2017-01-27 Fri
カムイ君のファイトが楽しみ、ななつです。

今回の記事は――
【フェイバリットチャンプ ビクトール】
【メチャバトラー バンゲット】
【メチャバトラー カチワール】
上記について!
とりあえず本文は続きから!
今日のカードはノヴァグラップラー!
割と不意に出てきたぞ、GR枠!
さくっと効果をおさらいだー!
【フェイバリットチャンプ ビクトール】
種類:Gユニット
グレード:4
スキル:トリプルドライブ
クラン:ノヴァグラップラー
種族:バトロイド
パワー:15000+
【超越】 - ストライドステップ - [手札からグレードの合計が3以上になるように1枚以上選び、捨てる] 裏のこのカードを(V)に【超越】する。
【自】【《V》】〔GB:2〕:[カウンターブラスト(2),あなたの手札から1枚選び、捨てる] このユニットがアタックしたバトルの終了時、コストを払ってよい。払ったら、あなたのリアガードをGゾーンの表のカードと同じ枚数まで選び、【スタンド】する。3枚以上【スタンド】したら、あなたの手札から3枚選び、捨ててよい。3枚捨てたら、【カウンターチャージ(1)】し、このユニットを【スタンド】し、そのターン中、ドライブ-2。
種類:Gユニット
グレード:4
スキル:トリプルドライブ
クラン:ノヴァグラップラー
種族:バトロイド
パワー:15000+
【超越】 - ストライドステップ - [手札からグレードの合計が3以上になるように1枚以上選び、捨てる] 裏のこのカードを(V)に【超越】する。
【自】【《V》】〔GB:2〕:[カウンターブラスト(2),あなたの手札から1枚選び、捨てる] このユニットがアタックしたバトルの終了時、コストを払ってよい。払ったら、あなたのリアガードをGゾーンの表のカードと同じ枚数まで選び、【スタンド】する。3枚以上【スタンド】したら、あなたの手札から3枚選び、捨ててよい。3枚捨てたら、【カウンターチャージ(1)】し、このユニットを【スタンド】し、そのターン中、ドライブ-2。

こんな感じだね!
では気になるところをピックアップ!
■《R》スタンド
ノヴァグラップラーらしいリアガードのスタンド!
Gゾーンの数に感知するので、2回目以降の超越であれば最低でも1枚を対象に出来るか。
初回超越でGペルソナ系を使っておいたり、Gガーディアンで数を稼げって事でしょうな!
ただしバスタードと同じくリアガードのパンプがないので、スタンドしても火力そのものはちょっと低め。


