fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【破壊竜 スコールレックス】について色々と! まさに新規軸の先兵――ここからどう暴れてくれるかな!?
 
だんぼうる


結局まだ実写版見て無い人、ななつです。 

 


追憶編はやるんだろうか


今回の記事は【破壊竜 スコールレックス】について!
 
 
とりあえず本文は続きから!





 
 
 
  

 
今日のカードはたちかぜだな!

ファイターズコレクションからの1枚、さくっと効果をおさらいだ!


 
【破壊竜 スコールレックス】

種類:ノーマルユニット
グレード:《3》
スキル:(ツインドライブ!!)
クラン:たちかぜ
種族:ディノドラゴン
パワー:11000


【起】【手札】:[このカードを表でバインドする] あなたのユニットを1枚まで選び、そのターン中、パワー+3000。

【自】【バインドゾーン】:[【カウンターブラスト】(1),あなたのリアガードを1枚選び、退却させる] あなたの「レックス」を含むユニットがヴァンガードにアタックしたバトルの終了時、コストを払ってよい。払ったら、このカードを(R)にコールする。



こんなだね! 間違ってたらwikiを直せ!

では気になるところをピックアップ!

 
 

■バインドゾーンからの強襲


 
これの亜種だな!

行う動きは上記ほどの派手さはないが、代わりに消費コストが安かったり条件が簡単だったりで使いやすいぞ。

連続攻撃をわりと容易に行えるあたり、たちかぜらしさが全開です。



バインドゾーンにさえあればいいので、なるかみのバインドに一応対抗できる利点もあるかー?



【根絶者】のバニッシュデリートは裏でバインドだし、ぬばたまのバインドはそのままドロップに落とされる事が多いのでなんとも。







■パンプ効果について


自身をコストに指定のユニットを+3000!

これで21000ラインを構築していけばフィニッシュ力はかなり高まるですね!

単騎9000を12000アタッカーに押し上げるのも重要そうだ!




《V》裏にこれを配置して11000にして、Gユニットは単騎で突撃。

のちに出てくるダークレックスをブーストして21000で追撃という動きが出来るのも良さげだね。


この効果は単純に手札1枚の損失になるが――まぁるがる互換使ってるようなものだと思えばいいし、これをきっかけに追撃が出来るので安いモノだろう。

超越にはストライドサポートを使って、こいつは是非とも手札に温存しておきたいです。






■退却コストについて


自陣を1体退却し、バインドゾーンからコイツをスぺコ!

殴り終わった奴をコストに1:1交換で追撃できるだけで強いんですが、たちかぜは更に退却コストを利点に出来るね!

盤面が空いてたらスぺコで丸々得できるし、終盤は上書き前提の連続攻撃もアリだろう!

ユニットさえ整っていれば序盤中盤からでも狙っていって良さそう、カウンターブラストの消費量には注意しないとだけど!

これを警戒されてダメージ抑えられたら――それはそれでお得じゃない?






■【レックス】指定


まさか、まさかのカテゴリー化!

たちかぜにはこの名前を持つユニットが多数いるので、是非ともストレージを漁って見つけましょう!




『オレの時代が来るぜ!』



『負けねぇよ!』



『一番ファン多いのはオレだろ』


さて、生き残るのは誰だ。

Gユニットがハーツ指定して来るなら出番が――ええっ? ダークレックスと今回のやつだけでいいだと!?

果たしてどうなる。

ちなみにアクフォやロイパラにも【レックス】が居るけど、そこはエクストリームファイトとかで活かせ……るのか?







■【レックス】が《V》にアタックしたバトルの終了時


【レックス】が《V》を殴った時限定、そしてバトルの終了時ってのが地味に気になる点ではあるな。

前者はむやみにダメージトリガーやカウンターブラストを発生させたくない時、後者はトリガーのタイミングが微妙になる事がありそう。

ここらは仕方なしの査定なので、ぷれいんぐでどうにかしてやりましょう



地味に【レックス】が殴ればいいだけで《R》のアタックに感知できるし、それこそ《V》に立つのはこの名称じゃなくてもいいんだよな。

つまりはある程度の【レックス】を採用しておけば、今後にやってくるストライドボーナスを有したユニットの相方にも出来るわけだ。

1月にはブレイクライドやダークレックスなどと、超越軸のグレード3枠を争う事になるかも!?

あとどうしてもストライドボーナスにならないといけないような軸の場合――事前にコレをバインドして手札からグレード3を消して、Gアシストを狙うという動きも出来るかもしれないね。

色々と可能性を秘めてそうです。






■カウンターブラスト:1枚
 
 
連続攻撃出来るし、ここは妥当な査定か。

むしろコレがないと色々とマズイことになりそうだしな。

退却リカバリーにカウンターブラストが必要なやつが多いので節約しながら戦うか、ノーコストで退却出来るやつらをコストにするのが楽しそう。



たちかぜは上記のタイプが〔GB:1〕指定とかで見直されるかが気になるよねー。




幸いたちかぜにはれもねーど互換があるので、ないクランよりはコスト管理が楽そうだが。






■〔GB〕【LB:4】などの縛りなし


なんと特になにもない!

相手がグレード2で止まって来ても動ける奴ですね!

無理にダメージを受ける必要もなく、リミットブレイク解除の配置も不要と使い勝手がかなり良さげ。

うーむ、これは非常に使いやすい!




バニラグレード2が【レックス】な事を活かし、自分がグレード2止めで戦う戦術もアリになるかも……!?







■非【古代竜】


【古代竜】ではないですね。

デッキコウチクを《V》が名称前提だったりする状態でライドするととんでもないことになるし、退却がエスペシャル要素あったりで微妙に混ぜにくいかも?

