fc2ブログ
 
■中の人たち

ななつ
 

まぐぅ


砂糖細工(さとうざいく)

■最新記事

■カテゴリ
■最新コメント

■リンク
■月別アーカイブ

■検索フォーム

■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

【対戦時のマナー】について色々と! 個人的に気を付けたい事あれこれ――当てはまる事、思いあたる事はあるかな!?

だんぼうる

なんかこいつが悪いやつに見えなくなってきてる人、ななつです。

 

 
今回の記事は【マナー】について!

とりあえず本文は続きから!







 
 
  
 
 
 
 
カードゲームにおいて重要な事は数あれど、個人的に最も大切だと思っているのは――


”マナー”


やっぱこれですね!


遊びとはいえ、相対する人が居ないと成り立たないので最低限の敬意は払いたいのが自然なお話。

今回も経験を元にそれっぽいことを語ってみたよ!

ちなみにファイト中だけでなく、ヴァンガードそのものに対してのマナーについても記事にしてます。



【対戦時のマナー】について色々と! 基礎的だけど、大会で注意したいポイントあれこれ!?

前回に書いたものはかぶるだろうし、省いておくよ。


例によって”あくまで自分の価値観”なので、参考程度に。

まったく強制するつもりもありませんし、これが完全に正しいとは言いません。

それらを理解していただける方のみ閲覧をお願いします。

ではどうぞ!






■効果の確認



オレ『フェイトライダーが26000でアタック!』

相手『完全ガード!』






オレ『31000くらいになってるプズルイリでアタック!』

相手『グレード0の3枚でシールド! 25000!』

オレ『これガード制限で……』

相手『あっ』





以前、上記のようなことがありました。

これシールドを逆に使えば守れてんだよな。


・ガード制限
・Rスタンド
・Vスタンド
・ヒット時効果
 などなど


上記のスキルと相対する場合は、少し考えてシールドしないとダメな場合があるね!

これらを使う場合は、余計なトラブルを招かないためにはっきりと宣言したいです。


逆に使われる側は、知らないならばちゃんと聞きましょう!

知らぬは一時の恥! 聞かぬは一生の恥!


最近は多くのクランがガード制限や連続攻撃を行うようになってきたので、気を付ける事が増えたかなって。

それこそ1期の1話の櫂くんのように丁寧に教えてあげましょう! きっとファイト後の印象も良くなりますよ!?







■相手のデッキコウチクを批判しない



以前、ゴルパラの【グルグウィント】と戦った事があってなー。




『なんで完全ガードG入ってんの!?』


素でこれを言っちゃた事があって。

別にどの軸でどのカードを使おうと自由じゃんね。

〔GB:2〕の《G》スぺコよりも、コスト回復を重視するってのも十分にアリだし。

人の数だけデッキに可能性はあって、考え方に違いがあって、どれを使おうと文句は言えません。

自分であり得んと思っても、そういうのは口に出すものじゃないよね。







■査定の低いユニットでも貶さない





ボクが最も好きなカードはこれですわ。

ダクイレのデッキを全て49枚に調整して、上記の1枚を全ての軸に使いまわす程度には惚れ込んでいるよ。

ただお察しの通り、スキルがどうにも使いづらい!

よーするに――



『ゴミカードじゃん!』



使ってると、ごくまれに言われるんだなー。

好きなユニットが悪口を言われるとやっぱ悲しいっす。

どんなカードでも人にとっては大事なカードだったりするので、言葉には気を付けたいですね。

もちろん見知った相手への冗談とかなら良いのですが。







■盲目的な擁護

 

かといってこれ、わりとどうにも出来ないレベルでぽんこつですね。

レギオンメイトを吐けると言う利点があったり、ソウルの枚数にこだわらない軸だとなんとか使える。なんとか。

あからさまに無理矢理な擁護とかは『……ソ、ソウデスネ』としか言えないので、反応に困ると思います。

弱さを認める事も、また好きのうちかなって。







■手札ぱちぱち


よく話にあがるのがこれですね。

音がうるさかったり、威圧的に見えてしまって苦手な人が多いと聞きます。

ヴァンガードではフロアルールで相手の嫌がる行為は禁止されているので、癖になっている人は気を付けたいところ。


ちなみにオレはやらない人で、されてもまったく気にならない人だけど。







■身だしなみ


ある程度、気にする事は必要だね!