ザザンダー系統のような自身でパンプするものや、マルヤーキのようなパンプを発動させるものを併せてフィニッシュ性能を高めたいですね!
いっそ《V》での《R》スタンドに特化して、《R》での《R》スタンドを捨てるというのはどうだろう。
ハンクやアバレールを抜いて空いた枠にザザンダーにブッタギルなどを詰め込めば、上手く回った時の破壊力はヤバそうだ!?
ハンクやアバレールでパンプさせたものが起きると思えば、どちらにしても相性はいいんですけど!
地味に”バトル終了時”というのがポイントかー?
トリガー次第で選べたり、相手のGガーディアンだとかに焼かれなかった奴をスタンド出来たりするですし。
《V》に併せてネグロリリィとか撃たれても、砲撃手に焼かれなかった方でどうにか出来るのでは。
そして最大のメリットは”ターン制限がない”って事ですかね!
後述の《V》スタンドと併せると、累計的な攻撃回数はかなりのものに!?
”《V》スタンドまではしなくても、《R》スタンドだけでもOK”ってのも非常に良いね!
特に二度目のタイミングではこれ重要そう! というか二度目の《V》スタンドなんて狙えたらラッキーなレベルですし!
カードゲーム事務局web出張版
Q:「フェイバリットチャンプ ビクトール」のスタンド能力を1ターンに複数回使用することはできますか。
また、複数回使用した場合、ドライブの合計が負(マイナス)の値になりますが、この時ドライブチェックの処理はどのうように行われますか。
A:コストを支払えば、1ターンに複数回能力を使用し、スタンド効果を発動することができます。
また、ドライブ数が負の値の場合はドライブチェックを行いません。
ドライブの数が0以下のユニットは、チェックタイミングを挟みダメージステップに進みます。
こういった処理になるらしいので、覚えておこうか。
■《V》スタンド
条件を満たせば《V》スタンド!
自身の効果で3枚以上のリアガードをスタンド出来たら発動可能なので、Gゾーンを加速させてから使いたい。
単純な《V》スタンドの評価としては――
○:3→1ドライブ
○:《R》へのアタックでも発動可能
△:ターン制限なし
×:乗り換えなし
×:単騎26000
×:単品で使えない
○×つけるとこんな感じですか。
デュークのような3→1ドライブは割と好き! というか、これ2→2タイプよりも強く感じます。
ただしパンプがないのでちょっと26000では不安っすねー。
特にシングルドライブ単騎26000だと、25000になるタイプのGガーディアンで確定で止められてしまうのが悩ましい。
ここはドキドキワーカー互換とかでフォローしたり、ブースターもスタンドしろって事か!
トリガーを載せてどうにかしたいところですが――ノヴァの場合は《R》に振った方が良い事が多めで、そうなるとトリガーを引き継げるタイプでもあまり意味がない感じですね。
むしろこれは刀剣乱舞のGガーディアンによるパワーダウンや、決闘龍のハンデスの影響を喰らうという事にもなりますし。
本来トリガーを引き継げることは評価点のはずなんですけど……これはノヴァゆえの評価ですな。
まぁ、いざという時に重ねられて損はないだろうよ!
《V》に振っても損しにくいので、それこそ重ね掛けとか言われたらぶち抜いても良い。
最大の弱点としては”《R》がいないとなにも出来ない”という部分。
劣勢時はもちろん、相手がリンクジョーカーやメガコロニーだとバニラと化すかもしれません。
ただし――

既存に単騎で《V》スタンドが行えるものがあり、選択肢があるノヴァは強いってお話。
なんだかんだと使う時はあるよね、ビクトプラズマ! 最初期のGユニットですが、まだまだ頼りに出来るの褒めたい。
■〔GB:2〕
カムスサノオと同じく、先行Gガーディアンから初回超越で使えるタイプ!
ただし1枚のGガーディアンからでは1枚しかリアガードをスタンドさせられない上に手札が減るので、他でやれ感凄いですね。
それこそメテオビクトールで確定《R》スタンドを行えるので、Gガーディアンからの初回超越でこちらを使う利点はなさそう。
問題は”自身にGペルソナない”ってところですかー。
ブリーザ式のGペルソナついてない上での擬似的な〔GB:4〕なので、下手すると3回目以降の超越でしか《V》スタンドが使えない!?
ダイマックスもですが、3回目以降の超越やGガーディアン前提のGユニットが今後も増えてくるのか!?
【ビクトール】は頑張れば初回超越で殺せるので、速度が遅いってのはそれだけでマイナスポイント。
むしろ仕留められないとこっちが死んでるレベルですし。
■コスト面
まずは”カウンターブラスト(2)”という部分はかなり重いですね!?
このコストで《R》そのものがリアガードをスタンドさせるので、より重い。
手札コストも考えると《R》スタンドのみを目的で使うのは効率が悪いぞ!?
ただし《V》スタンドまで持っていけるとカウンターチャージが行われるので実質1枚のコスト、そう考えれば悪くない。
コイツに頼って《R》で《R》を立たせない前提のコウチクであれば、コストも余裕は出来るでしょう。
消費枚数は結果的に3枚分って感じですかねー? 2枚使って、1枚回復して、最後に2枚使って――という流れ。
そこから更に《V》スタンドまで出来たら1枚は回復できるけど……そこまで手札があるイメージがやはりない。
問題はその多大な手札コスト。
バトルの終了時に累計4枚が必要となるため、トリプルドライブを含めて使う前提でも1枚は手札を残しておかないと辛いやつ。
《V》スタンド後に《R》を立たせようと思うと、シングルドライブ分で引いた分も消えるやんけ!?
盤面を配置しないと効果を活かせない事も考えると、使う時には返しの事を考えてはいけない奴ですね。
たしかにターン制限がないと書けば強く見えるんですが、その度に手札を消費するのも悩みもの。
盤面を配置した上で《V》《R》スタンドほどの余裕があるかと言われるとどうだろう!? ねぇよ!
ここはドロートリガーをガン積みにする――とかで解決するか!? ☆を引いた方がノヴァは絶対的に強いのは内緒だよ!
いうて盤面に3枚が最低ラインなので、わりとなんとかなる気がしないでもないが……。
■ハーツ指定なし/【ビクトール】
特に指定なし! ノヴァ使いなら誰でも使える!
1枚あればよいので枠的にも採用しやすいね!
【ビクトール】はもちろん、同時に強化のある【ブラウ】とかでもいざという時に使えるぞ!
【獣神】【ライザー】【アシュラ】【デスアーミー】などなど軸が多数ありますが、それらでも使えるのは良いですね。
自身に【ビクトール】を持つので、それを活かしたデッキとかでも作れるといいね。
■ストライドボーナスとの噛み合わせ

