2016-03-22 Tue
大会中に緊張感があまりない人、ななつです。

今回の記事は【ファイトマナー】について!
とりあえず本文は続きから!
今回の記事はファイトマナー的な雑記!
何度と語ったかわからんネタだが、こういうのは定期的にやろうと思っていてなー。
【対戦時のマナー】について色々と! 個人的に気を付けたい事あれこれ――当てはまる事、思いあたる事はあるかな!?
【対戦時のマナー】について色々と! 基礎的だけど、大会で注意したいポイントあれこれ!?
上記と同じことを語っている部分も多いですが、よろしければお付き合いくださいー。
ちなみにあくまで”個人的な考え”なので、別に押し付ける訳ではありません。
こういう事もあったよと、そこらをネタにしたいだけなのでな。
理解していただいた方のみどうぞー。
■デッキコウチク
・メインデッキが50枚になっているか
・Gデッキが8枚以下になっているか
・同じカードが5枚6枚と入っていないか
・トリガーが16枚になっているか
・ファイターズルールを守っているか
基本的に気を付けるのは上記かな!
特に注意したいのはファイターズルール!
ちょっと前にフリーファイトで――

【宝石騎士】以外のG3入ってるデッキから、そーどみーが出て来ましたよ!?
ルール改定、たぶんヴァンガードの情報をしっかり追って無いと気づかんよなぁ。
半年振りにやるぜー! みたいな感覚だと知らない人は多そう。
何が言いたいって、レジェンドデッキからの復帰勢は要確認!
ローレルも4枚使えるようになってるぜ!
■外野からの口出し
友人と共にショップ大会に参加すると、うっかりやってしまいがちな行為。
しかし大会なんかはタイマンが基本! プレイングのヒントなんかを外からするのは禁止です!
皆様はそういうことをしない様に気をつけてくださいな。
もちろん、ルールが間違っている場合には口出しはしていいと思います。

『上書きするぜー!』
とか言って来たら全力で止めましょう。
スピアクロスの場合、たぶんそれはギャグですが。
■ヒット時効果の確認

A『そのユニット、ヒット時効果あります?』
B『ないです』
A『じゃあノーガードで』

B『では、ブースターのヒット時効果を使います』
A『えっ』
B『アタックしたユニットにはヒット時効果ないですが、ブースターにはあります』
A『(´・ω・`)』
なんて事があったと聞きました。
いや、ホントかこれ!? 流石に冗談だろ!?
でもヒット時効果や☆増加の宣言をしない人はたまに見かけますねー。
正直、全てのクランの全てのカードを知っている人の方が珍しめ。
いちいち全部に言ってると面倒だけど『ヒット時効果あるですー』とかくらいは言いたいね。
んで、聞かれたら教えてあげる感じがベストやな。

使う側で戸惑われる事が多いのはこれですわ。
『えっ!? それ☆増えんの!?』って、すげー言われる! なんでや!
あとは効果を付加したユニットがどれだとかの宣言も、しっかり行いたいですね。
この辺りは相手に聞かれたら丁寧に教えてあげましょう。
『さっき言ったやんけ!』とか思っても、出来るだけ繰り返しで教えてやれい!
自分のプレイングとかも考えながらだと、相手のユニットまで覚えきれない時もあるだろうからね。
■ダメージ確認
前々回のシオンVSトコハのシーンで、なんかダメージを抑える演出とかがありましたね!
元からではあるけれど、最近はカウンターブラスト1枚の重要性が更に増してきてる!
たった1枚、されど1枚が死に直結する事もあってだな!?
何が言いたいって『☆トリガーを引いたら、勝手に2点を喰らう』という人と稀に出くわしますぞ!?
あえてダメージを与えないプレイングもあるので、こちらの宣言をしっかり聞いてダメージを受けてほしいなって思いますねー。