洒落た格好をする必要はないですが、不快感を抱かないような最低限のレベルではありたいところ。


どうしたって不快になっちゃう人はあれだ! 泣くな!

たぶんオレもそうだ!



ああ、でも本気のシンさんはかっこよかったなぁ……







■清潔感の配慮


これも大事だね!

カードゲームはカット処理なんかで相手のカードを触る事があるので、わりと注意が必要です。

髪や顔をやたら触っていたりすると、少し印象は悪くなってはしまいますね。

手が汚れていたりしないかも気を付けたいです。

以前に”やたら爪を噛む”って人と戦った事があって、ちょっと気になるようになってしまいました。

言うてオレも子供の頃、爪を噛む癖があったので強くは言えないのですが。

あとは夏だと汗も強敵で困るよな。






■身内ネタ


自分や友人同士の中でだけ伝わるネタなんかは、初見の人には使わない方が良さげですね。




オレ『駆けろトロンベ! その名の如く!』

相手(トロンベってなに!?)




※トロンベ



こんなん急に言われても、初見だと反応に困りますね!?

身内ネタはわかる人にだけ使うのがやっぱ基本だな。


なに!? ブログでさんざんやってるじゃねーかだと!?


いや、別にブログでは良いだろ!? 良いよな!?







■過度な自慢


『どこどこの大会で勝ったことがある』
『Gアシスト2回使ったけど勝った』
『このカードのSPいっぱい持ってる』
『1パックでGR当てた事が』
『このスリーブ限定モノで』



多少の自慢話は別にいいんですが、それがオーバーすぎるとアウトですね。

単に『オレTUEEE!』『オレSUGEEE!』をしたい人に見えちゃう!?

この手の事を話したい気持ちはとてもわかるし、オレも無意識にやってはいます。

いや、むしろ基本だろ!

しかしこういうのは仲の良い人か、それこそ仲良くなってからだな。

逆に不幸自慢し過ぎるのも反応に困る話のひとつだったりするので要注意やね。







【まとめ】


気をつけたいなと思ったのは、やっぱここら辺ですか。

もしも『やべぇ! 自分もやってるかも!?』というものがあった場合は、少し気を付けた方が良いかもね!

当たり前なんですが、全体的に”ある程度の信頼関係があるかどうか”ってのが重要なんやろな。

上記で挙げた要素は、仲の良い人にならされても気にはならなくなりそう。

もちろん、人によっては最初から気にならんのでしょうけれど。


他にはあるかなー?

例によって気になるものがあるなら、言って頂ければ追記修正しておきます。

正直、オレ自身がそこまでマナーが良いわけではないのでアテにはし過ぎるなよ!

むしろなんか他に注意点とかあったら教えてくれ!

とりあえず今回はこんなところで、ななつの提供でお送りしましたー!
 

 






【おまけ】


なんでこんな記事を書いたかってさー。



2015072607044819d.jpg
 
『楽しかったぞ』


強さを求める系のキャラって絶対にこういう事を言わないイメージなんですが、支部長は普通に言ってましたね!

なんかこれが凄く意外で『あれ? こいついいやつなんじゃね?』と思ってしまいました。

考え方が違ったりしても、こういう事をファイト後に言えるって素敵。

やっぱマナーって大事だよなって、そう思いました! まる!


 

なに!? あれは皮肉みたいなものだと!?





”マナマナな関連商品”


 

 
 



”関連記事”

【対戦時のマナー】について色々と! 基礎的だけど、大会で注意したいポイントあれこれ!?

【トリガー配分】について個人的に思う事を色々と! あえて、改めて、デッキコウチクをおさらいをしてみるよ!? 
 
5期環境の【リミットブレイク】についての雑記をちらほらと! このシステム――今後はどうなるのかな!?

【初心者向け?】 アニメを見てて、強くなる為に必要な事ってなんだろうと思って書いた雑記あれこれ! 

【初心者~中級者向け】 これが、ヴァンガードで強くなるためのコツとかだー!?  ※アテにはなりません

【上級者向け】ってどんなクラン!? こんなクラン!? 個人的に怪しい所を雑記でちらほらと!

【守護者】の選択について改めて考察! 各クランに増えてきて、思った事がいろいろあるけれど――!? 
 
とどまる事を知らぬ【カットラス互換】の評価をおさらい!? 一体どこまで進化し続けるんだ、この互換!