アタック時に《R》スタンド! 非常に強力なやつ!
ターン持続のパンプがあるため、併せて使えばかなり強力ですね!
ただしG4ビクトール側に”スタンドしたら~”という指定があるため、フルパワーで使うには盤面4枚のリアガードが必須に!?
手札コストを温存した上でそれが出来るかというと微妙かも。
ただしハマった時にはめちゃくちゃ強いので、相性そのものは良いっすね。
つーか劣勢時にはフェイバリットビクトールがそもそも使えない事の方が多いだろうから、そう気になるまい。

亜種型ですが、いっそ単騎のパワーを増やすという意味ではこっちで良いかも。
しっかり【ビクトール】名称は借りられますし。
単騎26000と31000はけっこう違うですし、それが《V》スタンドともなれば差がでかいが。
■闘魂-なし
”燃え盛る俺様の闘魂、余すことなくぶつけてやるぜ!”
Q:闘魂って?
A:ああ!
せっかく《V》スタンドあるんだから、別で持ってても良かったのに。
むしろカウンターチャージの部分が闘魂で良かったんじゃないか、ダメか。
《V》がキーワード能力を持っていない事で、なにか不都合が出たりしなきゃいいけど……。
【メチャバトラー バンゲット】
種類:ノーマルユニット
グレード:1
スキル:ブースト
クラン:ノヴァグラップラー
種族:バトロイド
パワー:7000
闘魂-【自】【《R》】:あなたのカードの効果で、このユニットが【スタンド】した時、あなたの「ビクトール」を含むヴァンガードがいるなら、そのターン中、このユニットは『【自】【《R》】:[このユニットをソウルに置く] このユニットが、アタックかブーストしたバトル中、アタックがヴァンガードにヒットした時、コストを払ってよい。払ったら、他のあなたの闘魂能力を持つリアガードを1枚選び、【スタンド】する。』を得る。
種類:ノーマルユニット
グレード:1
スキル:ブースト
クラン:ノヴァグラップラー
種族:バトロイド
パワー:7000
闘魂-【自】【《R》】:あなたのカードの効果で、このユニットが【スタンド】した時、あなたの「ビクトール」を含むヴァンガードがいるなら、そのターン中、このユニットは『【自】【《R》】:[このユニットをソウルに置く] このユニットが、アタックかブーストしたバトル中、アタックがヴァンガードにヒットした時、コストを払ってよい。払ったら、他のあなたの闘魂能力を持つリアガードを1枚選び、【スタンド】する。』を得る。
サポートも登場! ムッチャバトラーの登場により、闘魂を持っているだけで評価が高い!
ヒット時効果というのは印象が悪いが、殴る回数が多いのでチャンスは多め。
前衛にトリガーを振ったりパンプを付加しておけば、どこかで当たるでしょうよ!
効果を使えばそいつが再びスタンドする事になるだろうし、攻撃回数を増やせるね!
先日に公開されたベアナックルあたりを絡ませると使いやすくなるかー?
初撃で当たったタイミングで使うかというと、ちょっと微妙かもだけど。
コストでソウルに入るというのも、ソウルブラストを要求するムッチャバトラーとの相性が良いですな!
ただし盤面から消えてしまうので、G4ビクトールなどとの相性はちょっと悪いのかも。
あとは”スタンド対象が闘魂持ち限定”という部分がどこまで響くか。
【メチャバトラー カチワール】
種類:トリガーユニット【(醒)】
グレード:0
スキル:ブースト
クラン:ノヴァグラップラー
種族:バトロイド
パワー:4000
闘魂-【自】【《R》】〔GB:1〕:[このユニットを山札の下に置く] あなたのカードの効果で、このユニットが【スタンド】した時、コストを払ってよい。払ったら、1枚引き、あなたのリアガードを1枚選び、【スタンド】し、山札をシャッフルする。
種類:トリガーユニット【(醒)】
グレード:0
スキル:ブースト
クラン:ノヴァグラップラー
種族:バトロイド
パワー:4000
闘魂-【自】【《R》】〔GB:1〕:[このユニットを山札の下に置く] あなたのカードの効果で、このユニットが【スタンド】した時、コストを払ってよい。払ったら、1枚引き、あなたのリアガードを1枚選び、【スタンド】し、山札をシャッフルする。
更に新規トリガー! 〔GB〕タイプのスタンドトリガーとしては3種目か!?
いざという時に殴りに出せて、かつ間接的にスタンドを行えるのが良いですね。
パンプ付加までするタイプのスタンドスキルとは相性が悪いけれど、そうでない場合のスタンドスキルとは相性が良い。
どうあってもこのターンでは倒せないような状況であれば、あえてこっちに振って手札を回収しに行くのも良いでしょう。
あとは闘魂持ちという部分を活かしてやるのも良いですねー。
こちらには特に名称指定とかもないので、意外な軸でも使えるかも!
問題は”スタンドトリガー”という部分。
ノヴァは《V》が殴った時にリアガードが勝手に起きる事が多いため、スタンドトリガーが役割被りがち。
スタンドするリアガードに☆載せた方が強いという事もあり、その殺傷性を捨ててまで採用するのかと言われると……?