カウンターブラスト×攻撃回数というユニットもいますし、それこそアルティメットブレイクとかもあるしな!
☆を振る先とかはしっかり聞かないとだし、ちゃんと伝えないとですね。
振る側は『カウンターブラスト与えたくないからダメージを抑えるぜ!』という事を口に出してしまうのが良いのかもな。
■遅延
単純にプレイングに時間をかけ過ぎない様にしたいっす。
制限時間のある大会などでは、使い慣れたデッキを使いましょう。
『初めてこのデッキ使うんですよー!』とかは、大会とかではマジでやめた方が良いと思われ。
事前にしっかり試運転を行っておきましょう! どういった動きが最適なのかも知っておけるしな!
わざとでなくても、結果的に時間がかかってしまっては相手に悪いからねー。

大会で良い感じに活躍している【ノキエル】あたりを最近作った人とかは注意やな!
これ処理やカットが多いから、ひとつひとつの動作が遅いと致命的やで!?
火力自体は高いから、慣れたら時間内に終える事は普通に出来ますけどね。
相手が効果を知らなくてスキル使う度に説明を求められたら泣くしかないけど!
あれだな、自分で使うカード以外の効果も有名どころはで知っておきたい。
それこそ大会上位に来るようなデッキのエースとかな!
■パワー計算

【ノキエル】【ラナンキュラス】などなど、最近はパワーがぶっ飛んでるやつも多いですね!?
前者はパワー∞を出せる可能性を有しているし、後者は普通にパワー100000オーバーとか出してくる。
何が面倒ってこいつらパワーを重ねて計算するので、なにかとややこしめ。
ある程度のパワーラインが決まっている場合もあるので、パッと計算出来るようにしておきましょう。
計算に数分使っていたら、それもやはり結果的に遅延になります。
もちろん間違って伝えるとかのミスもしないように注意だね!
とりあえずあれだ、公式で使える電卓とか出しませんー?
暗算面倒だし、間違える可能性あるし。
■ルールやテキストの勘違い
慣れていないと起こしがちな行為。
わざと間違ったまま使うのは論外として、知らずに使っていたりする事もあるので気を付けたいぞ。

出くわした中で印象深いのはこれかなー!
なんか付加したストライドボーナスの蘇生効果を、1体が何度も使ってきてビビりました。
うん、まぁ、気持ちはわかる! パッと見は出来そうだもん! 出来ないけど!

これもちょいちょい間違われたかな!
解呪されてから殴ってきた時に、もう1回効果使われたりねー。
じゃあオレも解呪された時にコール時の効果を使って良いかと聞きたくなりました。

オレがやっちゃったのだと、これですわ!
《V》がファントムブラスター(BR)なのに、普通に10000で殴ってました。
エスペシャル要素は、非名称が混ざると油断するから怖いよね。

あとはエラッタ関連だな。
こいつ公式サイトで公開された時と違って、現物は【ターン1回】って付いてないんだよな。
エラッタが公式で紹介されていて問題ないので修正なしと書いてあるけれど、わりと問題ある気がするんだよ。
初回超越で連続で起動効果使えばスぺコまで持っていけるのは、かなり大きな差だと思うんだが……!?
■不正
論外なやつですね! 絶対にやめましょう!
前回のこの手の記事は、アニメで不正する奴が出てきた影響で書いたんでしたっけ?
うわ、そう考えると結構前だな!?
これ”どんな手段をもってしても勝ちたい”という思いも考えも理解は出来るのですが、道をハズレては意味はなし。
あくまで決められたルールの中で勝利を目指したいですね!
逆になにもしてないのに、証拠もなく疑ってかかるとかも論外ですよ!
そして反省しているのなら許す事も大事だと思います。
人なんて間違って成長していくもんですし、なにもかもが正しい人間なんていやしないし。
それでまた繰り返すようなら擁護は出来ないけれど。
■巻き直し

『カットラス互換でドロー! あ、配置する場所変えていいですか?』
※ダメです
これ、過去に二度ほど出くわした事がありますぞ!?
流石にドローしたカードとかで変わって来るので、上記はアウトだな。
それこそ最近はツインソードサイクルのような、ブーストを必要とする条件のユニットも出てきているしな!
ドローなんかを行わない段階での巻き直しとかはいいけど、それでも行わないに越したことはないですね。
自分でするのはもちろんアウトで、相手に言われたら止めましょう。
嫌がらせでもなんでもなく、これはルール的にアウトですしね。
後は殴る順番とかも気をつけたいねー。
下手に進行してから巻き直してしまうと、どのユニットを守ってくるかとかもわかっちゃうし。
■相手のカードの扱い
相手のカードを無許可で触ったりしないように気を付けたいっすね!
退却や呪縛の対象なんかは相手の盤面を指定する事が多いので、うっかり指でつついたりしないように注意です。

