fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【ライジング】についての雑記色々! わりととんでもな連撃を繰り出す姿は、まさに期待の新星――!?
 
かませ犬って言葉を考えたやつ凄いよなって思う人、ななつです。 


だんぼうる

 
今回の記事は【ライジング】について!


とりあえず本文は続きから!







 
  
 
 

 
    

 


『私の考察ですか! やったー!』



※違います

 

ライジングはライジングでも、スパイクの期待の新星である【ライジング】の考察をば。
 
つかどっちのライジングも、とんでもな連撃を繰り出せるのが恐ろしいな……。



ようやくミラクルエースが4枚揃いましてね、田舎なので手に入れるのにマジで手間取ったよ!

一応はこれで正式に【ライジング】が組めそう!?

せっかくなので、この軸についての雑記。

採用したいカードの考察を適当に行うだけですが。
 
まだデッキがまとまってないので、答えはないけどな。




 
  
■グレード4

 



基本の4種。

ミラクルエースは基本的に撃ったら自分も相手も終わりなので2枚でいいかもだが、初回超越からの追撃を考えると4枚欲しいですね。

初回で撃って〔GB:2〕状態にして、2回目の超越でピカロを使えるようにしておくがけっこう重要よな。


あと思っていたよりもダンピールの姉御が使い勝手良いですねぇ、フォローのドローがマジで助かるわ。

デッキにどれだけ【突撃】があるかにもよりますが、最悪は持って無くてもストライドしていいだろう。

ダンピールを見せると相手は『手札に【突撃】があるのか、じゃあ防ぐか』とか言ってくれる事も多め。

持って無い状態で通ったとしても、トリプルドライブで引く可能性がある訳で。




あとは【バッドエンド】のシステムを使うのならば、グッドエンドも採用候補になるですか。

さっさと【ライジング】に乗りなおして、次のターンでの追撃を準備だ。

盤面に出てしまったグレード3は同ターン中に【突撃】で返してしまうか、もしくは次のターンでアックスレイダーでのバインド再コールの対象にするのが良さそうだね。

 
 




■グレード3





この軸の主役なので必須だね!

ストライドボーナスはアドバンテージ面では1:1交換だけど、好きなものを呼んでこられる事とパンプを含めると利点の方が強め。

アタッカーはもちろん、フロッグレイダーとかを持ってくるのが主な仕事っすな。

なによりも【ライジング】である事が重要なので、しっかり《V》に立たせて名称サポートを受けましょう。







書いてある事は単純明快なんですが、それだけにお強い。

テキストの短いカードは強いと良く聞きますが、こいつはまさにそれだわ。 

デッキに戻って、また出てきて、という動作はとてもシュール。

1枚でも活躍するんですが、数が少ないと肝心な時にデッキになかったり手札になかったりするので多めに採用したいですね。







【バッドエンド】を取り扱うならこれ欲しいですね。

【ライジング】へ簡単に乗りなおし出来るので都合が良いです。

しかし【突撃】を持っていないのでミラクルエースなどとは相性悪し。

入れすぎると邪魔になるので少量が良さそうだ。

『メイソン&デスフラグのサーチ用だし、1枚でええやろ!』とか言ってると、こいつが手札に来ちゃうのが私です。






追撃を行える【突撃】持ちのグレード3。

手札からユニットを出したい時には非常に助かるね!

でもこれ、スキルのタイミングがミラクルエースと被ることが多くってだね!?

どっちかっていうと、ピカロやグッドエンドをメインで使うデザインかなって思いました。

もちろんミラクルエースでもソウルが足りないぜって場合には、こちらを選択出来るので都合は良いのですが。

ストライドボーナス、ミラクルエース、ツインソードサイクル、グリマーブレスなどと繋げていくと、結局カウンターブラストが足りない事もあるんですが。
 
考え方によっては入るし、考え方によっては全抜きでもいいだろう。

ライジングをサーチ出来ないのは、わりと気になる。

  


 


■グレード2





うーん、これを入れるかどうか迷うですね。

【バッドエンド】のシステムを絡めると、かなり安定するわけで。

相手がグレード2止めをしにくく、なおかつこちらがグレード2止めをしやすい理由にも。

だがしかし、後半は自分が消えない事がかなり引っかかるですね!?

【突撃】を持っていない事でミラクルエースの邪魔にもなりかねんぞ。

盤面が空いていて、なおかつ高パワーのブーストを得られたら追撃もしやすいのですが……!?

採用するなら【ダッドリー】をサーチ出来るジェリービーンズも併せて採用するのも一考に。








【ライジング】を扱う利点の1枚、ただし動かし方がめっちゃトリッキー!?