一応、オレは彼女を使っているけど。
でもスタンドトリガーとしてではなく、カブトロンが焼かれた時の代役としてだけど!
トリガー枠で済ませられるので、FVを複数積む必要がないと言えば聞こえはいい!?
いざという時にドライブチェックで彼女を引いて、起こすものがないってパターンが多々あるんだけどさ!
それでも1~2枚入れておくの好きです、可愛いし。
■各種レアリティ
ビクトール:GR枠
グレード1:R枠
スタンドトリガー:C枠
だろうなと思ってたけど、やはりビクトールがGR枠に。
1枚から使えるタイプですし、こんなもの撃ったら返しで死ぬので1枚で良さそう!?
ノヴァグラップラーはなにかと安くなりがちなので相場も高まるまい。
ただし気になるのはクランパックSPの仕様変更! GRビクトールが収録予定だったのがGガーディアンに変更だとォ!?
単純に排出量が減るので、そういった意味では気持ち程度に値段は上がるかもしれませんね。
いうてSPパックとか言っておいてSP仕様じゃないし、元々なんでGR枠入ってたんだってお話だけど。
【まとめ】


《V》スタンドユニットのライバルとしてはビクトプラズマ、そしてバスタードが存在。
前者は完全に役割が違うと考えられますが、後者はどうだろうね?
利点はもちろんターン制限がない事だが、そんなに上手くいくイメージが湧かなくって。
いうなれば初回超越でバスタード使っておいて、状況に併せてバスタードかビクトールにシフト――という感じで使うのが一番か?
ビクトールは枠が1枚でもOKなのでそちらを活かしてもいいし、併せても使いやすそう。
・特定のGユニットを表にしておかなくてもいい
・1枠で使える
・ハマった時がやばい
・ビクトール名称
・盤面は3枚でもOK
・《R》スタンドの回数
まとめると、ここらが優位点ですか。
手札コストが重すぎるのが弱点ですが、結局バスタードも盤面揃えるのに手札を使うのでデメリット的には似たようなもん。
わりとビクトールの方が使いやすそうな印象を受けますが、バスタードの使いにくさと同等と考えるだけで辛い!? 更に擬似〔GB:4〕がやっぱり引っかかるし!
思ってたのとなんか違った感のあるビクトール……みんなの評価はどんなもんだろう?
マジでバスタードと被ってるのがインパクト薄い!? 正直、もっと別の事をやって欲しかったよ!
上手く回れば何度も《V》スタンドするのは強いと思うけど、マジでそれ出来る状況がどれだけあるかなぁ。
まぁ、使ってみての判断ですね! マジでドローガン積みで特化してもいいのかも!?
単純に《R》《R》《V》《R》《R》《V》《R》《R》って出来るだけでも強そうですけど……?
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!
【おまけ】
議題・ビクトールはどう攻撃するのか

