fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【むらくも:決闘龍】について色々と! やっぱり強いお縛り軸、プロテクト潰すついでに全部潰してる!? 
 
だんぼうる

一番好きな仮面ライダーはジョーカー、ななつです。



 
今回の記事は――

【むらくも:決闘龍】

上記について!

とりあえず本文は続きから!











なんとなくむらくものお話。

新弾が出て、全体的に慣れてきた感じではないでしょうか?

オレが使っているのは【決闘龍】なのでこの軸のお話でもー。





■【決闘龍】の比率



素直に考えるとZANBAKUのが優先度高そうですね。

初回から安定してサーチ使えますし、後攻なら先行相手の再ライドも封じられるし。

龍王サマは最後の最後でライド出来ればええやろという感覚なら、ZANBAKU多めのが安定か。

スペコのソウルが必要なのでZANBAKUからZANBAKUに再ライドしたいって時も多め。

ダメージの少ない勝負時じゃない時には龍王サマよりもZANBAKUのお縛りのが効くし。

多めに入れておけば素乗りしやすい上に再ライドもしやすい、という基本思考(´・ω・`)





これフィニッシャーとしてみるなら2~3枚でいいですね。

2枚だと肝心な時に来ないので、個人的には3枚って感じですけど。

より確実性を求めるなら4枚でもいいと思われ。

アクセルはグレード3多めでもアタッカーにしてやればいいですしね!


そんな龍王サマをメインに添える軸はどうでしょう?

自力で【アレスター】を獲得できる人ならこっち素乗りでも強そう。

相手ターンでの【永】パンプも、焼きがない上に攻撃回数の少ないデッキだとかなりの手間になりますし。

弱点は言わずもがなで【アレスター】の安定配給ができない事ですね。

むらくもは《V》でアドとれるのが強みなのに、それを放棄するのはけっこう勿体ないやつ。

『オレは【決闘龍】で戦い続ける、でもまわりがギアクロ使い多くて辛い』とかいうなら確実に龍王メインのがいいけど(´・ω・`)





ただし《R》でアドを取る方法はちらほら。

龍王サマにしかならねーって場合にはこっちに寄せてもいいかもですね。

龍王サマは自分でクロスライド満たせますし、そうなるとZANBAKUの数は減らしてもいいのかも。

最悪なしでもなんとかなるのすごい(´・ω・`)




■相方はMUSASHI?




龍王サマI『グレード0しか出すなよ』

さっしー『守るなら2枚出せよ』



やっぱこれ言いたいですよね!

終盤の5~6回攻撃のうちにMUSASHIが混ざってたら、そこだけで相手は悲鳴をあげる!?

というか既存の軸だけでもMUSASHIのせいで負けたとかよくあったしね!

個人的には”MUSASHIがノーコスト”というのが好き。

適当に出して、適当に殴って、それだけで仕事するのマジ強い。

相手が必死になって殴ってきたら、それはそれで囮になりますしね(´・ω・`)





■相方はシラユキ?




龍王サマ『グレード0しか出すなよ』

シラユキ『トリガー1枚じゃ防げないパワーにするけどな』



こうも言いたいねぇ!

いざという時にはガードで使えるのもなかなか。

スタンドして殴りかかるアクフォやノヴァには効果的!?


でも個人的にはソウルの管理が難しそうって思いました。

龍王サマはソウルに【決闘龍】が必要なので、再ライドしてもソウル貯まらないですし。

経由で使うであろうZANBAKUもソウルを使うので、わりと難しいなーって思った。

MUSASHIと違って雑には扱えないですし(´・ω・`)




■相方はマンダラロード?



素乗り性能は正直やばいやつ!

全クランのグレード3を見ても初回でここまでアドを取るものはなかなかないですね!?

事前に【アレスター】などを増加しておけば、追撃の【決闘龍】とも相性良し。

強化前までは普通にZANBAKUの相方に使っていた人も多いですし、そのまま継続でも。


弱点は”事前に用意できていないとあまり強くない”という部分。

自身分身で1アド取るだけでも強いんですけどね、出来れば2アド取りたいからね。

序盤の引きが弱いとか、周りが焼きばっかで満足に増やせないとかとか、そういう人には向きませんね。

あとはもう単純に”【決闘龍】じゃない”という部分。

《V》デザインなので、龍王サマのクロスライドと相性悪いですね。

ガード制限まで狙うと"マンダラ→ZANBAKU→龍王サマ"という経由が必要に!?

マンダラ使うなら今まで通りで龍王サマIなしでいいんじゃないかって感じ。

それが弱いかっていうと、別に弱くないんですよね(´・ω・`)




■相方はギャラティンのお兄さん?



いや別に兄貴とかじゃないと思うけど! あまりにも似てるから!?