事前に配置していたユニットを再コールして【突撃】状態にするのはもちろん、それを利用した連撃が楽しい!

殴り終わったミザリーをバインドでスタンドさせて、アナライザーで更にブースターもバインドでスタンド――なんてことを行えば、ミザリーのスキルを1ターンに2回使えたりも。

カウンターブラストはめっちゃ食うけど、それに見合った連撃を繰り出せるのがいいね!

色々と手段があるので、その時その時に併せて動かしませう。

出来る事が多すぎて、最善手がどういうものなのかはオレもよくわからん。








たぶん最強レベルのツインソードサイクル。 

ダークゾーンのこのシリーズは少し落ち着いている印象だったが、スパイクの物はけっこう狂ってますね。

彼女から連続攻撃が続くのは、割とマジでとんでもないぜ。

つかストライドボーナスで確実に呼んでこられるのズルいです。

その上で可愛いんだからどうしようもなく評価は高くなりますね。

連撃の途中で彼女を出す場合は、あえて道中の連撃で後列のブーストを温存しておくなどの処置を取りたいぞ。

それこそ勝手にスタンドして来るフロッグレイダーや、単騎で十分なパワーを持つブルドーザーなんかは相性が良い感じ。

出来る事が多すぎて、これも最善手がどんな形なのかがよくわからん。









メイルストロームを思い出させるヒット時効果。

中盤では《V》にダンピール、《R》にコイツ、という布陣を引くと相手のシールドが一気に溶けていきますね。

もちろん、ヒットしたらまるごとアドバンテージ! どちらにせよ相手は嫌がる!

【ライジング】は無理に中盤でダメージを与えずとも、後半のラッシュが続けば相手のダメージが少量でも倒せる事が。

そう考えると、中盤はこれで相手の手札を削っておくのが得策かなって思いました。

ストライドボーナスあたりで呼んできてやれば、しっかりガードを吐かせられるのがいいよね!

あえてダメージを抑えてカウンターブラストを与えないってのも戦略のうち。

考えなしに殴るだけがヴァンガード――しいてはスパイクブラザーズではないのだよ!

いうてさっさと殴ってしまった方が良い場合も多いので、ここらは相手のデッキとかを見て判断ですな。








意外と出番の無い人。

デッキから呼ぶならブルドーザーの方が都合よくってだね。

とはいえミラクルエースで手札から【突撃】を出していく確率を上げるためには必要なカードではあるか。

7000ブースターで26000まで伸びるので、弱いわけがない。



 


■グレード1



これは必須やな、ライジングサーチにストライドの補助できるし。

ただしグレード3を多めにするとかなら、あえて少なめにしてしまうのもアリかもしれない。

どうでもいいが、イラストがダクイレにもペイルにも見えてたまに混乱する。


 





たぶんこの軸の最強カード。

上手く回せばスタンドし続けるので、パンプを付加してやればとんでもないことに!?

+5000が付いてくるストライドボーナスとかで呼んでくるのもアリですね。

れすりーと違って2体を並べて連続攻撃とかはしてこないので、まだ優しいお兄さん。

いや、その、殴るパワーがケタ違いな上にスぺコが簡単すぎるんだけど。


どうでもいいが、新巨人の星を思い出したのはオレだけで――ってネタ通じるのか、これ。









守護者枠はカウンターチャージタイプが安定だね。

基本的に《R》が消えているので、通常版を使う利点が少なめなんだよな。

もちろん1枚だけミリーにするのもありだろうし、確実にカウンターチャージを狙いたいなら4枚フル採用もアリだろう。
 


『それでもオレはマリリンが好きなんだよ!』とかいうアホはマリリンを使えばいいさ。

ああ――もちろんオレは、そんなアホもマリリンも大好きだ。









【バッドエンド】システムの中核。

メイソンでこれ呼んできてやれば単純にアドバンテージが+1!

持ってきたバッドエンドはそのままストライドコストにしてやればいので、非常に安定するですよ。
 
その後の盤面でバニラな事と、【突撃】などを持っていない事が気になるか。

意外と枠がないイメージ。
 
あえてこれに頼ってストライドサポートを少なめにするのもアリではある。








わりと重要な【突撃】持ちのグレード1。

単騎で11000まで出せて、しかも他のユニットも+4000。

これだけで21000ラインを作るのも容易なので、入れておくとミラクルエースとかのラッシュが使いやすいですね。

パンプは【ライジング】の専用ブースターに付加してやれば連続攻撃時に非常に役に立つ事でしょう。

ただな、個人的にはな、これ完全に過剰パンプだなって思いました。

ミラクルエースのパンプと、そもそも【突撃】持ち自身のパワーで十分だって。

重要なのはやはり【突撃】持ちの11000アタッカーという点ですね。

あとイラストが癒し。

ネコ好きなんです。







守りを固める1枚。

【突撃】のデメリットを軽減出来るのが良いですね。

ただしカウンターブラストを消費してしまうので、わりと使用が厳しい事が多くって。

なにかしらのカウンターチャージ手段があれば、採用できる……か?