これのヒット時効果が成功した時に、急に手を出して勝手にバインドされた事があってだな。
自分の懐まで手が伸びてきた時には割とビビりました。
ええい、お前はカルタでもやってんのかと。
あとはデッキのカットとかだなー。
たまに手に持ってシャッフルする人いるけど、あれをやる勇気はオレにはないぞ!?
相手様の大切なカードを傷つける可能性を含むので、やめた方が良いと思われ。
あくまで軽めのカットに抑えて、ランダム性が足りないなら『もう少し混ぜてもらって良いですか』と伝えるようにしませう。
【まとめ】
誰もが常識人という訳ではないのが世の中ですね。
そして自分は常識人だと思っていても、そうでなかったりする事も多いです。
うっかりでミスしてしまう事もあるし、不意に周りを不快にさせてしまう行為をしでかすことも。
大事なのは、やはりその間違いから何を学べるか。
出来る事なら『ヴァンガードファイターはマナーがいいな!』と思われたいしな!
ペイルムーン&グランブルーのメインクラン化や、レジェンドデッキの影響で復帰した人は多いだろうし、既存ファイターの皆様には気をつけて欲しいなって思います。
親しい仲の友人度同士とかでも、改めて見直してみたりしても良いかもねー。
さて、実際にはどうなる事か。
なんか他にも気をつけて欲しいところとか、こんな事があったから気をつけて欲しいってものがあれば教えてくださいな。
とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!
【い つ も の】
なに!? 偉そうな事を言ってるお前は、さぞかししっかりしてるんだろうって!?
(だからオレもそんなマナー良くないって)
この前、うっかり大会中に口を出しして友人に怒られましたー! ごめんよー!
その反省の意味もこめて、この記事を書きましたよっと。
”関連商品”