使ってみたんですけど、サーチそのものはあまり発動しないっすね。

目的としては『たかが5000要求で1ダメージ受けてくれるんですね!』というものでしょうか。
 
フォースやダメトリが出た相手ならわざと空撃ちとかも出来るんですけど、ちと状況にもよりますし。

いっそ龍王サマ素乗りからクロスライド用の龍王サマ引きにいく――という思考で使うべきか。

あくまでライド封じからがペースを掴みたいので、個人的にはちょっと微妙かなって思いました。

相手が5点から強いカードだけど、そもそも相手が5点ならサーチより潰しに行くカードのがいいかなって感じ(´・ω・`)





■あえてグレード3少なめ



フィニッシュで必要最低限なのは正直【決闘龍】だけやな。

MUSASHIなくても、シラユキなくても、フィニッシュ性能は高いです。

龍王サマの利点はむしろそこでは!?

グレード3は7~8枚で、グレード2以下の枠を多めに取る思考もアリではないかと思います。

単純にデッキのシールド値も増えるので安定性増しますしね。

ただアクセルにおいて12000アタッカーってそれだけで強いので、多めでもそこまで困らないという。



後は環境的にデリート意識でグレード3は多めのがいいでしょうね。
 
リンク相手は再ライドが出来ないとデリートはやっぱつれぇわ(´・ω・`)





■グレード2について



アレスター組は4:4で固定でしょうね。

サーチ以外で素引きもしたいので減らす理由も無いですし。

いざという時にライトがデッキにいないと色々と困りますし。

龍王サマメインで『パンプと☆増加なんてスキルはない、ガード制限だけだ』とか言いだしたら不要だけどYO(´・ω・`)






安定の1枚。

アクセルサークルで24000出すだけで神かと思います。

フォースを意識するなら最強のカードですね。

後列アタックも便利で、適当なグレード1で適当にグレード1殴れるのずるいっすね。

強化前からエースですが、別にこのままでも問題はないでしょう。

やっぱRRR査定はダテじゃないで(´・ω・`)





とりあえずライド事故防止に使えますね。

事故はヴァンガードの天敵で、それを自然に回避出来るカードは強いっす。

アレスターが揃わずにライド封じが出来ないとか、龍王サマがパンプしないとかとか。

そういう状況を回避出来るかもというのは可能性の塊。

龍王サマを少な目にしていても、これがあればフィニッシュで引き寄せやすいかもね!


ただアタッカーとしては力不足なので、そこをどう捉えるか。

もともと自力でパーツを揃えられる人は不要でしょう。

引きが弱い人には強く見える、引きが強い人には弱く見えるかもしれない。

ちなみにオレにはすごく強く見えます(´・ω・`)





オレに悪夢を与える12000シリーズ。

アクセルは盤面が増えていくので邪魔にはなりにくいですね。

単騎でフォースG2のインターセプトを潰してもいいし、適当な後列で18000ラインも超えやすい。

ライドで安定しているのもなかなかで、フォース使いにドヤ顔をするのもいいでしょう。

相手に空撃ちされてZANBAKUのコストもらえないとかされるかもですが、それはそれでええやろ。

なんとなく1枚だけ入れておいてライドできたらラッキー、みたいな使い方はあかんかな(´・ω・`)






■グレード1について



とりあえずで安定の1枚! この1アドがやっぱ強いっすね!

《V》スタンド封じは正直緊急時だと思っているので、これでアド稼ぎしていくほうが強い気がします。

グレード1はシールド10000ですし、ここで節約できるのは強いって!

でもこれ1回分身するだけの思考なら3枚でもいいですね。

よほどがなければ分身は出来るでしょうし。

そのよほどがあるとか、序盤で絶対に引きたいなら4枚積んどけ(´・ω・`)




【アレスター】サポート。

ZANBAKUでも龍王サマでも、手札に1枚はアレスターが欲しいやつ!

ただ《V》裏限定なので多めに入れもバニラになりがち!?

でも多めに入れないと序盤で引きにくいぐぬぬ感!?


言わずもがなの弱点は確実なアドじゃない事ですね。

わりと失敗しますね、ZANBAKUでサーチした後とか可能性減ってるし。

失敗しすぎて嫌――ってなったら別に抜いてもいいと思う、貴重なソウルも使うし。

とはいえ【アレスター】がないときの絶望感は割と以上なので、そういう時は後続のソウルなんか無視して引きたい時も多い。

結局引けるかどうかという自分との相性ですね(´・ω・`)





個人的には評価の高い1枚。

アド損ですね、アド損だけど、相手はもっとアド損するで!

素引きしちゃったバニラ【引】あたりをコストに出来ると都合はいいゾ。

そこまで火力のなかった《V》ラインをあげられるのもいいよねー。

後述のベニジシとの相性もなかなか。

ガン積みとは言わずとも切り札に1~2枚入れたい欲望。

使うと使うとで『やっぱアド損辛いわ』とか思うんですけどね(´・ω・`)





カウンターなどのコストなしで追撃が可能な可能性がある1枚。

仕事をしないようで仕事をしている時もあるので、入れておきたい!?

上記で触れたレイコウさんで《V》ラインを上げて――というのはわりとやりたいコンボ。

そもそも龍王様がプロテクトは封じているものの、ガードできる札の選択肢を狭くしていますね。

『完全ガード【引】でしか守れないんだけど……』とか言わせられると理想ですな(´・ω・`)




アクフォかと言いたくなる1枚、ここも《R》移動はしてましたけどね!