【グレード2止め】についての軽い考察&雑記的な! メリット、デメリット、いろいろあるけれど……!? 
スポンサーサイト



テーマ:カードファイト!! ヴァンガード - ジャンル:ゲーム

雑談 | 08:20:20 | コメント(40)
コメント
ユニットのスキルに関しては知らない方も悪い
いちいち説明してやる義理はないと言える
そうやってわからん殺しされるのも修行の内

ただ、相手のユニットのスキルは分からないのもある程度仕方ないといえ、自分の使ってるユニットのスキルもロクに理解してないやつは間違いなく悪い
特に大会で自分のカードちんたら読むな
あれは駄目だあれは
2015-07-26 日 08:36:35 | URL | [編集]
グレネとかは効果が複雑なんで、よく説明するんですけど、エンドフェイズの処理をやってる時に「え?何やってるんですか?」みたいなのを言われると、(説明聞けよ!)って思っちゃいますね。別に聞かなくてもいいけど、知っていたら言ってくれたらこちらも楽なのに・・・
2015-07-26 日 09:12:35 | URL | クロネコ・フンジャッタ [編集]
最新のカードのスキルを把握しきれてないときは困ってましたね ブラジョが出た当初はメイトの退却をお互い忘れてたりしてました
私はこっちが知らないカードは出された時点で見せてもらって逆にこっちのカードは出した時点で説明するようにしています ガード制限の多いギアクロ、色んなところから攻撃するアクフォなど予め説明しておかないと混乱するカードも多いですからね
ごくまれに「後のお楽しみ」とか言って見せてこないやつがいて不快になることはあります フリーなら(よくないけど)まだいいんですが大会でやられるとちょっと...

あとは声を出さない人もだめですね ライド宣言なし コール宣言なし アタック先宣言せず指で指すだけ パワー宣言なし 効果の発動宣言もなしでさっさとコスト払って勝手に処理してる ここらへんに加えてそういった輩はさらに不快感MAXのオーラを出しているし当たり前のようにシャカパチしてるんですごくやりづらいといいますかやってるこっちまで不快になります
2015-07-26 日 09:16:57 | URL | コウ [編集]
自分の使ってるクラン以外の効果なんていちいち覚えてらんねーよ

そのファイトでそのユニットを初回使う時くらい効果の説明するのはマナーでしょ

たまに全カード把握してるのが当たり前って奴いるけどそんなんしてる暇あったら働けよニート
2015-07-26 日 09:55:46 | URL | [編集]
前の人も言ってるが、とりあえず宣言はちゃんとしろって言いたい。公式でもいわれてるやろ、なんで「ん」とかしか言わんヤツおるんかい(怒)。そういう奴に限ってガチデッキばっか使ってて、終始不機嫌そうで、勝てそうになった時だけ普通の態度になる(しかし宣言はしない)。
ぶっちゃけこういうヤツとやってると楽しくない。不快。
あと、スキルについて知らないほうが悪いって言ってる人いるけど、試合中は公開カードの情報はいつでも確認できるんだから、その理論はおかしいでしょ。まぁ自分のカードのスキルに関しては把握しといて欲しいけど。
2015-07-26 日 10:03:23 | URL | [編集]
基本的に公開情報内のカード効果は知らない方が悪い
(分からないならその時点で見ればいいため)
その前提のうえで、あきらかに展開を左右するもの(例に出てたガード制限etc)は軽く説明はしますね
マナーかつ、あとで問題(巻き戻し要求)になっても面倒ですし
2015-07-26 日 10:30:43 | URL | 七氏 [編集]
イチイチ自分のカードの説明をするのがマナーとは思いませんが(時間切れもありますから)、「効果確認しますか?」の一言添え位はしても良いかなと思いました まる
2015-07-26 日 11:12:14 | URL | 名無しのフーファイター [編集]
出したカードでん?って顔したときには効果こんなのですよーと簡単に説明はしてますね
自分が分からない時は素直にどういう効果ですかって聞いてます
自分の使ってるクランや友人が使ってるカードならだいたい分かるんですけど使ってないクランはほんと分からないですね
2015-07-26 日 11:30:20 | URL | [編集]
全てのスキル説明は不要だと思いますが、対戦相手にアタックするときのパワー・クリティカル・ガード制限くらいは言ってもらいたい。
なんでアタックされる度に相手のパワーまで計算しなきゃいけないのか。
相手の盤面に関わるスキルの宣言は必要だと思います。
2015-07-26 日 11:34:53 | URL | [編集]
宣言と説明を混同しすぎるのはいけないかも。せめて、効果の宣言はしっかりしないと。
2015-07-26 日 11:43:27 | URL | [編集]
シャカパチとかは問題外だな
やれれたら威嚇して即ジャッジキルしてOKよ
便所バエみたいに手札こすり合わせてみっともない!

