しいのがたまらないんだ。
ヴァンガードに限らず、なにをするにも厳しい道程の方がやっぱり楽しいからね。
みなさんも勝てないからって、不機嫌になったり、その手にあるデッキを手放さないようにして欲しいです。
負け戦を楽しめないってのは、色々と損をしていると思いますよ?
※いい事を言ってる風ですが、要約するとただのドMです。
[関連記事]
ついに呪縛(ロック)が判明!!※追記あり
もしかしてオラクルの次のエクストラブースターって、ダクイレとペイルなんじゃね? ※下ネタ注意
とりあえずで使ってみた感想 【魔界侯爵アモン軸:デッキレシピ】眷属追加版 ネタバレ:やっぱりアモンが強い
五大元素の支配者、とりあえずデッキを作ってみた感想と考察 ネタバレ:ベルゼの立場が無い
ディメンジョン・クリーパーを使って、さっそく【ブレイドウィング レジー軸】を作ってみたわけだが
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
メガコロのスタンド封じと比べると、上書きもできないから、位置の指定のない呪縛はCB1でも強すぎる気はしますよ(^_^;)
メビウスをリアガードでも使えるようにするなら後列限定でしょうね(笑)
リンクジョーカーがサブクランしか虐めていないとありますが
リアガードの枚数が関わる宝石騎士や解放者などのメインクランも厳しいですよ(^_^;)
ボーイングセイバーはリンクジョーカー相手だと厳しいというのは主に逆らえないことを表してる感じですね(笑)
メビウスをリアガードでも使えるようにするなら後列限定でしょうね(笑)
リンクジョーカーがサブクランしか虐めていないとありますが
リアガードの枚数が関わる宝石騎士や解放者などのメインクランも厳しいですよ(^_^;)
ボーイングセイバーはリンクジョーカー相手だと厳しいというのは主に逆らえないことを表してる感じですね(笑)
2013-06-11 火 00:16:53 |
URL |
影猫S
[編集]
いつの間にか効果の査定をかなり甘く考える癖がついてしまっているんですよね、これがインフレの恐ろしさなんでしょうかw
呪縛を受けて苦しくないクランはまず無いですよね、おそらく解放者も抹消者も苦しめられると思います。ただそれ以上にサブクランがかわいそうで泣けてきます……。
ボーイングが主に逆らえないように出来ている事を考えると、アモンやルキエもリンクジョーカーと相性最悪だったりするのかもしれませんねw
呪縛を受けて苦しくないクランはまず無いですよね、おそらく解放者も抹消者も苦しめられると思います。ただそれ以上にサブクランがかわいそうで泣けてきます……。
ボーイングが主に逆らえないように出来ている事を考えると、アモンやルキエもリンクジョーカーと相性最悪だったりするのかもしれませんねw
2013-06-11 火 03:09:09 |
URL |
ななつ
[編集]