”関連記事”
【勇輝剣爛】の商品情報を見た感想とか雑記いろいろ! うひょー! これ楽しみすぎてヤバいって!
【勇輝剣爛】について色々と!! 収録クランや内容が素敵に光る新規ブースター! うおお、これは当たりなのでは!?
【ブシロード内覧会2016:大戦略発表会】の情報を見た感想とかそんなの!
【ファイターズルール】についての個人的な意見をちらほらと! 今回の改定で環境はどうなるかな!?
デッキは1つに絞るべきか、多く持つべきかという雑談! 答えの出ない問い――正解なんてあるのか!?
【DAIGOスペシャルセットG】について色々と! とどまる事を知らぬ聖域の進撃――受けた規制すらも初期化してくるか!?
【ファイターズグッズフェスティバル】の結果を見た感想とか雑記とかそんなの! どんなものに期待しよう!? どんなふうに使おう!?
ヴァンガードに関係する事、関係のない事、いろいろ雑記事! いやー、今日も平和だなー!?
【Gガーディアン】【ジェネレーションガード】についての期待いろいろ! 謎の新システム――いったいどんな事をしでかすんだい!?
【Gゾーンの枚数】についての雑記いろいろ! 枠が増えたらどうなんの!? こうなんの!?
スポンサーサイト
テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム
確かに電卓ほしいです
ヴァンキッシャーなど数値が大きいやつほど「あれ、こんなに高くていいのか」と計算間違いしてるか不安になってくるので・・
呪縛、退却、バインド、デリート、バニッシュデリートと相手のカードに触るデッキばかり使ってるのでカードの扱いには気をつけたいですね
ヴァンキッシャーなど数値が大きいやつほど「あれ、こんなに高くていいのか」と計算間違いしてるか不安になってくるので・・
呪縛、退却、バインド、デリート、バニッシュデリートと相手のカードに触るデッキばかり使ってるのでカードの扱いには気をつけたいですね
2016-03-22 火 10:39:13 |
URL |
星輝先兵
[編集]
高パワーを出せるデッキには自分はカウンターorお気に入りなカードで計算しています。口頭で言われても分かりづらいですよね。
後は大会中に対戦相手の友人がアドバイスして負けたこともありますね。仲が良いのは宜しいんですが、マナーは必要ですよね♪
後は大会中に対戦相手の友人がアドバイスして負けたこともありますね。仲が良いのは宜しいんですが、マナーは必要ですよね♪
2016-03-22 火 10:59:47 |
URL |
重力破壊の申し子💓😍💓
[編集]
自分の早とちりが問題だったので自業自得ですが、ボルテージホーンの効果が相手が選ぶ効果と勘違いしており「相手のリアを一体退却バインドさせます」と言われて自分の盤面の中で一番有用なユニットが指定されると踏んで「◯◯ですよね?」と聞いて頷かれたので退却バインドさせ処理を終了、試合後に見ていた知り合いに「自分が選ぶ効果だよ」と指摘され気づきました
なるかみなどを使う時は自分側が選んで退却させるスキルなのか相手側が選んで退却させるスキルなのかの宣言をしっかりとして欲しいと思いました
同時に対象を取る効果で相手の考えがあるでしょうし自分から「◯◯ですよね?」と提示した私の行為もNGだったと反省してます
なるかみなどを使う時は自分側が選んで退却させるスキルなのか相手側が選んで退却させるスキルなのかの宣言をしっかりとして欲しいと思いました
同時に対象を取る効果で相手の考えがあるでしょうし自分から「◯◯ですよね?」と提示した私の行為もNGだったと反省してます
2016-03-22 火 11:45:49 |
URL |
[編集]
不正は
股ッセウスのことで書いたのかとおもた
股ッセウスのことで書いたのかとおもた
2016-03-22 火 12:47:00 |
URL |
[編集]
直前の相手のドライブチェックでめくったカードの確認ってどうなのでしょうね?
基本自分は聞かれたら教えますけど最近対戦相手に聞いたら断られたので人によって違うのでしょうか?
基本自分は聞かれたら教えますけど最近対戦相手に聞いたら断られたので人によって違うのでしょうか?
2016-03-22 火 12:57:42 |
URL |
[編集]
使ってるなるかみのビックバンも、ヴァンキッシャーもクリムゾンも大量にパンプするから計算がややこしくて電卓が欲しくなります…
もしくは以前イベントで体験できた計算してくれる自動のファイトテーブルが実装されませんかね…
ある程度使い続けるとしばらく覚えるんですが、しばらくカードできなくて触れない期間があると分からなくなるので特に