あとは挨拶もきちんとしような!
対戦中の声も滑舌悪いんだか知らんけどボソボソ言ってて気持ち悪いのがいるからな

宣言はきはきと大きな声でしっかりと
対戦の前後は爽やかな挨拶を忘れずに!
2015-07-26 日 11:53:20 | URL | 赤獅子 [編集]
実際は変な人に当たらないように祈るしかないよな

普通の人にとってはこれぐらいのマナーは常識だし
マナー悪い人はこういう記事見てor注意受けても改善するわけがないし
2015-07-26 日 12:26:34 | URL | 相棒の名無し [編集]
いつも大会に出てるショップのファイターがほぼ皆シャカパチ、不機嫌、宣言なし、負けそうになると更にイライラ勢が多いですね

言われてる通りガチデッキばっかり使ってくる人達

無愛想にファイトされたらこっちも無愛想になりますね。一部の普通にファイトしてる人達には効果宣言して、パワーも言ってファイトしてますけどね

まぁファイトする相手にもよりますよね

シャカパチもしない明るい人ならこっちも楽しくファイトできますから
2015-07-26 日 12:38:34 | URL | 伽耶 [編集]
あまり対戦したこと無いクランなので効果確認お願いしますって頼んだらキレられた事あったわ
まぁそんなやつも居るんだから運が悪かったと割り切るしか無いのかね
2015-07-26 日 13:03:41 | URL | [編集]
何てかコミュ障が多い(偏見
特に参加費無料の大会は高確率でアレなのが居る
なんかカードゲームってアレな人を惹き付けるフィールでもあるんかねぇ
2015-07-26 日 13:38:55 | URL | [編集]
何となく、シャドパラ・かげろう辺りのガチデッキを使ってる人は半分くらいは不愛想なイメージ。
この前トリオファイトで俺の対戦相手になったシャドパラ使いの人は、シャカパチ・ほぼ無言(効果宣言なし)だったなぁ…
大ヴァンガ祭の時も、かげろう使いの人がそんな感じだったし…

俺も効果宣言辺りはたまに忘れる事があるから、気を付けないと。
2015-07-26 日 13:58:45 | URL | ポチ [編集]
効果聞かれたら勿論快く教えますが、自分が知らない、忘れていたカードは試合後に確認するくらいですね
まず時間切れ優先で考えてしまいます
知らないカードは自分がただ覚えていれば対策できることですしプレミの一つだと思ってます
制限20分というのは円滑なファイトも、何よりも楽しい拮抗したファイトも潰していると思うんですよね・・・
2015-07-26 日 14:17:41 | URL | [編集]
カードの効果はよく使われるカードと自分の使うカードは覚えてますが、よく知らないカードはガード制限とかは聞きますね。
☆増加やパワーを宣言するのは最低限のマナーだと思うし、普段行くところは相手の方も宣言してくれます。

ゴミカード?といわれるカードは次元ロボにゴーイーグル入れていますが指摘されたことはないです。
2015-07-26 日 15:21:53 | URL | [編集]
プルートブラウを使ってたりするとですね…もうね。割とボロクソ言われます。いやマジで。
一枚添えるどころか軸にしちゃってたりすると特に(ななつさんのエーデル軸には敵いませんが)
一度「高いカード買えないならカードゲーム向いてないすよ」とかガチ勢様に怒られましたね。いや値段で選んでんじゃなくて…
ファントムブラスターBRデッキもありますけど?って返したら「じゃなんでプルート使ったんですか舐めプですか?」って