あとは結局、フィニッシュパターンでフロッグレイダー置きたくて上書きしちゃう事もあって悩ましい。




  


■トリガー配分


(ドロートリガーだけでいいんじゃねぇか……?)


とか思ってしまいました。

だって手札の数が、そのまま攻撃回数に繋がるんだもの。

攻撃回数がクリティカルトリガーみたいなものだもの。

【ナイトメアドール】みたいにドロートリガーをガン積みとかでいいんじゃないか。

とはいえ流石に☆がないと《V》のプレッシャーが薄い上にデッキ全体のシールド値が低くなるので少量は必要ですね。



個人的にはサイレントジョーカーの方が優先かなぁ。
 
好きなタイミングでカウンターチャージ&ソウルチャージ出来るし。

とはいえ殴ってソウルに入って手札に変換できる彼女が弱いわけもない。

こいつらをどっちも入れたいので☆多めって考えもアリなんだろうか。





アニメで誰かが使っていたような方法もアリですね。

道中でコストを回復してやれば、ミザリーやらがとても使いやすいぞ。

低パワーは他がサポートしてくれるのであまり気になりませんし、1枚だけでも入れておくと色々と便利なイメージ。

これはスタンドトリガーではない――効果付きのグレード0ユニットなのだ!

そうわりきって採用すると気持ちが楽やな。






ヒールトリガーはもちろん彼女。

わたくしめはあえて1枚の採用にして、引いた時の感動を増すようにしています。






■ファーストヴァンガード




安定の1枚。

メイソンでも使わない場合は序盤でカウンターブラストを使うところがないので、これが安定しそうですね。

完全ガードやストライドサポートなどなど、必要なものをこれで持ってきましょう。

特に後者を上手く扱えば【ライジング】へのライドも安定するですね。

早めに使って呪縛や退却の対象から逃れるのも重要だったり。

あえて弱点を言うなれば、ソウルに入らない事か。






追撃の切り札。

ミザリーをバインドして再度効果を狙ったりできますね!

これ1枚で2回分くらいのアタックを稼げる可能性があるのが凄い。
 
しっかりソウルにも入るのも先輩には出来ない芸当ですね。

メカトレーナーでサーチするように、メインデッキに採用するのもありか。

どうせなら後半で使いたいし、盤面に残ってても仕方ないし――とか思って採用してたらダメージ落ちばっかしまくって泣きそうになりました。







安定のシズク互換

【ライジング】へのライドが安定しますね。

あとはストライドの補助に、早めにソウルを貯める事も。

グレード3やストライドでやたら事故る場合はこれが最安定。





■戦い方


この軸、たぶん中盤で無理して殴らなくていいですね。

早めに追い詰めようと考えてストライドボーナスやらツインソードサイクルやらを使っていると、【突撃】の影響で手札の損失が激しくて。

おかげで相手を4点とか5点とかには出来るんだけど――そのまま守り切れずに負けちゃう事が多々ありました。
 

そんなわけでダンピールやコバルトインパルスあたりのヒット時効果で損失を抑えながら戦って、2回目の超越でミラクルエースで一気に仕留めるのが使いやすいかなって。

カウンターブラストを与えなければ動けない軸も多いですし、それこそ守りやすくなってミラクルエースまでも繋げやすく感じました。




というか、改めて脅威に思うのがコイツの爆発力な。

相手が2点、手札いっぱい、ダメージトリガーが2回発動――それでもなお仕留めてしまった事にビビりました。

グラトニードグマにツクモラカンなどなど、The RECKLESS RAMPAGEの切り札にはあたまおかしいの多いですが――盤面が整った時のシールド要求値ではこれが1番ですかね。

いや、たぶんどれも狂ってて差がわからないレベルではあるのだけど。


中盤抑えるとか言ってますが、序盤で☆を引くなりメイソンの連撃に成功してたら初回のミラクルエースに繋げてそのまま勝ちに行くのもアリでしょうよ!