もしくは以前イベントで体験できた計算してくれる自動のファイトテーブルが実装されませんかね…
ある程度使い続けるとしばらく覚えるんですが、しばらくカードできなくて触れない期間があると分からなくなるので特に
2016-03-22 火 14:31:09 |
URL |
[編集]
この前対戦相手にカードが痛むようなシャッフルをされてイラっっとしました。
2016-03-22 火 14:37:27 |
URL |
[編集]
前にアンルーリーインセプファーストサンダースキルスペライでVにアタック通りませんをやって詳しく説明したけどジャッジ呼ばれて10分ぐらいファイト止まった結果時間切れで両者敗北ならありますね
使わないクランでもちゃんと効果なり裁定なり確認しなきゃならんなって思いました
使わないクランでもちゃんと効果なり裁定なり確認しなきゃならんなって思いました
2016-03-22 火 15:53:25 |
URL |
[編集]
はじめまして、今回の記事でシャッフルに関してですが、相手のカードを傷つける可能性があるからてにもってカットしないのは、おかしいです。スリーブをつけているのはカードが傷つかないよう、相手にシャッフルしてもらうためにつけているものだからです。ディールシャッフルは少し時間がかかりますし、ファローシャッフルは時間をかけずよく混ざります。シャッフルの練習等するなど、できることはあります。不正を疑わないためにもカット、シャッフルはしかっりと行うべきと考えます。
文のおかしいところ、長文失礼しました。
文のおかしいところ、長文失礼しました。
2016-03-22 火 16:28:16 |
URL |
[編集]
最近だとデススプレイの退却効果言われなくてファントムブラスターDiabloの制限もろ喰らいましたね
出た直後だったらコンボの説明しろとは言いませんがマナーとして一言あってもいい気がします
出た直後だったらコンボの説明しろとは言いませんがマナーとして一言あってもいい気がします
2016-03-22 火 17:59:11 |
URL |
[編集]
ドライブチェックで捲れたカードの確認は、自分は訪ねませんね。そのドライブチェックを自分で覚えて、相手の手札を推測してプレイングするのも、このゲームの楽しさだと思っているので。
野外の口出しについては、カードの効果処理を間違えている時、パワー計算を間違えている時にはしますね。規模が小さいショップファイトだけですが。
で、ファイトが終わった後に、アドバイスを貰っています。
ファイターズルールを知らなくて組んでしまっている場合は、フリーの時は、構わずプレイします。エクストリームだと思えば。でも、その時に、ちゃんと説明して、今後気を付けてねとは言いますね。
野外の口出しについては、カードの効果処理を間違えている時、パワー計算を間違えている時にはしますね。規模が小さいショップファイトだけですが。
で、ファイトが終わった後に、アドバイスを貰っています。
ファイターズルールを知らなくて組んでしまっている場合は、フリーの時は、構わずプレイします。エクストリームだと思えば。でも、その時に、ちゃんと説明して、今後気を付けてねとは言いますね。
マナーの問題じゃなくね
自分の知らんカードのテキストの確認怠った側のが悪いやろ、どうかんがえても
確認されなきゃ知ってるもんとして進めるわ
公式の大会とかならなおさら
自分の知らんカードのテキストの確認怠った側のが悪いやろ、どうかんがえても
確認されなきゃ知ってるもんとして進めるわ
公式の大会とかならなおさら
2016-03-22 火 19:09:51 |
URL |
[編集]
効果を知らないのは別にいいと思いますが、聞かないで不利益を得ることになったらそれは聞かない側が悪いと思います。使ってる側に逐一説明する義務なんてないですし
2016-03-22 火 19:18:14 |
URL |
[編集]
デススプレイはバトル終了時ですし、ファイナルターンに出されたならリア足りない時点で詰みですから仕方ないですね。
2016-03-22 火 19:50:03 |
URL |
[編集]
アタック時にヒット時・非ヒット時効果は言った方がいいかと思います。
効果知っているの前提なのか、効果宣言なしでアタックして、ノーガードでヒット時能力で焼かれたりVスタで殴られたりとかあるので。
効果間違いはよくやらかします。良くやるのがメイル系やスピノドライバーのドロー忘れ。
自分が不利になるのは自分のプレイミスということで自業自得なのですが、相手が不利になるのだけはさすがに弁解できない。
大抵は相手が「それできませんよ」とかで指摘してくれるけど、
先日グラトニードグマの「Vスタンド後はドライブ-1」なのをお互い気づかずにこちらの勝利で終わっていたというのは本当申し訳なかった。