単純に攻撃回数を増やすカードが弱い訳もなく、龍王サマのガード制限から撃てると鬼!

むらくもはペイルやアクフォのようにアクセルを活かした攻撃が少なかったですが、こうして出てくれて嬉しいね!

カウンター消費は痛いですが、コストに見合った消費でしょう。

【アレスター】組を後列に逃がすのもいいでしょう、《V》から殴っておけば龍王サマの前列指定もクリアできるし。




18000でダメトリはどうしても越えられないのだけが難点やな。

あと天敵としてグレイドールの《R》移動封じ、周りがリンクばっかなら採用を控えましょう。

相対したらシールド10000と割り切るか、ZANNBAKUでそもそもライドさせるな(´・ω・`)





タヌキがね、思ってたよりも便利なんですよね。

単騎10000で殴ったり、どこでも誰でも選べる+3000がフォース相手に効果があったり。

後攻7000ライドでもしっかり殴れますし、じゃんけんに弱い人でも使いやすい7000。

雑に1~2枚入れてもいいよね、これ。

なんやかんやすごくいいPRだと思う(´・ω・`)





強カードなんですが、なんかうまくパンプできない事も多いっすね。

同名を増やしていく【マンダラ】軸のが使いやすい印象もあって、こっちではなんとも。

せっかくのギャラティン兄貴だけど、ワイはちょっと苦手やな。

構築時に同名意識しないと、というのもありますしね(´・ω・`)





■トリガーについて



永遠の課題である【☆】VS【前】議論。

まずは【前】から。

パンプしたユニットが起きるとかじゃないので、【前】との相性はそんなに良くないっすね。

とはいえ”しっかり展開して殴る”ということが自然に出来るというのは【前】を生かす最低条件。

その点では相性良し。

龍王サマのガード制限で『15000~20000シールド1枚じゃ止まらんぞ』とか言えると最強ですしね!

結果的に見ると相性そのものは良いでしょう。

相手ターンのダメトリで出た時も強いというのもいいですね、アド取れるといっても《R》潰しは意外ときつい(´・ω・`)




素直に考えると【☆】安定ですね。

序盤展開出来ない時に引いても無駄じゃないですし。

フォース相手にダメトリ意識で《R》から殴りたい事もちらほらありますし。

さっさと5点にしやすいのも結局は【☆】かなって思うので、個人的には【☆】ですね。

相手にコストを与えすぎない動きが出来るのも良いと思います。

いざという時の『ダブクリで勝ちやな!?』が言えるのもありますしね(´・ω・`)




アドは取っても手札は増えないデッキ。

ようするにバニラ【引】は欲しい時がありますね。

いざという時にはアクセルで15000アタッカーに出来るので、素引きしてもそこまで邪魔にならんですし。

オレは”☆7:引5:治4”くらいが好きやなぁ。

流石に入れすぎたらそれはそれで困りそうで(´・ω・`)




【治】を減らす理由は特にないでしょう。

カウンターチャージがないデッキなので、余計に出てくれると嬉しいですし。

なにかと20000シールドって便利ですしね!

どうしても速攻を仕掛けたいとかでなければガン積みでしょうね。

あと紐ぱんがね、ずるいですね(´・ω・`)






■デッキコウチクユウジン

IMG_6980.jpg
IMG_6981.jpg
 
オレのじゃないんですけどね、SDRあるからなんとなく借りました。

でも基本SVRのが好きですね。

しかしドライブチェックでSDR出てくると『うおっ!? かっこいい!?』とかなる不思議(´・ω・`)






【まとめ】


なんやかんやで”再ライド封じ”がぶっ刺さりますね。

狩れる範囲が広すぎるというか、プロテクト潰すついでにフォースもアクセルも潰すスタイル!?

《V》スタンド封じはそこまで使わないけど、勝手に相手がビビってくれるのがいいよね。

いうて使える時に使うとそのまま勝てることも多いけど!

フィニッシャーとして龍王サマが圧倒的ってのもよいですね。

思ったよりは守られるけれど、それでも思ってた通りに強いって感じ!

みんなたちはどんな感じに使ってんでしょうね。

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でおおくりしましたー!













【おまけ】




龍王サマのアレスター感知、どっちがどっちかわからんな。

レフトでパワー、ライトで☆増加か……。



 
ああ、フィリップ(来人)で地球(ほし)の本棚って覚えればいいのか

  

いかん、完全にライダー脳(´・ω・`)




”関連商品”




スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

むらくも | 06:00:00 | コメント(2)
コメント
自分もむらくも使ってますがシラユキですね、メインは当然ZANBAKU・ZANGEKIですが
G2もマダムとジャコツでサーチしつつレイコウで戻したトリガーをシャッフルで引きやすくしてます
2019-02-12 火 13:25:50 | URL | 555 [編集]
今のむらくもは構築の幅が広くていいですよね
私はZANBAKUシラユキとマンダラロード軸使ってますが、ZANGEKI軸も一度組んで使ってみようと思います
2019-02-12 火 17:01:40 | URL | [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する