やはりそこらは状況と相手に併せて、更には自分のプレイングスタイルに併せてですね。

結局、己が正しいと思った戦い方が正解なのだ。 






■VS呪縛


言わずもがなの弱点。

今までは『ファイナルターンまでユニット残さなきゃいいんでしょ?』とか言えたのですが――




『おうおう、手札から出せや』


あばばばば。

今ではこんな事を言われているので安心は出来ませんね。

”Ω”呪縛とかもあるのでまったく油断できないぜ。

とはいえリンクジョーカーにとって、盤面から消えてくることは厄介な事には変わらず。

1列でも残っていたら凄まじい連撃ができるので、そのままでも相性自体は有利かもですね。

どうしても気になるならクレイエレメンタルの力を借りるのもアリか。
 





■VSグレード2止め



あくまで【ライジング】で固めるとなにも対策出来ないやんけ。

ドキドキワーカー互換で、せいぜいパンプできるくらいか?

こう考えると、やはりメイソンなどに頼った方が良いのでしょうか?

もちろん、あれだけで【解放者】とか【波紋】とかに対抗出来るとは限らないのですが。


ついてる?


刃華超克でVSグレード2止め決戦兵器が登場するので、同時に採用する価値はあるかもしれない。

それこそメイソンのサーチに頼れば、1~2枚でいいし。

当然、グレード2止めされたからと言って絶対に敗けるとは限らないので気にしなくてもいいのですが。

個人的には”対策を気にし過ぎて、その軸でやりたいことがブレていく”というのが好きじゃなくてな。

かといって無対策では――以下ループ。

ツイテルンとか出してきたくらいだし、公式がもっとなんか対策出してくれるだろうと信じましょう。



 


【まとめ】


破壊力の影響で、非常に『ファイナルターン!』と言いやすいデッキですね!

ぶっちゃけ仕留めそこなったら基本的に自分がファイナルターンなので、失敗したらしたで間違ってないし。


『バッドエンドオーグルで十分』とか言われてましたが、こちらにはこちらの利点や楽しさがあると思うよ!

というか、攻撃力では完全に優っているのではなかろーか!? だいたいフロッグレイダーのせいだけど!

ブレイクライドやレギオンを行う必要がないのも扱いやすいイメージ。

とはいえあちらはあちらで強化されているので、どちらの方が強いとは言えないのですが。


さて、そんな【ライジング】はみんなたちはどんなふうに扱ってるかな!?

よかったらオススメのユニットだとかを晒してくれたら幸いです。

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!











【おまけ】



 

(キョ……なんとかさん見るとスパイク使いたくなる)



わりと彼の魅力ははかりしれぬ。


最新話であまりかませっぽくなくて『あれ?』とか思ったけど。







”関連商品”

 

予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガードG テクニカルブースター The RECKLESS RAMPAGE [VG-G-TCB01]

予約トレカカードファイト!!ヴァンガードG テクニカルブースター The RECKLESS RAMPAGE [VG-G-TCB01][1カートン] 

  
”関連記事”

【神の手 グッドエンド・ドラッガー】について色々と! なかなかに極悪なユニット――これで幸福に生きよとは言えないな!?
 
【大戦士 ダッドリー・ジェロニモ】について色々と! こいつはオーグル先生を超えられるかーー!?

【上級者ブースター】について色々と! 収録クランを見てると、謎の期待が湧いてくる!? 

【ダッドリー・ジェシカ】について色々と! 頼りがいのある素敵なエース! ああ!? でもこれダメになるー!?   

【ウインクキラー・ミザリー】について色々と! ついに出てきたツインソードサイクル(仮)! そのスキルに魅了されちゃうぜ!? 
 
【大悪女 ダンピール・リリィ】について色々と! 溢れる大罪の魅力――新規のスパイクにぴったり……か!? 

【コバルト・インパルス】について色々と! 蒼き風を感じる1枚――他の追加次第で化けそうだけど……!? 

逸材なライジングノヴァさんと【撃墜王 ミラクル・エース】さんの話

【勝利の印 アルマ】【高嶺の花 ミリー】について色々と! スパイクを彩り守る美しき花――ああ、どっちを選ぶか迷っちゃう!? 

【アックスダイバー】について色々と! 逸材を補佐する逸材――タイムリープっぽい動きが楽しそう!? 

【大悪党 ダーティ・ピカロ】について色々と! 黄金の絆を感じるスキル――悪党ってなんだっけ!? 