ヘルアンドヘブン。
こう、チーム名的な意味で。

AGE-FX的な感じ。
なんか似てるよね。

頭なげる。
メッチャチャバトラー系って頭取れそう。

上空から急降下。
バカの1つ覚えでも、永遠のマイフェイバリットヒーロー。

謎のクローを装備!
ウォーグレイモン! 追撃だ!
うーん、こんな感じかなー!?

ビクトール(剣は……?)
知るか、そんなものはオレの管轄外だ。
”関連商品”
予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第10弾 剣牙激闘 [VG-G-BT10]
予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG ブースターパック第10弾 剣牙激闘 [VG-G-BT10] [1カートン]
”関連記事”
【G-BT10 : 2月発売のブースター】についての雑記と感想いろいろ! 収録クランは早めに発覚したけど……!?
【剣牙激闘】について色々と! 心ときめくタイトルな新規ブースター! 新たなステップを刻むのはどのクラン!?
【剣牙激闘】のGR/RRRとかってどうなるんだろうなって雑記とかそんなの! 気になる高レアリティ帯――何が来る!?
【ゾンネ・ブラウクリューガー】について色々と! 強化の先陣にして切り札な1枚――こ、こっち来るなぁ!?
【フォルモーント・ブラウクリューガー】について色々と! まさかの!? いや、なんとなく察してた新型ブレイクライド!
【サベイジ・ミスティック】について色々と! なにかと縁のあるバインドゾーン……からの防御!?
【昼光の騎士 キナリウス】について色々と! 続々出てくるベリーモール系のスキル――使うユニットに悩むですよ!?
【教導の騎士 ユドン】について色々と! 《R》用のアタッカー! ヒット時だけど、意外と当てるチャンスはありそうで。
【大帝竜 ガイアダイナスト】【狂帝竜 ガイアデスパラード】について色々と! 真生した帝竜――既存と比べてどうだろね!?
【ムッチャバトラー ビクトール】について色々と! 期待の新型G3ビクトール! 【闘魂】の力を得てどうなったかな!?
【煌牙の黄金騎士 ガルモール】について色々と! 黄金に煌めく光の牙――究極にまで高まった実力や如何に。
【伏魔忍竜 ヒャッキゾーラ・アソウギ】【隠密魔竜 ヒャッキゾーラ】【忍竜 ヒトダマハンドラー】について色々と! まさかの援軍! 連続攻撃が更に楽しくなるぜ!?
【天頂巨星 モアイ・ザ・スプリーム】【ベアナックル・アーネスト】について色々と! なんだろう、この謎の復帰感!?
【神聖竜 ルミナスホープ・ドラゴン】について色々と! 【アルフレッド】サポート……じゃなくて【勇敢】サポート!?
【ヤスイエ】に求めるものを適当に書いてみる雑記とかそんなの! いや、この軸ほんと難題が多くって……!?
【黒炎をまとう竜 オグマ】について色々と! 退却&ハンデスの強要!? 【儀式】の力を舐めるなよ!?
【メテオカイザー ユニオール】彼の防御は守る出だけではなく攻撃への機転になる!という話
【黄金竜 ビルドピーク・ドラゴン】【神聖魔道士 アレッシア】について色々と! どうしようもない時、いざという時、そんな時に頼れる2枚!?
【絶壁権臣 ブロッケイドガンガー】【破壊暴君 フルブレードレックス】について色々と! 攻め手と守り手のGユニット――悪い事は出来そうな予感!?
【画策の賢者 メール】について色々と! 新規プロモは【勇敢】サポートのような、【ブラスター】サポートのような!?
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
チャンプはデミウルゴスみたいに初動ワンコインコースだろうな
ハッキリ言って弱い
焼き呪縛で積むのはノヴァのクラン特性だから仕方ないとして、それがなくても展開必須で手札をアホみたいに捨てる激重コスト払ってまでしてできるのがシングルドライブ以下のVスタ程度って粕じゃねーか
まさかオグマより弱いGRが来るとは思わなかったな
ハッキリ言って弱い