The RECKLESS RAMPAGEでの名称強化が、縛り少ないと出番はあるかもだね!




地味にこれが二重名称になってるのは利点となり得るか。

それこそ上記のように二重名称が増えるといろいろ楽にはなりそうなんだが。







■レアリティ:RR枠


ファイターズコレクションでは低レアリティ枠。

しかしこれ、たちかぜ使いは少し多めに持っておいて良いような気がするよ。

複数軸を組む場合に役に立つかもしれないしね。

1人が買う数が多いと――あとは言わずもがな。

ぶっちゃけ高騰する事はないと思うが、在庫薄的な意味で意外と手に入れにくい一品になりそう。



 


■設定

「ディノドラゴン」が構成の大半を占める陸戦強襲部隊“たちかぜ”の戦士。
第一級危険生物に認定されており、地下監獄「マグナプリズン」に幽閉されている「ダークレックス」同様、「破壊竜」という名を頂いているが、かの悪竜のように収監されている訳ではない。

「スコールレックス」はディノドラゴンにしては珍しく、非常に高い知能指数を持つ。
そのため、好戦的なディノドラゴンの中では特別理性的であり、内に秘めた破壊衝動も抑えることができる。

だというのに、危険生物の代名詞とも言える「破壊竜」の称号を冠する理由はただひとつ。
その破壊衝動が解放された時、周囲に及ぼす被害が尋常ではないからだ。
草原も、山も、町も、城も、ひとたび破壊竜の怒りが降り注げば、草ひとつ生えない無人の荒野と化す。

なかなかキレない輩は、いざキレると手が付けられない――というのは本当だ。
どんな石頭だろうと、ヤツと一度でも対峙すれば涙と鼻水で顔をぐちゃぐちゃにして納得するだろう。



怒るとおっかない奴か、そっか。 


(破壊されるのリアガードサークル1体分だけやんけ)


とか思ったのは内緒です。







【まとめ】


現状でも十分に使い道がありそうだね! 単品はもちろん、終盤に複数枚を同時に使っての連撃とかも楽しそうだ!

個人的に、手札で超越コストになるだけのグレード3じゃないって事が評価が高いです。



あとは今後に【レックス】がどれだけ強化されるか!

明日に公開のGユニットはもちろん、1月のThe RECKLESS RAMPAGEにも期待しておこう!

せっかくカテゴリー化されるんだし、なにかしらの追加や強化はあるだろう! 

……あるよな?

ファイターズコレクションで急にカテゴリー化され、だけど特に目立った強化がない名称が居たような気がするけど。

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!











【おまけ】





抽象的な意味で雨を降らすユニット……ぐわああああ、頭がー!?


あれだろ!? スコールメイカーは【ブレイドウイング】で大活躍するんだと信じてるぞ!

      


”関連商品”

 

 
”関連記事”

【フローラルウィッチマスター ミミ】についていろいろと! うわわ!? そのお願いはやめてくれー!?

【究極獣神 エシックス・バスター・カタストロフ】について色々と! 辿り着いた究極は【獣神】を変革出来るのか!?

【変貌の魔女王 シンクレア】について色々と! 《V》にも届く呪いの力、色んな意味で厄介だな!?

【掃討の星輝兵 プロマイン】について色々と! 煌めく星を救済する一手、これは今後に化けそう!?
 
【ブレイドウイング・サリヴァン】について色々と! 再び浪漫を求められそうな1枚――でも所々に違和感が!?

【七海に愛されし者 ナイトミスト】について色々と! ああ、なんかどうにも好きになれない!? ※かなりどうでもいい理由です
 
【青き炎の真・解放者 ホーリーフレイム】について色々と! 真生した青き炎が一角――その姿、まさに究極進化!?

【ギアクロニクル】のGゾーンについての雑記いろいろ! 新生クロノスコマンドの登場で革命は起きるのか!?

【時空竜 クロノスコマンド・レヴォリューション】について色々と! 革命を起こす時空の神――って、関係がより悪化してる!?

【聖霊熾天使 ノキエル】について色々と! 成長した愛天使――これはなかなかに期待できそう!? 

 
スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

たちかぜ | 18:55:20 | コメント(5)
コメント
レックスのVアタックならリアのレックスでも使えるんですね。つまりこの子がバインドゾーンにいる枚数分だけ、CB使ってリアが連続アタックできると。
まるできゃさりんとありす。ナイトメアドールみたいな強化もありえる……?
ただ手札消費がスパイク並な割に火力がだいぶ落ちているので、それらをどうカバー、あるいはたちかぜらしくどうアレンジしてくるのか、明日のGユニットに期待ですね。
2015-11-26 木 19:39:19 | URL | [編集]
たちかぜの「レックス」指定には驚きました。これだと、ぬばたまで「忍竜」、ジェネシスで「女神」のカテゴリー化も来そうな気がしますが、前者はやり過ぎると強くなりすぎるし、後者は、カードプールがそれなりにあるので、組み合わせるユニットによっては、これまた強くなりすぎるというジレンマが。

でも、ジェネシスは女神多いので、カテゴリー化してくれると嬉しいですね。
2015-11-26 木 19:45:37 | URL | [編集]
※2
ジェネシスだとそれらしいのに「戦巫女」もありますね。ミヒカリヒメ時のパトリシア氏の「今度はパワー不足にならない」的なコメントが印象的でした
2015-11-26 木 20:31:39 | URL | [編集]
スコールメイカーヴァンピーアとかいうツインソードサイクルの面汚し
アドがとれるようになってから出直すんだな
2015-11-26 木 22:34:32 | URL | [編集]
スコールメイカーはちゃんとアドとってるから!

このブログのタイトルを思い出してみろよ()
2015-11-27 金 00:22:34 | URL | [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する