突撃・暴喰などの宣言必要な効果の宣言も忘れがち。
効果知っているの前提なのか、効果宣言なしでアタックして、ノーガードでヒット時能力で焼かれたりVスタで殴られたりとかあるので。
効果間違いはよくやらかします。良くやるのがメイル系やスピノドライバーのドロー忘れ。
自分が不利になるのは自分のプレイミスということで自業自得なのですが、相手が不利になるのだけはさすがに弁解できない。
大抵は相手が「それできませんよ」とかで指摘してくれるけど、
先日グラトニードグマの「Vスタンド後はドライブ-1」なのをお互い気づかずにこちらの勝利で終わっていたというのは本当申し訳なかった。
突撃・暴喰などの宣言必要な効果の宣言も忘れがち。
2016-03-22 火 19:50:06 |
URL |
かんでぃ
[編集]
この前、撃退者相手の時…
相手はAbyss双闘、こちらVへのアタック2回を完ガ2回で防いだあとに、
テイルノンのスキルでR退却させてない、と言われました。
確かに相手Rにテイルノンは居たけど、効果の宣言もせずに
CBだけいつの間にかめくって「実は発動していたのさ!」と言われ、
危うく揉めるところでした。
揉めるのは面倒くさいし、次のターンで勝てるのが見えていたので
後払いでR2体退却させてそのターンを捌き、次のターンで沈めました。
もしかしたら集中していて、宣言を聞き逃したのかもしれませんが…
態度が荒くて辟易しました。
あまり強くない人ほど、こういうところが雑ですね。
自分も気を付けています。
相手はAbyss双闘、こちらVへのアタック2回を完ガ2回で防いだあとに、
テイルノンのスキルでR退却させてない、と言われました。
確かに相手Rにテイルノンは居たけど、効果の宣言もせずに
CBだけいつの間にかめくって「実は発動していたのさ!」と言われ、
危うく揉めるところでした。
揉めるのは面倒くさいし、次のターンで勝てるのが見えていたので
後払いでR2体退却させてそのターンを捌き、次のターンで沈めました。
もしかしたら集中していて、宣言を聞き逃したのかもしれませんが…
態度が荒くて辟易しました。
あまり強くない人ほど、こういうところが雑ですね。
自分も気を付けています。
2016-03-22 火 20:33:17 |
URL |
[編集]
正直なところもうエンジェルフェザーで大会に来るのは止めて欲しいと切実に思う
2016-03-22 火 20:46:15 |
URL |
[編集]
ファイターズカウンターは自作のを公式でOKにするかもみたいなことファンミーティングで言ってましたよー
2016-03-22 火 22:51:01 |
URL |
[編集]
フィアイトマナーの記事でエンフェ批判とはたまげたなぁ・・・
2016-03-22 火 23:04:37 |
URL |
[編集]
自分が使ってないクランだと効果知らない人も結構多いので、ヒット時効果がある場合はこちらから宣言してますね。分からないときは聞くのが一番でしょうが、あるか無いかくらいは言ってもいいかと。
相手のカードに触る時確認取るのは当たり前ですが、マナー悪い人は扱い方も悪いしホント厄介ですね。
巻き戻しに関してはドローやドライブチェック等山札に触る行為の前までなら通してますが、流石に触ってからはアウトですねぇ。
エンフェやグレネ等操作が多いクランは、フリー等で練習してちゃんと回せるようになるのが大会に出る時のマナーでしょうね。
特定のクランで出るなってのはそもそもマナー云々の問題ではなく個人の事なので完全にお門違いかと思います。
こういった記事は自分のマナーを見直すきっかけにもなると思うので非常に助かってます、ありがとうございます。
相手のカードに触る時確認取るのは当たり前ですが、マナー悪い人は扱い方も悪いしホント厄介ですね。
巻き戻しに関してはドローやドライブチェック等山札に触る行為の前までなら通してますが、流石に触ってからはアウトですねぇ。
エンフェやグレネ等操作が多いクランは、フリー等で練習してちゃんと回せるようになるのが大会に出る時のマナーでしょうね。
特定のクランで出るなってのはそもそもマナー云々の問題ではなく個人の事なので完全にお門違いかと思います。
こういった記事は自分のマナーを見直すきっかけにもなると思うので非常に助かってます、ありがとうございます。
2016-03-22 火 23:51:48 |
URL |
客星
[編集]
外野からの口出し、これは計算ミスや処理ミスがあった時以外は本当にやめていただきたいですね。プレイングに口出ししまくると、対面は実質2対1でファイトしてるようなものです。