焼き呪縛で積むのはノヴァのクラン特性だから仕方ないとして、それがなくても展開必須で手札をアホみたいに捨てる激重コスト払ってまでしてできるのがシングルドライブ以下のVスタ程度って粕じゃねーか
まさかオグマより弱いGRが来るとは思わなかったな
2017-01-27 金 16:08:00 |
URL |
[編集]
手札ある限り攻撃できるノヴァらしいロマンあるカードで嬉しいけど正直これ撃つタイミングで手札残ってる気がしないですね
GG挟んで2回目の超越時に無理やり6点狙うのが良さそうです
スパイクみたいに引トリガーガン積みで専用デッキのようにするのもありかと
GG挟んで2回目の超越時に無理やり6点狙うのが良さそうです
スパイクみたいに引トリガーガン積みで専用デッキのようにするのもありかと
2017-01-27 金 16:46:22 |
URL |
[編集]
バスタードよりも要求されるリア少ないのは利点に見えるけど超越ボーナスでスタンドすることを考えるとやはりフル展開を求められてしまうためあまり利点に感じない
新ビクトールのためにリアを3枚+手札コスト4枚用意するなら手札二枚はコールしてバスタード使った方がG3ビクトールとの噛み合わせもよくなりそう
呪縛や手札不足でリア5枚用意できないときも1列残ればメテオビクトール、両前列潰されてればビクトプラズマになるだろうから新ビクトールの出番ではない
正直今のところ新ビクトールじゃないとダメという場面が全然思いつかないな
利点のGゾーン消費1枚で使えることとビクトール名称が使えることだけどビクトール名称借りるならもっと癖のないメテオビクトールがある
バスタード4、メテオビクトール4 ビクトプラズマ2 ジブリーズ1 Gガーディアン4だから枠はあるし1枚入れておけば予想外の活躍をしてくれると信じたい
新ビクトールって紛らわしいから何かいい呼び方ないかな
新ビクトールのためにリアを3枚+手札コスト4枚用意するなら手札二枚はコールしてバスタード使った方がG3ビクトールとの噛み合わせもよくなりそう
呪縛や手札不足でリア5枚用意できないときも1列残ればメテオビクトール、両前列潰されてればビクトプラズマになるだろうから新ビクトールの出番ではない
正直今のところ新ビクトールじゃないとダメという場面が全然思いつかないな
利点のGゾーン消費1枚で使えることとビクトール名称が使えることだけどビクトール名称借りるならもっと癖のないメテオビクトールがある
バスタード4、メテオビクトール4 ビクトプラズマ2 ジブリーズ1 Gガーディアン4だから枠はあるし1枚入れておけば予想外の活躍をしてくれると信じたい
新ビクトールって紛らわしいから何かいい呼び方ないかな
2017-01-27 金 17:38:04 |
URL |
星輝先兵
[編集]
初回メテオビクトール乗っちゃったけど2回目で詰めないと負け
そんな時に無理やり6点入れられると考えたら悪くないって!
ただこれSPパックにも入ってたらマジでワンコインだったかもしれないね
そんな時に無理やり6点入れられると考えたら悪くないって!
ただこれSPパックにも入ってたらマジでワンコインだったかもしれないね
2017-01-27 金 18:39:26 |
URL |
[編集]
ただでさえ手札が足らんのにプラマイ0とかどこに需要あるんだか。
こんなん使うならバスタードを使ったほうがマシ。加えてベアナックルも使えば一応は2枚手札に残るしな。
こんなん使うならバスタードを使ったほうがマシ。加えてベアナックルも使えば一応は2枚手札に残るしな。
2017-01-27 金 19:00:14 |
URL |
[編集]
本当に、コメントを見てもノヴァの評価の謎の低さが不思議でならないですね……。トップにヘテロなどのメタがいて環境的に不利ってだけで、地力はかなり高いクランなのですが。