いやーカードゲームってこういうとこ難しいですねー好きなカード使いたいだけなのに
2015-07-26 日 15:29:00 | URL | [編集]
どんなゲームでもキャラ愛が分からない所謂弱キャラ批判勢ってのは必ず一定数存在しますからね・・・
実際本当にナメプで使ってる連中もいるってのも問題なんですけどそれはまた別の話
偶々変な人に当たった、運が悪かったと思うしか
イカの人もプレイヤーによって楽しみ方に差異はありますよって広めてくれてますし
公式側がそういうことしてくれるのは好感持てます
2015-07-26 日 15:50:56 | URL | [編集]
ネムエル軸でダーリングを何回も使ってウェパルで7枚くらいサーチして、ピースで8枚くらいドローしてると時間がかかるせいか結構な頻度でイライラされます。
あとは撃退じゃないシャドパラ使っていたら「撃退を使うべきでは?」と言われたり。まあ「安いから」って答えるんですがね。
2015-07-26 日 16:11:06 | URL | [編集]
カードとかオタクっぽい趣味はコミュ障とかマナー悪い人多いってのはかなり偏見入ってる
どの分野にも一定数の変人は存在するからな(母数の大小はあるが)
2015-07-26 日 17:18:29 | URL | [編集]
マナーは本当に大切です。
たまに大会に出ると黙って淡々とカード出して、
呪縛するカードすら宣言しない人もいます。
対戦相手に何をしたいのか伝えてほしいです。

カードゲームする前に人としてしっかりしてほしい。
楽しくゲームをしましょう!
2015-07-26 日 17:26:14 | URL | 名無し [編集]
ガチデッキ使ってくる奴は性格が悪い
2015-07-26 日 17:34:39 | URL | [編集]
無言、不機嫌、シャカパチがそろってしまってる人は僕がよくいくショップにも1人いますね。シャカパチはその人以外にもいますが、元決闘者としては慣れたもの(偏見ですが、あのTCGでは掃いて捨てるほどいる気がする)なので気にしないことにしています。しかし、宣言もほとんどせず、不機嫌そうにファイトに望まれると普段は気にしないだけでやられるといい気分がしないシャカパチも気になるようになってしまい、挙句の果てに自分の負けがほぼ確定的になると「あ、もう自分の負けでいいんで」と言いながら片づけ始めてしまった。投了がルール上認められているVGで、宣言した時点で投了によるファイト敗北が確定するとはいえ、宣言しながら片づけられてしまい、こちらとしては後味の悪さだけが残る結果となってしまいました。
自分ももしかしたらほかの人に言わせればマナーが悪いのかもしれませんが、その人を見て宣言はきちんとしようと改めて思いました。反面教師ってやつですね。
2015-07-26 日 17:38:27 | URL | [編集]
1回、グルタイガーを使ってたら「え?そんなの入れてるんですね()」みたいなことをシャドパガチ勢さんに言われて、「これ楽しいですよ」としか言えませんでしたね。まあ、エンドフェイズにアド損無しの16ドローして勝ったからいいんですけどね
2015-07-26 日 18:19:42 | URL | クロネコ・フンジャッタ [編集]
自分のカードは裁定を説明出来る位には熟知しないとね、うん
使わなくても環境上位陣はある程度覚える位の努力はするべきだし互換効果位も覚えとかないとね
でも、説明を要求されたらしっかり説明
これを出来れば自然と態度も良くなる
要は相手に合わせる事が重要だと思います
2015-07-26 日 18:45:01 | URL | [編集]
マナーとして最早これは論外だと思いますが、ずーっと携帯いじりながらファイトしてた人と対戦したときはかなりイライラしましたね。
勝負もつまらないし腹も立ってきたので、すぐに試合を終わらせようとトリガーをVに全部乗せてたらダブクリ貫通であっさり勝てたので別に良いんですけど。

あと、シャカパチは某決闘大会に頻繁に参加してた頃に先の方と同じで慣れちゃいましたね。
慣れるまではされて良い気はしなかったし、あれは出来る限り控えて欲しいですね。
2015-07-26 日 19:01:20 | URL | Jo [編集]
全部のカードの効果を覚えるのは色々な立場もあるから、全員がそうするのは無理。対人のゲームは信頼関係に基づくものなので、デッキの特性が活きる場面になったら、そこは丁寧に説明した方がいいかと思います。20分しか巡り会えない人の方が多いでしょうから、楽しい時間にしたいですよね。
2015-07-26 日 19:15:11 | URL | hase [編集]
人のふり見て~ではないですが、自分では問題無いと思ってるコトでも、相手に取っては不快に感じるコトもあると思うので気を付けないとですね。