【ダッドリー】についてのデッキコウチク考察&雑記! 低レアリティなのに謎の魅力と強さを発揮する新生軸――その実力を出し切れるか!?
スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

スパイクブラザーズ | 00:45:30 | コメント(11)
コメント
リンク対策にはブリーザいれてポックル
スペコは難しくないのでいけるかと
ブリーザならピカロの前座としてもいいしね
2016-02-16 火 01:04:21 | URL | [編集]
自主退場できるブラッキーとか、CCできる象も結構アリ
コーホーは強いのだけど、ミラクルエース辺りの手札スペコ以外は使わないかな(アックスもあるけど)

個人的にアックスで象入れ換えると強いと思う
2016-02-16 火 01:52:03 | URL | [編集]
ただでさえ枠が厳しいのにその貴重な枠をグレイエレメンタルに割いてリンクジョーカー以外の相手に捨てる様な構築ははっきり言って無謀でね
メイソンはあれにライド出来れば2で止まられても戦えるので大会とかに出るのであらば絶対あった方がいいと感じる
2016-02-16 火 09:19:53 | URL | [編集]
とりあえず、バッドエンド絡めた軸と先日ファイトしてきましたが、辛かった。使ったのがエゼル軸のアルフレッドだったので手札消費が少なく、ダメージトリガーに助けられて、何とか勝ちを拾いましたが、あと何発攻撃来るんだよって途中で嫌になりました。
かつてスパイクは「回ったら強い。回ったらな」という評価もありましたが、回らないことの方が少ないんじゃないかと思える状態になった現在はこの評価は覆ったんじゃないでしょうか。
2016-02-16 火 09:33:34 | URL | [編集]
かませに「犬」と最初につけた人は天才。ボロクソに言ってる感がありますな

呪縛対策はなぁ……ポックルがG1だったらまだなんとか入りそうな気がするのですが。G4で出してくれるのが一番ありがたくはあるのですけど、そうしたらLJサイドがつらいですもんね
2016-02-16 火 09:43:03 | URL | [編集]
私は、最初はメイソンとバッドエンドで安定させとくか・・・と思っていたら初回グッドエンドの爆発力が凄すぎて段々ライジングが減っていって遂には1枚に・・・。
2016-02-16 火 10:14:15 | URL | [編集]
解呪G4クレイエレメンタルはアムネスティがばらまかれるみたいな感じなのでやめていただきたい・・

カオスでライジングと戦ったときに1列止めて安心してたら殺されました
2列とめないとあっさりトドメさされるとかあの爆発力、怖すぎます
2016-02-16 火 10:19:23 | URL | 星輝先兵 [編集]
『それでもオレはマリリンが好きなんだ よ!』とかいうアホ=キョなんとかさん

G1だとチアガール ルーシーが良い仕事しますよ
突撃持ちはその特性上、始動要員として使いにくいので、その弱点を補えます
融通がやや利きにくいので、メカ・トレーナーのサーチ用に2枚以下が良いでしょうけど

後、自分は始動要員にジャガーノート2枚採用してますね
ルーシーやグロリア等無くても始動要員に出来るのは融通が利いて結構便利ですよ

トリガー配分は☆4引8治4です
本当は引12にしたかったのですが、ライアー・リップが便利過ぎて…
7000ブーストと11000ラインになって盤面から消えるので凄く使いやすいんですよね
絶対に出ないでしょうけど、引トリガーに互換が欲しい

完全ガードはアルマを素直に4積みです
完全ガードの枚数を減らすのも有りだと思ったのですが、引トリガーとG3多め(10枚)の構築ですので、シールドが不安で
たまにアルマがブースト要員になってますけど(苦笑)
2016-02-16 火 10:25:07 | URL | [編集]
ツイテルンはクレイエレメンタルでスパブラにも属するのでメカトレーナーでサーチもいいかもしれませんね
ライジング意外とお財布にもやさしい…
たちかぜとぬばたまは結構ストライダーが高くて高くて…
2016-02-16 火 17:22:11 | URL | [編集]
ライジングは序盤の運用が悩みますね。ツイテルンが来たら考えるかな

あと悩みは初動の穴あけ。昔の定番カードの出番な気がする

コスト確保はジャンボをアックスダイバーまたはアナライザーでループでいけないかな
2016-02-16 火 20:02:59 | URL | サイウス [編集]
純ライジング使ってるとデビルウォッチが有能すぎたので☆4引4覚4癒4になりました

CB1とソウル1稼ぐと1人で1.5アタック増やすようなものなので非常に強いです、そしたら弾が足りなくなったので完ガも全て突撃になりました
撃墜王の発動手段が別にあるが手札に突撃がいない時なんかに突撃完ガの戻るスキルが有能でビビります
2016-02-25 木 03:18:19 | URL | [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する