他にも、よそ見プレイしてる人を見たことがありますがああいうのは論外ですね。外野と喋っててパワー、スキルの宣言聞き逃した、とかもうファイトが成立してませんね
他にも、よそ見プレイしてる人を見たことがありますがああいうのは論外ですね。外野と喋っててパワー、スキルの宣言聞き逃した、とかもうファイトが成立してませんね
2016-03-23 水 01:33:41 |
URL |
[編集]
ガード制限系等はアタック前に宣言するのもマナーですね。ガード方法も変わりますし。あと、自分のパンプ効果の暗算に慣れておくことも大事で、相手にも何の効果が何回かかっているかを瞬時に分かり易く説明出来ると紳士ですね。
2016-03-23 水 01:56:52 |
URL |
TNR
[編集]
そもそもテキスト分からないカード出てきたら効果確認しないのかなー
「テキストわかんないカードが殴ってくるなー、でもノーガード。え、ヒット時効果あるんですか言ってくださいよ」
って状態なの?
「テキストわかんないカードが殴ってくるなー、でもノーガード。え、ヒット時効果あるんですか言ってくださいよ」
って状態なの?
2016-03-23 水 08:56:50 |
URL |
[編集]
このゲーム文字が小さくて手に取って近くで見ないとテキスト読めないし時間制限もあるんだからたびたびそれやるわけにもいかんしな
アタック時にパワー宣言とヒット時効果説明するのくらいは最低限だろ
あとドライブチェックはアタック終了まで全部公開し続けるべき
酷い奴だと意図的に守護者とかのガード値の所を手で隠したりする
アタック時にパワー宣言とヒット時効果説明するのくらいは最低限だろ
あとドライブチェックはアタック終了まで全部公開し続けるべき
酷い奴だと意図的に守護者とかのガード値の所を手で隠したりする
2016-03-23 水 12:08:13 |
URL |
[編集]
パワーとかの宣言はするべきだけど、それを義務みたいに言うのもどうかと
あと、出てきたのが知らないカードだったらヒット時とかにかかわらず自分でテキストの確認くらいしろよとは思う
アタックの順番だってファイトの情報のひとつ、マナーって言うなら相手が攻撃を始める前に自発的にテキスト確認するのもマナーだぞ。
あと、出てきたのが知らないカードだったらヒット時とかにかかわらず自分でテキストの確認くらいしろよとは思う
アタックの順番だってファイトの情報のひとつ、マナーって言うなら相手が攻撃を始める前に自発的にテキスト確認するのもマナーだぞ。
2016-03-23 水 16:02:15 |
URL |
[編集]
カードゲームの対戦は、互いのカード知識を競う側面も
あると思います。
しかし、パワーいくつ、☆いくつでどこにアタックします、
アタック時○○します、位まではアタックする側のマナーかと。
アタッカー/ブースターのヒット時効果の有無や、
そのバトルに直接関わってないユニットの効果とかは
教える義務無し、聞かれたらはっきり答える、だと思いますが。
時間切れで負けるより、知らないカードの効果を通してしまったことで負ける方が
よほど恥ずかしいですよね。
あると思います。
しかし、パワーいくつ、☆いくつでどこにアタックします、
アタック時○○します、位まではアタックする側のマナーかと。
アタッカー/ブースターのヒット時効果の有無や、
そのバトルに直接関わってないユニットの効果とかは
教える義務無し、聞かれたらはっきり答える、だと思いますが。
時間切れで負けるより、知らないカードの効果を通してしまったことで負ける方が
よほど恥ずかしいですよね。
2016-03-23 水 18:35:43 |
URL |
[編集]
パワーや打点、攻撃対象宣言はスムーズに進める上で大事ですよね。
どういうテキスト持ってるかは受け身になりすぎず積極的にコミュニケーションとっていけばいいかなと。
あんま関係ないですが、以前「オーバーロードを含むVがいるとアタック時にパワー+3000します。これはRをなぐっても発動するので7000ブースターがいる場合19ラインになりRがまもりにくくなります」
って全てのカードを丁寧に説明してくる人いたけど、何事も程ほどが大切っすね。
どういうテキスト持ってるかは受け身になりすぎず積極的にコミュニケーションとっていけばいいかなと。
あんま関係ないですが、以前「オーバーロードを含むVがいるとアタック時にパワー+3000します。これはRをなぐっても発動するので7000ブースターがいる場合19ラインになりRがまもりにくくなります」
って全てのカードを丁寧に説明してくる人いたけど、何事も程ほどが大切っすね。
2016-03-23 水 18:47:08 |
URL |
[編集]