いわゆるガチデッキだのネタデッキだのですが、どちらに於いても好きなカードを使っている場合もあるわけで、他人にどうこう言われる筋合いは無いですね。

とにかく、大会に於いては挨拶宣言はきちんとする、最悪パワーと星とヒット時があるかどうかぐらいは言ってもいいと思います。それで効果知らないのに確認せずに文句言う人はもう知りません。あとは人のカードをゴミだのなんだの馬鹿にするのは論外だと思ってますのできっちり引き倒してやればいいと思います。
2015-07-26 日 19:57:01 | URL | 客星 [編集]
コメント見てて思ったのは
ホントにマナー悪い奴は負けてから言っても遅いって事かなと
プレイ中マナー悪くて自分負けた後にそれ言っても
「負け犬の僻みっすかぁ~?^^」みたいな反応されるのが容易に想像できる。
そういう奴らに限って変に強いのがまた

実力もないク○よりも
実力しかない○ズの方が性質が悪い

と思う
2015-07-26 日 21:02:26 | URL | [編集]
ガチデッキが悪いみたいな流れやめてください
2015-07-26 日 21:48:36 | URL | [編集]
話さないってのは論外としても、
対面して話ながらやってんだから、
相手が不快に思ってるかは判断できるかと思うので気にしすぎてもとは思いますね。
気にしない訳にはいかないですが、
自信持っていきましょう!

まあ、態度悪い奴なんて世間にも多いんで実害(カード盗まれる、カード傷つけられる、暴力など)なければ
イラつきますけど忘れるか、コテンパンにしてやるかって事しか出来ないっすよね
2015-07-26 日 22:28:45 | URL | [編集]
ホントマナーも糞も無い奴って相手してて嫌になりますよね
特にこっちがどこにアタックするかまだ宣言してないのに勝手にダメージチェック始めたり、そのクラン弱いから別のデッキ組めとか
なぁ?札幌のシャパラクランリーダー様よ?お前の事だよ
2015-07-26 日 23:48:51 | URL | [編集]
他人のブログで晒し行為は迷惑ですよ
ダメ、絶対
2015-07-26 日 23:57:11 | URL | [編集]
マナー悪い人たちのせいでシャドパラや陽炎に悪いイメージが付くのは使ってる身としては悲しいところです。
シャドパラ使いの支部長が弱さは罪って暴れてるのがなんだかアニメ制作側の皮肉な気さえしてきました。

相手不快にしたりカードを貶したりするような詰まらないファイトはそんな相手とそして自分でもしたくないですね。

私は常に明るくを心がけてますが本気になると相手から見てテンションが下がってるようなので気をつけたいです。(なおファイトが終わると一気にテンションが上がるそうです)
2015-07-27 月 00:54:49 | URL | 蛇使い [編集]
前回記事にも軽く書いてありましたが、対戦後の対応って大切です
試合後にこのデッキまだGユニットが揃ってないからとか、トリガー捲れなかったとか、そういうゲームですしって言いたくなる負けた言い訳をされると勝っても気分悪いですからね、言い訳じゃなくて反省なら良いですが
しかも、言い訳残して去ってくれれば良いのに居座って雑談(言い訳)続けようとしたりされるとすごく困る。
2015-07-27 月 01:34:45 | URL | よく [編集]
「ファイトにはその人間の全てが表れる」って、案外アニメよりも現実の方がそうなのかもしれませんね。
勝った負けたとか事故ったとかが直接表しているのではないですが。
この頃は、そううものかもしれないと思って相手がどんな状態なのかゲームとしてではなく想像しながらファイトしてみたら結構楽しいです。
余分に頭使って疲れますが。
2015-07-27 月 02:07:41 | URL | 鉤 [編集]
(アタックのユニットと対象のユニットを指さしながら)「イチゴー要求で!」とか
「ニーロク、ヴァンガードで!」
とか略しては自分もやったりしてますし、やられてもまだわかるのですが、
無言でアタック時の効果解消やガード制限持ちでのアタックはわかってない場合があったりうっかりしてる時もあるので、ぜひ宣言はしてほしいです。
通称シャカパチは場合によりますが、自分のターンのメイン中は特に気になる場合がww
2015-07-27 月 06:40:21 | URL | ミニュ [編集]
たぶんこの中にも自覚ないだけで実際はマナー悪い人もいるんでしょうね
…俺?…うるさくてごめん…
2015-07-27 月 12:35:24 | URL | 酉 [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する