実質GB4でGガーディアン打てないと間に合わないのが難点とはいえ(地味に大きい)、BRエシックスЯと同等の8回攻撃で彼よりも全体のパワーが高い、アタック時に手札4枚とR3枚あれば、最後はノードライブとはいえCB3でV26000以上のアタック三回、リア六回アタックと、ヘテロや複数呪縛などのメタカードがなければ(全クランで見るとと圧倒的にないクランの方が多い)スタンド時のパワー上昇も含め、6点ヒール連発でもしない限り勝ち確定――なので、どう考えても強いカードなのですが。相手と状況によっては初回超越で猛攻を仕掛けずとも、手札温存してこれの一発で決めれるレベル。やはりどう考えても強い。
さすがに手札5枚と大量CBコスト確保必須な、V3回11回攻撃はロマン砲な上にオーバーキルになりそうですが。
ただ、効果上、トリガーでスタンドしてしまうとコスト確保に困るので、新規のグレイとエナジー・ガールを混ぜたようなトリガーとも相性が悪いですね。ノヴァのスタンド採用は、ビクトプラズマでドライブ二回とも引ければ、二列で5回攻撃という起死回生の反撃ができるものの、ビクトール自身がスタンド不要な性能で合わせにくいという微妙な相性。
実質GB4でGガーディアン打てないと間に合わないのが難点とはいえ(地味に大きい)、BRエシックスЯと同等の8回攻撃で彼よりも全体のパワーが高い、アタック時に手札4枚とR3枚あれば、最後はノードライブとはいえCB3でV26000以上のアタック三回、リア六回アタックと、ヘテロや複数呪縛などのメタカードがなければ(全クランで見るとと圧倒的にないクランの方が多い)スタンド時のパワー上昇も含め、6点ヒール連発でもしない限り勝ち確定――なので、どう考えても強いカードなのですが。相手と状況によっては初回超越で猛攻を仕掛けずとも、手札温存してこれの一発で決めれるレベル。やはりどう考えても強い。
さすがに手札5枚と大量CBコスト確保必須な、V3回11回攻撃はロマン砲な上にオーバーキルになりそうですが。
ただ、効果上、トリガーでスタンドしてしまうとコスト確保に困るので、新規のグレイとエナジー・ガールを混ぜたようなトリガーとも相性が悪いですね。ノヴァのスタンド採用は、ビクトプラズマでドライブ二回とも引ければ、二列で5回攻撃という起死回生の反撃ができるものの、ビクトール自身がスタンド不要な性能で合わせにくいという微妙な相性。
2017-01-27 金 19:45:39 |
URL |
[編集]
最初見た時はバスタードよりコスト重いし、遅いCCとかマジ意味分からんって思ったが、ターン1制限無いの気付いて納得いった
ぱっと見劣化バスタードだが、トリガー配分変えたりすれば2回スタンド狙そうだぞ、多分開発側も引を多目にすることでギリギリ狙えるような仕様でデザインしたんだと思う
V裏にムッチャバトラー置いてザザンダーやブッタギル調整したり、今までより出来ること増えるな
ぱっと見劣化バスタードだが、トリガー配分変えたりすれば2回スタンド狙そうだぞ、多分開発側も引を多目にすることでギリギリ狙えるような仕様でデザインしたんだと思う
V裏にムッチャバトラー置いてザザンダーやブッタギル調整したり、今までより出来ること増えるな
2017-01-27 金 20:08:05 |
URL |
[編集]
カード自体は条件さえ整えられれば強い
ただ現状の環境トップのクランと連パンクランの相性の悪さ、ノヴァの弱点である手札の確保があるかぎり評価が落ちるのは当然
GBオグマの評価があれだっただけに期待値も高かったのも災いしたかな
ただ現状の環境トップのクランと連パンクランの相性の悪さ、ノヴァの弱点である手札の確保があるかぎり評価が落ちるのは当然
GBオグマの評価があれだっただけに期待値も高かったのも災いしたかな
2017-01-28 土 09:37:22 |
URL |
[編集]
ノヴァの評価は高いけどこのカードは別に強くないでしょ
その前提条件満たせることノヴァじゃほとんどないよ
その前提条件満たせることノヴァじゃほとんどないよ
2017-01-28 土 14:52:15 |
URL |
イレタス
[編集]
イラスト効果共にファイナルターン専用って感じ個人的に好き。まあ環境でって考えるといろいろな問題点があるでしょう。とりあえず1-2は確保しとこうかな、楽しみだ
2017-01-28 土 18:58:56 |
URL |
[編集]